令和7年度
5月20日(火)
【献立】筍ごはん・魚の磯辺あげ・すまし汁・牛乳
春の味、筍ごはんの登場です。優しい味付けで筍の風味がしっかり味わえました。香ばしい魚の磯辺あげと、上品なすまし汁の良い取り合わせです。
【6年生 調理実習】 目玉焼き・野菜炒め
同じタイミングで6年生が調理実習の卵料理と野菜いためを届けてくれました。こちらも彩り鮮やかで卵の半熟ぐあいも最高です!ペロリと完食しました。6年生のみなさん、とてもおいしかったです。ごちそうさま!
5月19日(月)
【献立】ごはん・春野菜カレー・切り干し大根サラダ・牛乳
春キャベツや新玉ねぎの入った春野菜カレーです。切り干し大根サラダは爽やかな味と噛み応えを感じました。
5月16日(金)
【献立】チキンライス・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ・牛乳
バランスのとれた洋食献立です。バターのコクがあるうま味たっぷりのチキンライスでした。キャベツのスープは野菜の甘みを感じる優しい味です。
5月15日(木)
【献立】ごはん・プルコギ・春雨スープ・牛乳
今日は韓国メニューです。野菜や肉に甘辛いタレがからみ、食欲をそそるプルコギです。春雨スープは麺のようにのどごしも良く優しい味でした。
5月14日(水)
【献立】黒パン・じゃがいも団子汁・豆豆きなこ豆・牛乳
じゃがいも団子はふわっとした柔らかい食感で出汁がしみて大変おいしいかったです。今日は大豆・きなこ・大根・小松菜。じゃがいも等、座間産食材がたくさん入った地産地消献立です。地域の新鮮で栄養価も高い食材を味わえるのは幸せなことです。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月16日(水)
1学期 給食最終日
【献立】夏野菜カレーライス・きゃべつとツナのソテー・牛乳・お楽しみデザート「イチゴシャーベット」
1学期最後の給食は夏野菜カレーでした。お楽しみデザートは甘いイチゴシャーベットです。子どもたちは「冷たいね~」「あ~あま~い!」などと感想を口にしながら幸せそうな表情でした。心も体も満たされた給食でした。今学期も安心安全なおいしい給食を作ってもらった給食室の皆さんに感謝です。
7月15日(火)
(1年3組さん作成)
【献立】わかめごはん・竹輪のごま揚げ・みそ汁・牛乳
バラエティ豊かな和食です。わかめご飯には、わかめの他にもたくさんの具材が入り、彩りも味も満点です。おみそ汁にはかわいい人参うさぎが・・・ほっこりしました。1学期の給食も明日で最後です。
食事のあとは、歯をみがこう!(1年3組さん 作成)
7月14日(月)
【献立】ごはん・ホイコーロー・青菜のスープ・牛乳
ホイコーローは玉ねぎやキャベツが甘く、肉のうま味と合わさり、ごはんの進むおかずでした。青菜スープは新鮮な小松菜がシャキシャキの歯ごたえでした。
7月11日(金)
【献立】ソフト麺・五目あんかけ・青のりビーンズ・牛乳
今日はソフト麺の登場です。だしの効いた五目あんかけ汁と良く絡み、汁の一滴まで飲み干しました。青のりポテトビーンズは素揚げのポテトと大豆が塩味と青のりの風味で仕上げられ、スナック感覚でいくらでも食べられそうなおいしさでした。毎日のおいしい給食も、1学期はあと3回です。
7月10日(木)
【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・牛乳
今日は座間の郷土料理「油みそ」の登場です。旬のナスなどの野菜にみそや生姜の味や香りがしみて、大変美味しい一品でした。肉じゃがと合わせると、10種類もの野菜が使われている献立でした。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業