たつの子給食

令和7年度

9月12日(金)

【献立】黒パン・スパゲティーボロネーゼ・フルーツポンチ・牛乳

子どもたちが朝から楽しみにしていた、黒パン・スパゲティ・フルーツポンチの豪華トリオです。スパゲティは平麺にひき肉や野菜のみじん切りが良く絡み、とても良い味です。フルーツポンチは白・黄桃とぶどうゼリーで季節感も味わいました。1週間がんばったごほうびのような給食でした。

9月11日(木)

【献立】コッペパン・わんたんスープ・大豆とジャガイモの甘辛・ジャム・牛乳

具だくさんで食べ応えのあるワンタンスープでした。ワンタン(3,000個ほど)は給食室での手作りです。大豆とジャガイモの甘辛はカラリと揚げられ、香ばしく食感も良いです。ジャム付パンもあり、ボリューム満点で満腹です。

9月10日(水)

献立】(ごはん)・こまツナそぼろ丼・なめこ汁・牛乳

小松菜とツナを煮たそぼろをごはんにかけて丼にしました。ツナがしっとりと煮汁を含み、ご飯にしみて大変おいしい丼ごはんでした。なめこ汁は豆腐や座間野菜がたっぷり入り栄養満点です。

9月9日(火)

【献立】くふぁじゅーしー(沖縄料理)・シシャモのフリッター・もずく汁・牛乳

くふぁじゅーしーは沖縄風炊き込みご飯です。海藻・さつま揚げ・人参・こんにゃくなどが入り華やかなハレの日の祝いの料理だそうです。もずく汁と合わせて南国の海の香りを感じる献立でした。

9月8日(月)

献立】(ごはん)・ハヤシライス・コーンと枝豆のソテー・ヨーグルト・牛乳

甘み・酸味・うま味の3拍子そろったハヤシライスでした。うさぎジャガイモが入ってお月見を感じます。野菜ソテーは金曜日の休校で使えなかった食材(キャベツ等)が入り、ボリュームもおいしさもアップでした。

 

9月4日(木)

【献立】ごはん・鶏肉のチーズソース煮・いためナムル・牛乳

野菜たっぷりの韓国メニューです。味も栄養バランスもバッチリで、夏バテ気味の体に効く薬膳のようでした。ピリッとした程よい辛みも食欲を刺激します。

9月3日(水)

献立】ソフトフランス・コーンシチュー・もやしのソテー・のむヨーグルト

コーンシチューは、隠し味でバターや白いんげん豆のピューレが入り、舌触りがなめらかでコクがありました。ウインナーの入ったソテーも子どもたちに人気の一品です。

9月2日(火)

【献立】ごはん・魚の香味焼き・夏野菜のみそ汁・牛乳

今日は和食です。茄子やカボチャなど旬の野菜の入ったみそ汁は野菜の甘みがしっかり感じられました。魚の香味揚げははカラッと揚がり、ごはんとの相性も抜群でした。

9月1日(月)

2学期の給食スタート!

【献立】シュガーあげパン・冬瓜スープ・バナナ・牛乳

2学期初日の給食は子どもたちの大好きなあげパンです。朝から「給食楽しみ!」と期待の声が子どもからも大人からも聞かれました。

トレーが変わったのがわかるでしょうか。これまでの銀のアルマイトからプラスチック樹脂に変わりました。色は緑・クリーム・ピンクの3色です。「給食がもっともっとおいしそうに見える♪」と子どもたちにも好評でした。

冬瓜スープは全校で40㎏の冬瓜を使いました。野菜や肉団子のうま味のしみた冬瓜がとてもいい味です。人参うさぎも入っていて、秋を感じほっこりしました。今学期も愛情たっぷり給食に感謝です。

7月16日(水)

1学期 給食最終日

【献立】夏野菜カレーライス・きゃべつとツナのソテー・牛乳・お楽しみデザート「イチゴシャーベット」

1学期最後の給食は夏野菜カレーでした。お楽しみデザートは甘いイチゴシャーベットです。子どもたちは「冷たいね~」「あ~あま~い!」などと感想を口にしながら幸せそうな表情でした。心も体も満たされた給食でした。今学期も安心安全なおいしい給食を作ってもらった給食室の皆さんに感謝です。

7月15日(火)

(1年3組さん作成)

【献立】わかめごはん・竹輪のごま揚げ・みそ汁・牛乳

バラエティ豊かな和食です。わかめご飯には、わかめの他にもたくさんの具材が入り、彩りも味も満点です。おみそ汁にはかわいい人参うさぎが・・・ほっこりしました。1学期の給食も明日で最後です。

食事のあとは、歯をみがこう!(1年3組さん 作成)

7月14日(月)

【献立】ごはん・ホイコーロー・青菜のスープ・牛乳

ホイコーローは玉ねぎやキャベツが甘く、肉のうま味と合わさり、ごはんの進むおかずでした。青菜スープは新鮮な小松菜がシャキシャキの歯ごたえでした。

7月11日(金)

【献立】ソフト麺・五目あんかけ・青のりビーンズ・牛乳

今日はソフト麺の登場です。だしの効いた五目あんかけ汁と良く絡み、汁の一滴まで飲み干しました。青のりポテトビーンズは素揚げのポテトと大豆が塩味と青のりの風味で仕上げられ、スナック感覚でいくらでも食べられそうなおいしさでした。毎日のおいしい給食も、1学期はあと3回です。

7月10日(木)

【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・牛乳

今日は座間の郷土料理「油みそ」の登場です。旬のナスなどの野菜にみそや生姜の味や香りがしみて、大変美味しい一品でした。肉じゃがと合わせると、10種類もの野菜が使われている献立でした。

7月9日(水)

【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・野菜スープ・牛乳

チーズパンによく合う、ホワイトソースにハーブの香りが効いた主菜でした。野菜スープは薄味に仕上げ野菜の甘みが感じられました。

7月8日(火)

【献立】ごはん・オーロラチキン・そうめん汁・ふりかけ・牛乳

「オーロラチキン」という名前からどんな味を想像するでしょうか。揚げた鶏肉・じゃがいも・人参・ピーマンなどがトマトケチャップや隠し味の味噌なども入ったオーロラソースでまとまり、うま味とコクがある一品でした。そうめん汁には人参・小松菜・ネギなどの座間野菜がたっぷりです。

7月7日(月)

【献立】コッペパン・かぼちゃのシチュー・もやしのソテー・発酵乳・七夕ゼリー

今日は七夕です。かぼちゃシチューの中にお星さまが・・・。

そしてスペシャルデザートは七夕ゼリーです。子どもたちは目を輝かせて大喜びでした。

季節感を味わえる給食に感謝です。

7月4日(金)

【献立】ロールパン・魚のレモンソース・マカロニスープ・牛乳

今日の主菜は爽やかなレモンソースのかかった白身魚です。マカロニにスープはコンソメ味でウインナーや野菜のうま味もしっかり感じられました。

【学校給食に野菜が届くまで】

日頃、給食に新鮮な野菜を提供してくださる「JAさがみ」が30周年を迎えました。

先日、学校給食に野菜が届くまでの紹介動画がおくられました。

農家のみなさんの努力や工夫、思いが伝わってきます。ぜひごらんください。

7月3日(木)

【献立】ココナッツあげパン・エビとフォーのスープ・バナナ・牛乳

子どもたちに大人気のココナッツあげパンの登場です。ココナッツの香ばしさと甘さが人気のひみつです。

7月2日(水)

【献立】ごはん・なめこ汁・変わり五目豆・のり・牛乳

五目豆は大豆・豚肉などのたんぱく質と彩り鮮やかな野菜のビタミン類がたっぷり入った夏バテ防止のお手本のような主菜です。しっかりした味付けがごはんと良くあいました。