令和7年度
5月20日(火)
【献立】筍ごはん・魚の磯辺あげ・すまし汁・牛乳
春の味、筍ごはんの登場です。優しい味付けで筍の風味がしっかり味わえました。香ばしい魚の磯辺あげと、上品なすまし汁の良い取り合わせです。
【6年生 調理実習】 目玉焼き・野菜炒め
同じタイミングで6年生が調理実習の卵料理と野菜いためを届けてくれました。こちらも彩り鮮やかで卵の半熟ぐあいも最高です!ペロリと完食しました。6年生のみなさん、とてもおいしかったです。ごちそうさま!
5月19日(月)
【献立】ごはん・春野菜カレー・切り干し大根サラダ・牛乳
春キャベツや新玉ねぎの入った春野菜カレーです。切り干し大根サラダは爽やかな味と噛み応えを感じました。
5月16日(金)
【献立】チキンライス・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ・牛乳
バランスのとれた洋食献立です。バターのコクがあるうま味たっぷりのチキンライスでした。キャベツのスープは野菜の甘みを感じる優しい味です。
5月15日(木)
【献立】ごはん・プルコギ・春雨スープ・牛乳
今日は韓国メニューです。野菜や肉に甘辛いタレがからみ、食欲をそそるプルコギです。春雨スープは麺のようにのどごしも良く優しい味でした。
5月14日(水)
【献立】黒パン・じゃがいも団子汁・豆豆きなこ豆・牛乳
じゃがいも団子はふわっとした柔らかい食感で出汁がしみて大変おいしいかったです。今日は大豆・きなこ・大根・小松菜。じゃがいも等、座間産食材がたくさん入った地産地消献立です。地域の新鮮で栄養価も高い食材を味わえるのは幸せなことです。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月9日(水)
【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・野菜スープ・牛乳
チーズパンによく合う、ホワイトソースにハーブの香りが効いた主菜でした。野菜スープは薄味に仕上げ野菜の甘みが感じられました。
7月8日(火)
【献立】ごはん・オーロラチキン・そうめん汁・ふりかけ・牛乳
「オーロラチキン」という名前からどんな味を想像するでしょうか。揚げた鶏肉・じゃがいも・人参・ピーマンなどがトマトケチャップや隠し味の味噌なども入ったオーロラソースでまとまり、うま味とコクがある一品でした。そうめん汁には人参・小松菜・ネギなどの座間野菜がたっぷりです。
7月7日(月)
【献立】コッペパン・かぼちゃのシチュー・もやしのソテー・発酵乳・七夕ゼリー
今日は七夕です。かぼちゃシチューの中にお星さまが・・・。
そしてスペシャルデザートは七夕ゼリーです。子どもたちは目を輝かせて大喜びでした。
季節感を味わえる給食に感謝です。
7月4日(金)
【献立】ロールパン・魚のレモンソース・マカロニスープ・牛乳
今日の主菜は爽やかなレモンソースのかかった白身魚です。マカロニにスープはコンソメ味でウインナーや野菜のうま味もしっかり感じられました。
【学校給食に野菜が届くまで】
日頃、給食に新鮮な野菜を提供してくださる「JAさがみ」が30周年を迎えました。
先日、学校給食に野菜が届くまでの紹介動画がおくられました。
農家のみなさんの努力や工夫、思いが伝わってきます。ぜひごらんください。
7月3日(木)
【献立】ココナッツあげパン・エビとフォーのスープ・バナナ・牛乳
子どもたちに大人気のココナッツあげパンの登場です。ココナッツの香ばしさと甘さが人気のひみつです。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業