令和5年度
3月13日(水)
給食最終日
【献立】カレーライス・ツナサラダ・牛乳・お楽しみデザート
1年の最後は、給食の王様「カレーライス」です。花形人参やじゃがいもが入り、愛情たっぷりの絶品でした。
春が来たような、いちごの春色ケーキの登場です。幸せいっぱいのデザートでした。
パッケージは「ましがいさがし」付きです。あそび心がありますね!
1年間の安心・安全おいしい給食に感謝です!
3月12日(火)
座間の味郷土料理を知ろう
3月「粟っぷかし」
もち米に粟・さつま芋・ささげ・ごまなどが入り、栄養満点の郷土料理です。昔からお祝いごとがあった時に作られてきたそうです。
【献立】粟っぷかし・豚汁・鰆の西京焼き・牛乳
郷土料理の入った和食献立は体にも心にもじんわり沁みる味でした。
むかしの人たちは、出来る作物で工夫してごちそうを作っていたことが感じられます。
3月11日(月)
3月11日です。東日本大震災から13年,改めて思いを馳せる日です。給食時にこのことに触れ、全校でご冥福や復興を祈りました。
【献立】ガパオライス・春雨スープ・プルーン・牛乳
新メニュー「ガパオ」の登場です。パプリカや人参などの野菜とひき肉が合わさり、アジアンな香辛料で味付けされたごはんに合うおかずです。彩りもあざやかでした。
3月8日(金)
【献立】イタリアンスパゲティ・ロールパン・フルーツ白玉・牛乳
人気ベスト3に入る洋食献立です。フルーツポンチは白玉入りの豪華デザートです。白玉団子はモチモチ感もあり、よくかんで食べるよう校内給食放送でも紹介しました。
3月7日(木)
【献立】黒パン・鮭のクリーム煮・かみかみサラダ・飲むヨーグルト
「鮭のクリーム煮」は鮭の塩味とホワイトソースのまろやかさのバランスがとても良いです。かみかみサラダは押し麦の入った噛むことを意識した、給食ならではの一品で噛み応えがありました。
3月6日(水)
【献立】ごはん・がめ煮・菜の花あえ・ふりかけ・牛乳
菜の花や桜人参が登場し、早春を感じさせる和食です。
菜の花和えはかつおぶしのうま味がたっぷり、がめ煮は具材が一口サイズにカットされて、食べやすく味もしっかり染みていました。
3月5日(火)
【献立】五目ちらし(刻みののり付き)・鶏肉の香味焼き・すまし汁・雛まつりゼリー・牛乳
2日おくれのひな祭り献立です。具がたっぷりの五目ちらし、お花人参やなるとが鮮やかなすまし汁、そして、雛まつりゼリーはミルク・イチゴ・桃の三層ゼリーでとても豪華なランチでした。
3月4日(月)
【献立】サバの味噌煮・野菜スープ・大学芋・ごはん・牛乳
今日の献立は、6年生の考えた「わくわく☆ドキドキ♡わんだふる給食!!」です。栄養バランスや彩り、旬の食材、調理方法などを工夫して献立を組みました。優しい味のサバの味噌煮、栄養たっぷり野菜スープ、みんなに人気の大学芋。全校みんなでよく噛んで美味しくいただきました。
3月1日(金)
【献立】きなこ揚げパン・ちゃんこ汁・デコポン・牛乳
きなこ風味でほど良い甘さのおいしいあげパンでした。今日から3月、今年度の給食もあと9回ほどです。6年生は、小学校最後の揚げパンをしみじみ食べていました。ちゃんこ汁には野菜や肉、練り物と具材がたっぷりでうま味がありました。
学校給食では具材を子ども達が食べやすい大きさにして提供しています。よく噛んでゆっくり味わい食べるように、改めて各クラスで指導しました。
2月29日(木)
【献立】サンマー麺・青のりポテトビーンズ・黒パン・ゼリー・牛乳
神奈川県横浜市が発祥と言われているサンマー麺の登場です。ニラ、もやし、にんじん・・とお野菜たっぷり。とろみのある汁で身体も温まりました。青のりポテトビーンズは、青のりたっぷり!塩味がきいてスナック感覚で食べられました。
2月28日(水)
【献立】ごはん・鮭のチャンチャン焼・五目スープ・ふりかけ・牛乳
鮭に野菜をいためたタレがかかった北海道の味です。紙皿に入り大変食べやすくなっていました。五目スープは野菜の優しい味です。
2月27日(火)
【献立】鶏ごぼうごはん・ししゃものカレー揚げ・かきたま汁・牛乳
鶏肉のうま味とゴボウの香りを感じるおいしい炊き込みご飯です。ししゃものカレー揚げはカレー風味にカラッと揚げられて、頭から尾まで残さずいただきました。
2月26日(月)
【献立】ごはん・ドライカレーかんぴょうサラダ・ヨーグルト・牛乳
細かく刻んだ具材がカレールーとよく馴染み、あっという間にごはんがなくなるドライカレーライスでした。デザートのヨーグルトがコクがあり、チーズデザートのような味わいでした。
2月22日(木)
【献立】ごはん・豆腐の中華煮・春雨サラダ・牛乳
春雨サラダは、子どもに大人気のメニューです。つるつるした春雨の食感とゴマの香りの美味しいサラダです。豆腐の中華煮は、大きめのしっかりしたお豆腐がたっぷり入っていて、心もおなかも満たされました。
2月21日(水)
【献立】サンドパン・白身魚のフライ・キムチスープ・みかん・牛乳
寒い日、キムチスープで体の中から温まりました。「トック」という韓国のお餅やたっぷりのニラが大変美味しいです。サンドパンはケチャップソースのかかった白身魚のフライをはさみ、セルフサンドのごちそうになりました。
2月20日(水)
【献立】ごはん・ビビンバ・わかめスープ・牛乳
(食材の都合で献立を26日と入れ替えて提供しました。ご了承ください。)
今日は韓国メニューです。ビビンバはごはんにのせて丼にしていただきました。
にらやゴマの香りが立って、ほど良い辛みとうま味があり、あっという間にごはんがなくなりました。
2月19日(月)
【献立】コッペパン・唐揚げ・ミルクポテト・野菜スープ・ジャム・牛乳
唐揚げは、甘辛いタレとプリっとしたお肉の食感が大変おいしかったです。じゃがいもが、ミルクポテトはマッシュされ滑らかな舌触りに、野菜スープでは細切りのシャキシャキ歯ごたえに、同じ食材とは思えないほどの違いを味わいました。
2月16日(金)
【献立】シーフードピラフ・ウインナーソテー・マカロニスープ・牛乳
人気の洋食メニューです。アルファベットのマカロニや花形・王冠人参が入り、お腹も心も満たされる給食でした。おいしいだけでなく、皆で食べる楽しさを味わってほしい という給食室の心遣いが伝わってきます。
2月15日(木)
【献立】ごはん・鯖の葱みそ焼き・白滝のつるつるいため・すまし汁・牛乳
鯖の葱みそ焼きは、味噌と葱で臭みをとりくコクがあり、ごはんとの相性が抜群でした。すまし汁に「お魚なると」が泳いでいました。食べるのがもったいないくらいでしたが、新鮮野菜や豆腐とともにおいしくいただきました。
2月14日(水)
【献立】ソフト麺・ミートソース・蒸しパン・牛乳
人気メニューの登場です。ミートソースは人参や玉ねぎが細かく刻まれソースに溶け込みうま味がたっぷりです。
今日はバレンタインデー、蒸しパンはチョコチップ入りでした。中にもたくさん入っていて幸せな甘さです。
2月13日(火)
座間の味 郷土料理を知ろう!
1月「白菜のさっぱり漬け」
【献立】ごはん・五目甘露煮・白菜のさっぱり漬け・焼きのり・牛乳
主菜の甘露煮は甘辛さと肉のコクも加わり濃厚な味わい、副菜の白菜漬けはさっぱり爽やかな仕上がりで、味の濃淡のバランスがとても良いです。焼きのりもついて、和食のお手本のような献立でした。
2月9日(金)
【献立】アーモンドあげパン・石狩汁・バナナ・牛乳
アーモンドシュガーのたっぷりかかったあげパンは幸せの味です。鮭やジャガイモなどの野菜をみそ味で仕上げた石狩汁はコクがありました。
2月8日(木)
【献立】マカロニのクリーム煮・ツナとわかめのサラダ・ソフトフランスパン・のむヨーグルト
マカロニのクリーム煮は、白いクリームの中にオレンジ色のにんじん、緑色の豆、茶色のしめじに黄色のマカロニ・・と色鮮やかで、食べていて楽しい気持ちになりました。ツナとわかめのサラダは、ごま油香るお醤油味で、いくらでも食べられそうです。
2月7日(水)
【献立】ごはん・ジャガイモの南蛮煮・おひたし風サラダ・みかん(せとか)・牛乳
バランスのとれた美味しい和食です。南蛮煮は味がしみてコクもありました。サラダは鰹節の効いた和風味です。旬の柑橘(せとか)は香りも良くジューシ―で口の中に爽やかさが広がりました。
2月6日(火)
【献立】キムたくライス・ちくわの磯辺あげ・ビーフンスープ・牛乳
キムたくライスは、キムチとたくあん、そして豚肉や人参などたっぷりの具材のうま味がひとつになった大変美味しいごはんでした。ネーミングも素敵です。
2月5日(月)
【献立】ごはん・チキンチキンゴボウ・なめこ汁・ふりかけ・牛乳
「チキンチキンごぼう」は給食オリジナルの献立です。具材が素揚げされたうえに、甘辛いタレがかかり、ごはんとの相性抜群のおかずです。
「幸せを呼ぶ お花給食」
学級だよりにこんな記事が載っていました。
子どもも大人も、給食のお花に元気をもらっているようですね。
2月2日(金)
【献立】チーズパン・つみれ汁・キャンディポテト・福豆・牛乳
寒い日となりましたが温かい「つみれ汁」で心身ほかほかになりました。明日の節分を前に「福豆」が登場です。季節の行事を給食を通しても楽しめます。
2月1日(木)
【献立 スパゲッティナポリタン・ロールパン・ごまドレッシングサラダ・牛乳】
スパゲッティナポリタンは大人気メニューです。肉や野菜がたっぷり入り、今日も安定のおいしさでした。サラダもごまの風味が効いた、爽やかな味でした。
【物価高騰に伴う賄材料費の補填について】
座間市では、小学校給食の食材料費の価格が高騰する中、保護者に新たな負担(値上げ)を求めることなく、これまで通り栄養バランスを保った学校給食を継続するため国の補助金を活用し、児童1食24円程度の補填費用を市予算から捻出しています。このことは令和5年度3学期(1月~3月)に実施されています。給食費が値上がりすることなく、安全安心おいしい座間市給食を食べられることに感謝です。
1月31日(水)
【献立】ごはん・鶏そぼろ・なめこ汁・牛乳
鶏そぼろをごはんにのせて、鶏そぼろ丼にしていただきました。
いつもは卵を使いますが、今日は卵の代わりに豆乳加工食品を使っています。
色や卵の風味、ねっとり感など遜色なく、知らなければ気づかないほどです。卵アレルギーのある児童もおいしく食べられました。
1月30日(火)
【献立】ほたてごはん・鶏肉のピりから揚げ・白菜スープ・牛乳
子どもたちの大好きな唐揚げの登場です。カラッと揚がり、ピリッとパンチがありました。「ホタテごはん」はホタテのうま味と野菜などの具材の甘みや食感が合わさり、おかずが要らないくらいの美味しさでした。
1月29日(月)
【献立】ごはん・マーボー豆腐・中華サラダ・牛乳
「マーボー豆腐」はひき肉のあんに人参・筍・ニラ等の野菜がたっぷり入り、香りや色どりも良く、ごはんが進みました。
1月26日(金)
【献立】ごはん・焼き海苔・ぶり大根・豚汁・牛乳
今が旬のぶりが衣で包まれ素揚げされ甘辛いあんが絡んでいます。味のしみた大根と合わせて、大変美味しい冬のごちそうでした。
1月25日(木)
【献立】ごはん・根菜カレー・コーンサラダ・ヨーグルト・牛乳
今日はかみかみ献立です。カレーには蓮根やごぼう、サラダにはきゅうりやコーンが入り、シャキシャキと良い音がなるほど、噛み応えがありました。ヨーグルトもついて、ボリュームも美味しさも満点です。
1月24日(水)
【献立】黒ぱん・鮭のピザソース焼・リヨネーズポテト・マカロニスープ・牛乳
鮭にトマトベースのピザソースがかかり、こんがりと焼かれ、大変美味しく香ばしい「鮭のピザソース焼」でした。
1月23日(火)
【献立】ごはん・きんぴら丼・みそ汁・みかん・牛乳
甘辛く炒め煮された「きんぴら」をごはんにのせて「きんぴら丼」にしていただきました。具材が細かく刻まれ、柔らかくふっくら煮上がった「きんぴら」と、ごはんの相性が抜群でした。みそ汁は座間産野菜たっぷりで彩りも良く、目でもおいしくいただきました。
1月22日(月)
【献立】ぶどうパン・ちゃんぽん麺・座禅いも・牛乳
「ちゃんぽん麺」は野菜や魚介のうま味の出たスープに麺が馴染み、大変おいしく体が温まりました。
「座禅いも」はしょう油と砂糖で味付けされ、ゴマの香ばしさも加わった「和風フライドポテト」で人気の給食メニューです。
1月19日(金)
【献立】コッペパン・ジャム・五目すいとん・豆まめ味噌マメ・牛乳
「五目すいとん」が絶品でした。モチモチ食感のすいとんに、野菜や出汁のうま味がたっぷりしみ、噛めば噛むほど、口の中に美味しさが広がりました。今日も花形人参・なるとが入っていてこちらも大当たりでした。
1月18日(木)
【献立】ごはん・鯖の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・すまし汁・牛乳
栄養バランス満点の和食です。竜田揚げは魚臭さもなく、カラッと揚げられサクッと音がでるような食感でした。
1月17日(水)
【献立】ソフトフランスパン・ホワイトビーンズシチュー・カレー味サラダ・飲むヨーグルト
濃厚でコクのあるシチューとソフトフランスパンの相性が抜群です。シチューには花形の人参やジャガイモが入っていることもあり、子どもたちは「当たった!」と大喜びで食べています。
1月16日(火)
【献立】ごはん・煮しめ・納豆・ごまず和え・牛乳
和食のお手本のような献立です。煮しめは色あいも味の染みた美味しさも格別です。
年に数回の納豆も美味しくいただきました。
1月15日(月)
【献立】味噌煮込みうどん・大学芋・ロールパン・牛乳
味噌煮込みうどんは、寒さで冷えた体がぽかぽかに温まりました。大根や白菜によく味がしみていて、美味しくいただきました。大学芋は、外はカリっ、中はホクホク、いくらでもいただけそうでした。
1月12日(金)
【献立】中華おこわ・春巻き・茎わかめスープ・牛乳
豪華な中華献立です。「中華おこわ」はもち米に豚肉・エビ・しいたけ・筍などの具材のうま味がたっぷり含まれ、一品でも満腹感がありました。
1月11日(木)
3学期 給食スタート!
【献立】セサミトースト・道産子汁・みかん・牛乳
肌寒い日になりました。あたたかく旨味たっぷりの道産子汁が体にしみわたります。700枚以上のセサミトーストは給食室で1枚1枚手作りです。香ばしさと甘さがたっぷりの子どもたちの大好きなパンです。
今年も、栄養満点のおいしい給食で元気に過ごせそうです。
12月19日(火)
2学期の給食最終日
座間の味 郷土料理を知ろう!
12月「かてめし」
【献立】かてめし・ししゃもの胡麻あげ・すまし汁・牛乳・クリスマスデザート
すす払い(大掃除)をした日の夕食に、きれいになった家で新年を迎えるお祝いとして食べられていました。ちらし寿司に似た酢飯に切り干し大根やかんぴょうが入っています。
12月18日(月)
【献立】サンドパン・照り焼きチキン・マカロニスープ・みかん・牛乳
照り焼きチキンをサンドパンにはさんでいただきました。甘辛いタレと鶏肉がバンズに挟まれとてもおいしいセルフサンドでした。マカロニスープは無農薬の地元野菜がたっぷりと、星形のマカロニが入り、クリスマス気分を味わいました。
12月15日(金)
【献立】カレーライス・カミカミサラダ・ヨーグルト・牛乳
定番のカレーライスは安定のおいしさでした。カミカミサラダは寒天が入り、自然と噛む回数が増え、あごも鍛えられる給食ならではの一品です。
12月14日(木)
【献立】ロールパン・牛乳・ほうとう・大豆とサツマイモのかりんとう
ほうとうは、たっぷり入った5種類のお野菜と太い麺を優しい味の汁と食べるとぽかぽかになりました。今日は、ほうとうに大根のお花。かりんとうにサツマイモのお花が入っていました。これも子ども達の楽しみの一つとなっています。
12月13日(水)
【献立】ごはん・筑前煮・ごま酢あえ・ひじきの佃煮・牛乳
野菜たっぷりの和食献立です。たくさんの具材の味がしみた筑前煮はとてもおいしかったです。
12月12日(火)
【献立】野沢菜チャーハン・ちくわのチーズ風味揚げ・野菜スープ・みかん・牛乳
野沢菜チャーハンは野沢菜の塩気が良いアクセントになっていて、とてもおいしかったです。
野菜スープは、野菜の優しい甘みとシャキシャキ食感が味わえました。
12月11日(月)
【献立】ごはん・豆腐の中華煮・春雨サラダ・牛乳
栄養満点の中華献立です。中華煮は、豆腐にひき肉やあんが良く絡み、うま味たっぷりでした。
12月8日(金)
【献立】食パン・牛乳・えびとフォーのスープ・青のりポテトビーンズ・スライスチーズ
えびとフォーのスープは、米粉の麺がツルツルと食べやすいです。やさしい味付けで温まりました。青のりポテトビーンズは、ほどよい塩味でスナック感覚で食べられます。お豆が苦手な子も美味しくいただくことができました。
12月7日(木)
【献立】ごはん・ホキのピリ辛焼き・切り干し大根の炒め煮・沢煮椀・牛乳
ごはんに良く合う魚料理と副菜です。切り干し大根を日常的に家庭で食べることは少なくなってきた中、給食で味わえる和食のおいしさが嬉しいです。
12月6日(水)
【献立】ソフトフランスパン 牛乳 ポトフ ごまドレッシングサラダ いちごジャム
ごまドレッシングサラダは、シャキシャキとしたもやしやにんじん・きゅうりに、たっぷりのごまが絡んでいくらでもいただけそうな美味しさでした。ポトフもお野菜たっぷりで、寒さに負けない元気な身体になりそうです。
12月5日(火)
【献立】ごはん・ごまツナそぼろ丼・いものこ汁・牛乳
いものこじるは、里芋・こんにゃく・きのこ・・と具だくさんで栄養満点。よく噛んで食べて、心も身体も温まりました。
12月4日(月)
【献立】ぶどうパン・ホワイトスパゲティ・グリーンサラダ・飲むヨーグルト
クリーミーでまろやかなパスタと、目にも爽やかなグリーンサラダの相性が抜群でした。飲むヨーグルトは人気で朝から楽しみにしている児童がいました。
【ありがとうカード】
12月1日(金)
【献立】ごはん・鱈と大豆のケチャップ和え・ビーフンスープ・ふりかけ・牛乳
温かい給食のありがたさを感じる季節です。タラと大豆のケチャップあえは、白身魚の鱈がケチャップソースをまとって、魚が苦手な子もおいしく食べられる工夫を凝らしたおかずです。
【ありがとうカード】
毎日のおいしい給食への感謝のきもちを言葉で伝えようと、給食委員会が呼びかけ「ありがとうカード」を書きました。100人以上のカードが職員室前に掲示されています。「ありがとう」「きゅうしょく大すき」の気持が伝わってきます。
毎日あたり前のように、安全・安心でおいしい給食を食べられることに改めて感謝です!
調理員さんたちも立ち止まってうれしそうに読んでいました。
11月30日(木)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
中華サラダは、はるさめのツルツルとした食感がよく、白ごまも香り、子どもに人気のメニューです。
11月29日(水)
【献立】ロールパン・鶏肉のワイン煮・コーンサラダ・牛乳
大変おいしくおしゃれな洋食献立です。ジャガイモ・人参・きゅうり・キャベツ・コーン・・・野菜もたくさん使われていて、ビタミンたっぷりでした。
11月28日(火)
【献立】ごはん・豚汁・鯖のソースかけ・牛乳
肉のコクと野菜の甘さは味噌味でまとめられた大変おいしい豚汁に心身がほっこりとなります。
カラリとあげられた鯖に濃厚ソースがかかり、ごはんが進むおかずでした。
11月27日(月)
【献立】コッペパン・グリーンシチュー・カレーサラダ・飲むヨーグルト
濃厚でまろやかなシチューとパンチのあるカレーサラダの組み合わせの良い献立です。
11月24日(金)
【献立】きつねソフト麺・ポテトドック・牛乳
子どもたちに大人気のソフト麺とポテトドックです。きつねソフト麺はたくさんの具のうま味がぎっしりつまった美味しさです。
11月22日(水)
【献立】タコライス・ごはん・ボイルキャベツ・ペンネスープ・牛乳
エスニック料理の「タコライス」の登場です。トマトの酸味とひき肉や野菜のうま味がバランスよく合わさっていました。
11月21日(火)
【献立】吹き寄せごはん・ししゃもの磯辺あげ・かぶのみそ汁・牛乳
目にも美味しい「吹き寄せごはん」は紅葉が川面に吹き寄せられた様から付けられています。彩りあざやかで、たくさんの具材のうま味が合わさっていました。かぶのみそ汁は冬の訪れを感じます。
11月20日(月)
【献立】ごはん・チキンカレー・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳
安定した美味しさと人気のカレーライス、今日はチキンです。うま味たっぷりで程よい辛さです。さっぱり味のサラダとまろやかな甘さのヨーグルトの申し分のないセットメニューです。
11月17日(金)
【献立】黒パン・鮭のかわりフライ・ペイザンヌスープ・牛乳
肌寒い雨の日でしたが、揚げたての鮭と優しい味のスープに心身が温まりました。できたての自校給食が食べられる有り難さを感じます。
11月16日(木)
【献立】ぶどうパン・スパゲッティボロネーゼ・味噌ドレッシングサラダ・牛乳
平麺にトマトベースのひき肉ソースが良く絡んだ大変美味しいパスタでした。
11月15日(水)
【献立】ごはん・芋煮・ひじきの佃煮・ごま醤油あえ・牛乳
肌寒くなってきましたが、和食献立で心身がほっこり温まりました。芋煮は根野菜がたっぷりで良く出汁がしみているのに、煮崩れのないプロの技を感じる主菜でした。
11月14日(火)
【献立】ツナときのこのピラフ・ちくわのハーブ揚げ・白菜スープ・牛乳
ツナがしっとりとごはんに合わさり旨味がしみていました。
11月13日(月)
【献立】ごはん・高菜そぼろ・なめこ汁・牛乳
高菜は子どもたちにとって、あまり馴染みのない野菜ですが、こんな風に調理してあると、抵抗なく食べられます。
ごはんにのせて、大変おいしい「高菜そぼろ丼」でした。
11月10日(金)
【献立】シナモンあげパン・石狩汁・バナナ・牛乳
週末にうれしい人気メニューです。「シナモンあげパン」は香りが良く、中はふんわり揚げられていました。
石狩汁は具だくさんで栄養も彩りも満点です。
11月9日(木)
【献立】ソフトフランスパン・秋野菜のミルク煮・切り干し大根サラダ・牛乳
「秋野菜のミルク煮」はさつま芋の甘さと、塩気とコクのあるホワイトソースが合わさり、おいしく食べ応えのある主菜でした。
11月8日(水)
【献立】ごはん・オーロラチキン・春雨スープ・小魚・牛乳
今日11月8日は「いい歯の日」です。じょうぶな歯が育つよう「小魚」が登場です。
よく噛んで顎を鍛え、カルシウムも補給しました。
11月7日(火)
ざまりん給食の日
(市制記念献立)
【献立】巻きずし・手巻き海苔・鱈のごま揚げ・さつまいも汁・みかん・牛乳
今日は座間市や神奈川県の食材を使った「ざまりん給食」の日です。
市制50周年を記念して令和3年度に市内小学校栄養士さんたちが考案した献立です。
食を通して座間市の良さをしってほしいと作られた郷土愛たっぷりの献立です。
子ども達は紹介動画をクラスで観ながら味わいました。
11月6日(月)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・おひたし・ふりかけ・牛乳
大根にオイスターソースが良くしみ込んだ大変食べ応えのある煮物でした。
11月2日(木)
【献立】ごはん・チャプチェ・わかめスープ・韓国のり・牛乳
ごまの香りの効いたわかめスープに甘辛いチャプチェ、ごはんが進む韓国メニューで満腹になりました。
11月1日(水)
【献立】ロールパン・牛乳・とうふのだんごじる・ひみこスナック
カミカミメニューの「ひみこスナック」は、さつま芋、大豆、昆布、小魚がカリッと揚げてあり、歯ごたえのあるおかずです。
昆布の塩味で、よく噛んでもりもり食べられました。
10月31日(火)
【献立】ごはん・鯖のみそだれ・けんちん汁・牛乳
肌寒さを感じる今日にぴったりのけんちん汁です。大根・人参・ゴボウ・里芋などの根野菜に体が温まりました。
10月30日(月)
【献立】コッペパン・さつま芋シチュー・カミカミサラダ・飲むヨーグルト(ハロウィンパッケージ)
秋を感じるシチューです。さつま芋のほっこりした甘さと濃厚なホワイトシチューが良く合っていました。
飲むヨーグルトはハロウィンデザインで子どもたちはニコニコ(^^♪です。
10月27日(金)
【献立】きなこトースト・ちゃんこ汁・ヨーグルト・牛乳
10月26日(木)
【献立】黒パン・ちゃんぽんうどん・せいだのたまじ・牛乳
10月25日(水)
【献立】ごはん・ドライカレー・かんぴょうサラダ・牛乳
トマトたっぷり甘めのドライカレーです。ひき肉に合わせ玉ねぎや人参なども細かく刻まれ、食べやすい人気メニューです。
10月24日(火)
【献立】きのこごはん・ちくわの磯辺あげ・かき玉汁・牛乳
秋を感じる「きのこごはん」、ちくわに青のりの風味豊かな「磯辺あげ」そして柔らかな味の「かき玉汁」と、理想的な和食献立です。
10月23日(月)
【献立】ごはん・鶏肉と大根の煮物・ごま和え・牛乳
栄養・彩・味の三拍子そろった、申し分ない和食でした。大根の煮物の登場に冬野菜の季節の到来を感じます。
10月20日(金)
【献立】ごはん・豚キムチ・ビーフンスープ・牛乳
キムチ味が食欲をそそる韓国料理献立でした。
10月19日(木)
【献立】ごはん・塩肉じゃが・和風ナムル・ふりかけ・牛乳
塩味を効かせた肉じゃがも給食ならではの、ごはんとの相性の良い献立です。
10月18日(水)
【献立】ソフトフランスパン・鱈のハーブ焼き・ジャーマンポテト・切り干し大根スープ・牛乳
切り干し大根が洋風ブイヨンのスープがしみて大変おいしくいただきました。切り干し大根の新メニューです。
10月17日(火)
【献立】ごはん・ピリ辛もやし丼・五目スープ・みかん・牛乳
豆もやしがひき肉と混ざり、優しい辛さの丼です。ごはんがお替わりしたくなる美味しさでした。
10月13日(金)
【献立】さつまいもごはん・小鰯のフライ・味噌汁・牛乳
座間産さつまいもの優しい甘さとホクホク感、そして押し麦や胡麻の香ばしさや食感をたっぷり味わいました。実りの秋を感じる給食です。
10月12日(木)
【献立】ごはん・豆腐の中華煮・春雨サラダ・牛乳
今日は中華メニューです。コクのある「豆腐の中華煮」と爽やかな味の「春雨サラダ」のバランスの良い献立でした。
10月11日(水)
【献立】コッペパン・ハンガリーシチュー・ごまドレッシングサラダ・牛乳
トマトの酸味の効いたシチューでした。胡麻ドレッシングサラダはシャキシャキの歯ごたえが味わえました。
10月10日(火)
【献立】ごはん・豚肉のうま煮・ツナとわかめのサラダ・牛乳
ごはんに良く合う「豚肉のうま煮」でした。子どもたちは2学期になってからの茶碗によそうごはんに慣れ、上手に配膳しています。ご飯もふっくらして、より美味しく感じます。お子さんに感想を聞いてみてください。
10月6日(金)
【献立】食パン・ホキのオニオンガーリック・マカロニスープ・りんごジャム・牛乳
さっぱり淡泊なホキがカラッと揚げられ、オニオンガーリックソースがのり、食べ応えのある主菜になっていました。
10月5日(木)
【献立】味噌ラーメン・青のりポテトビーンズ・ぶどうパン・牛乳
具たくさんで栄養もうま味もたっぷりの「味噌ラーメン」でした。「青のりポテトビーンズ」は塩味と青のりをまとったポテト&大豆をパクパク食べられる給食オリジナルな一品です。
10月4日(水)
【献立】サンドパン・ハンバーグ・フォーのスープ・バナナ・牛乳
肉厚なハンバーグにソースがたっぷりかかり、おいしいハンバーガーでした。
フォースープはさっぱりとした味付けで、2品のバランスが良い献立です。
10月3日(火)
【献立】わかめごはん・ししゃものカレー揚げ・すまし汁・牛乳
「わかめごはん」は、他にも野菜、白滝、鶏肉などがたっぷり入り、うま味抜群でした。
10月2日(月)
【献立】ごはん・鶏そぼろ・根菜ごま汁・牛乳
「根菜ごま汁」はごまの風味に、大根、蓮根、人参などの根菜がたっぷり入った、栄養価の高い給食ならではの一品です。
9月29日(金)
【献立】サンドパン・コロッケ・月見汁・牛乳
今日は「十五夜」、ふわふわ団子の入った「月見汁」で、ひとあし早いお月見気分を味わいました。
コロッケサンドも子どもたちの大好きなメニューです。
9月28日(木)
【献立】ごはん・チンジャオロース・ビーフンスープ・牛乳
残暑が続く中、スタミナのつく中華献立です。チンジャオロースは彩りも良くうま味もたっぷりで、ごはんにのせて丼にしていただきました。
9月27日(水)
【献立】ソフト麺・カレー南蛮・大学かぼちゃ・牛乳
和風だしの効いた具だくさんのカレー汁にソフト麺が良くからみ、大変おいしい「カレー南蛮」でした。
9月26日(火)
【献立】ごはん・五目みそ煮・切り干し大根のピリ辛いため・ふりかけ・牛乳
野菜たっぷりの彩りも良い和食です。五目みそ煮は野菜や絹揚げ肉などが、みそのコクのある味でまとめられていました。ごはんにぴったりの主菜です。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*カウンセラー相談日*
4月 17 日・25日
5月 8日・15日・22日・29日
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和5年度
3月13日(水)
給食最終日
【献立】カレーライス・ツナサラダ・牛乳・お楽しみデザート
1年の最後は、給食の王様「カレーライス」です。花形人参やじゃがいもが入り、愛情たっぷりの絶品でした。
春が来たような、いちごの春色ケーキの登場です。幸せいっぱいのデザートでした。
パッケージは「ましがいさがし」付きです。あそび心がありますね!
1年間の安心・安全おいしい給食に感謝です!
3月12日(火)
座間の味郷土料理を知ろう
3月「粟っぷかし」
もち米に粟・さつま芋・ささげ・ごまなどが入り、栄養満点の郷土料理です。昔からお祝いごとがあった時に作られてきたそうです。
【献立】粟っぷかし・豚汁・鰆の西京焼き・牛乳
郷土料理の入った和食献立は体にも心にもじんわり沁みる味でした。
むかしの人たちは、出来る作物で工夫してごちそうを作っていたことが感じられます。
3月11日(月)
3月11日です。東日本大震災から13年,改めて思いを馳せる日です。給食時にこのことに触れ、全校でご冥福や復興を祈りました。
【献立】ガパオライス・春雨スープ・プルーン・牛乳
新メニュー「ガパオ」の登場です。パプリカや人参などの野菜とひき肉が合わさり、アジアンな香辛料で味付けされたごはんに合うおかずです。彩りもあざやかでした。
3月8日(金)
【献立】イタリアンスパゲティ・ロールパン・フルーツ白玉・牛乳
人気ベスト3に入る洋食献立です。フルーツポンチは白玉入りの豪華デザートです。白玉団子はモチモチ感もあり、よくかんで食べるよう校内給食放送でも紹介しました。
3月7日(木)
【献立】黒パン・鮭のクリーム煮・かみかみサラダ・飲むヨーグルト
「鮭のクリーム煮」は鮭の塩味とホワイトソースのまろやかさのバランスがとても良いです。かみかみサラダは押し麦の入った噛むことを意識した、給食ならではの一品で噛み応えがありました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業