令和7年度
4月22日(火)
【献立】ごはん・魚のかわりソース・五目スープ・牛乳
白身魚がフリッターのように揚げられて、バーベキュー味のソースがかかった洋風魚料理です。
今日の1年生を迎える会で3年生から紹介された給食人気メニュー1位は・・・やはり堂々「あげパン」でした!1年が「たべたい~!」と返していました。もうすぐですよ。
4月21日(月)
【献立】ロールパン・煮込みそば・じゃがいものチーズ焼き・牛乳
「煮込みそば」はお祝いの席で食べられてきた座間の郷土料理です。今日は、今年度もたつのこが健やかに成長できますようにと願い作られました。人参やなるとのこいのぼりが泳いでいて、給食室からの愛情が伝わります。心もお腹も満たされました。
4月18日(金)
【献立】カレーピラフ・竹輪の磯辺揚げ・ビーフンスープ・牛乳
人気メニューの登場です。ピラフはウインナーや細かく刻まれた野菜がカレー味でまとまり文句なしのおいしさです。ビーフンスープは麺ののど越しがよく優しい味でした。
調理室が目の前の1年生、毎日おいしそうな匂いだけ嗅いで我慢してます。来週25日からスタートです。楽しみにしていてくださいね。
4月17日(木)
【献立】黒パン・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・野菜スープ・牛乳
今日は洋食献立です。魚のハーブ焼きは魚が苦手な子も食べられる工夫です。ハーブやパン粉がのった白身魚が香ばしく焼かれていました。スープは野菜の甘みと花びら人参に目と心にも美味しく大満足です。
4月16日(水)
【献立】ごはん・豚肉の生姜炒め・すまし汁・牛乳
ごはんのすすむ和食です。生姜炒めは生姜の香りが効いてとろみのあるタレに肉が馴染み、ごはんにのせて美味しくいただきました。すまし汁も出汁が香ります。米価格高騰の中、たっぷりのごはんを美味しく食べられる幸せを噛みしめます。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
6月30日(月)
【献立】ごはん・ツナそぼろ・豚汁・牛乳・冷凍みかん
今日はツナそぼろをご飯にのせて丼にしていただきました。具材たっぷりの豚汁と合わせて、食べ応えのある献立でした。さらにデザートにキンキンに冷えた冷凍みかんが登場し、熱い体が生き返るような爽やかさでした。
6月27日(金)
【献立】ごはん・魚の韓国ソース・わかめスープ・牛乳
今日は韓国メニューです。揚げた鮭のうえに、甘辛いコクのあるソースがたっぷりかかり、ご飯との相性が抜群でした。わかめスープは柔らかいわかめの食感や野菜のうま味を味わいました。
6月26日(木)
【献立】ごはん・高野煮・きゅうりの香り漬・ふりかけ・牛乳
夏の訪れを感じる和食です。高野煮は枝豆や新じゃがなどの旬の野菜と高野豆腐、鶏肉などのたんぱく質がたっぷりの食べ応えのある一品です。きゅうりも新鮮で歯ごたえが良く、ポリポリと食感を楽しみました。★にんじんは子どもたちが今日は入っているかなあと楽しみにしています。
6月25日(水)
【献立】ぶどうパン・やきそば・ぎょうざ・牛乳
今日はやきそばと揚げ餃子です。焼きそばには具材がたっぷり、餃子は香ばしい帆ごたえでした。どちらも子どもたちに人気のメニューで、残菜も少なかったようです。
6月24日(火)
【献立】ごはん・魚と大豆のあまから・モズクのみそ汁・ひじきの佃煮・牛乳
もずくやひじき等の海藻が入り、ミネラルたっぷりの和食です。白身魚とポテトと大豆が揚げられた甘辛はスナック感覚でパクパク食べられました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業