たつの子給食

令和7年度

11月20日(木)

【献立】ごはん・チャプチェ・わかめスープ・韓国のり・牛乳

今日は食べ応え満点の韓国メニューです。チャプチェは肉や野菜、春雨などが甘辛く炒め煮されて、ごはんが進むおいしさです。わかめ―スープは具だくさんで栄養たっぷりです。スープにのったかまぼこのトナカイとソリにクリスマスの訪れも感じワクワクしました。

11月19日(水)

【献立】サンドパン・コロッケサンド・エビとフォーのスープ・牛乳

揚げたての温かいコロッケをサンドパンにはさみ、セルフコロッケバーガーにしていただきました。海鮮風味のフォースープとともに大変おいしくいただきました。

11月18日(火)

【献立】ごはん・魚と大豆のケチャップ和え・大根とベーコンのスープ・ふりかけ・牛乳

冬野菜の大根が洋風スープになって登場です。大根の甘み、ベーコンのコクが合わさり満足感のある一品でした。大豆と魚のケチャップ和えは給食オリジナルの健康献立です。

11月17日(月)

【献立】コッペパン・秋野菜のミルク煮・カミカミサラダ・牛乳

紫いもの入った秋野菜のミルク煮はほんのり紅色の秋らしい一品でした。カミカミサラダには押し麦も入り、噛み応えがありました。

11月14日(金)

【献立】カレーあげぱん・ちゃんこ汁・ゼリー・牛乳

カレー揚げパンが初登場です。あげパン=甘いの概念をくつがえす、スパイシーな美味しさに感動しました。新しい美味しさを日々追究している栄養士さんの努力の品です。

 

給食・食事調理員さん ありがとうハート

昨日「給食番長」の劇を観た2年生が、いつも給食を作ってくれる調理員さんに、ありがとうの気持ちを伝えたいと手紙を書きました。少し紹介します。

げきを見て、きゅう食をいっぱい食べようと思いました。1年生でにがてなきゅう食がいっぱいあったけど、2年生で食べられるようになりました。

いつもあたりまえのように、作ってくれてたのに、ぜんぜん気づきませんでした。いつもすききらいばっかしてて、きゅう食ちょうりいんさんは、あんなふうに思っていたんだと思いました。今日はのこさずぜんぶ食べようと思います。

ちょうりいんさん、いつも作ってくれてありがとう。家へかえって「ママのごはんより、おいしい」といったらママがくやしがっていました。それから家のごはんもとてもおいしくなりました。

げきを見て、きゅう食がもっとすきになりました。だからわたしは、きゅう食をいっぱい食べたくなりました。いつもがんばってくれて、ほんとうにありがとうございます。

あたりまえに出てくる給食があたりまえではない、と気づき感謝を伝える2年生の子どもたち、とても素敵ですね。

今日もモリモリ食べていました笑う

11月13日(木)

【献立】ソフトフランスパン・けんちんうどん・大豆と煮干しの甘辛・牛乳

少し肌寒くなってきた今日にぴったりの温かいけんちんうどんでした。たくさんの具材が出汁のうま味を増していて、それが麺にしみ、心身温まるおいしさです。大豆と煮干しの甘辛は素揚げした大豆や煮干しが甘辛く味付けられてスナック感覚でポリポリ食べられます。カルシウムたっぷりの給食オリジナルの一品です。

11月12日(水)

【献立】ピリ辛もやし丼・かき玉汁・牛乳

ひき肉やもやしなどの野菜が甘辛く炒め煮された具をごはんにのせて丼にしていただきました。うま味のある汁がご飯にしみて大変おいしいです。かき玉汁はとろみをつけて喉ごしや舌触りがなめらかな優しい味の汁でした。

11月11日(火)

座間市市制記念

「ざまりん給食」

11月1日は座間市市制記念日です。今日は4年前に50周年をお祝いしてできた「ざまりん給食」の登場です!

【献立】まきずし・魚のごま揚げ・さつま芋汁・ざまりん海苔・みかん・牛乳

座間市で作られた米・野菜・味噌などを使った地産地消の献立、郷土座間への愛情たっぷり給食です。ざまっ子たちが、ふるさとの素晴らしさを感じながら心身ともに大満足の給食をいただきました。座間市小学校給食のありがたさを感じます。

11月10日(月)

【献立】チキンカレーライス・塩ナムル・牛乳

今日はチキンカレーライスです。朝から楽しみにしている子もたくさんいました。もやしやキャベツを和えた塩ナムルもさっぱり味でカレーとの取り合わせがとても良いです。

11月7日(金)

【献立】ツナときのこのピラフ・ちくわのハーブ揚げ・白菜スープ・牛乳

きのこや白菜など、晩秋や冬の訪れを感じる献立です。ちくわがバジル味であげられて初登場です。とてもおいしい一品でした。

11月6日(木)

【献立】ごはん・タコライス・ボイルキャベツ・切り干し大根のスープ・牛乳

今日は沖縄料理の「タコライス」が登場です。豚肉や野菜がピリ辛味のソースで煮込まれ、ごはんにかけていただきます。さっぱり味のボイルキャベツも付いて、食べ応えがありました。スープは栄養たっぷりの切り干し大根が使われた給食ならではのスープです。

11月5日(水)

【献立】ロールパン・豆腐のだんご汁・ひみこスナック・牛乳

今日は満月で1年で最も大きく見える「スーパームーン」です。満月に見立てた豆腐のお団子の入った汁が登場しました。ふわふわの食感で出汁がしみて大変美味しかったです。うさぎ人参が並び、ひとあし早く月見気分を味わいました。

10月31日(金)

【献立】パンプキンパン・スパゲティナポリタン・大根とツナのサラダ・牛乳

今日はハロウィンキラキラ、子どもたちは朝からハロウィン給食を楽しみにしていました。色鮮やかなパンプキンパン、星やキャンディのちりばめられたスパゲティやサラダに、心もお腹も満たされました。給食で季節の行事を味わえる幸せを感じます。

 

10月30日(木)

【献立】ソフトフランスパン・豆とひき肉のインド煮・ひじきサラダ・牛乳

インド煮はトマトの酸味と豆のホクホク感そしてひき肉のうま味が合わさりソフトフランスパンに良く合う美味しさでした。爽やかな味付けのひじきサラダは給食ならではの一品です。

10月29日(水)

【献立】ごはん・豆腐の中華煮・ナムル・牛乳

今日は中華です。それぞれのおいしさはもちろんのこと、ナムルと豆腐のうま煮、味の濃淡があり、バランスのとれた献立です。

6年生は家庭科で1食分の献立をたてる学習をしています。

栄養士の先生がゲストティーチャーとなり、栄養・彩り・地産地消・旬・調理方法・値段など、給食献立を立てるときのポイントを紹介してくれました。

子どもたちも、給食のありがたさを改めて感じたようです。

 

10月28日(火)

献立】さつま芋ごはん・魚のコロコロ揚げ・けんちん汁・牛乳

押し麦やゴマの香ばしさも感じるさつま芋ごはんと具だくさんのけんちん汁、実りの秋を感じる献立です。さつま芋や汁の野菜は地元座間産がたっぷりです。ハロウィンが近づき、各クラスでは、けんちん汁の中に、おばけ人参がたくさん登場しました。

10月27日(月)

【献立】ごはん・高菜そぼろ・なめこ汁・牛乳

高菜そぼろをごはんにかけて、丼にしていただく献立です。高菜の食感やしょうがの風味が良く、鶏肉のそぼろと合わさり大変おいしいです。なめこ汁は他の具材もたっぷり入り、栄養満点のみそ汁でした。

 

10月24日(金)

【献立】コッペパン・鶏肉のワイン煮・コーンサラダ・牛乳

とてもコクのある味わい深いワイン煮です。さわやかな味付けのコーンサラダとの取り合わせも良い、洋風献立でした。

10月23日(木)

【献立】ごはん・魚と大豆の甘辛・すまし汁・ふりかけ・牛乳

 

すまし汁は、野菜のシャキシャキした食感を味わいました。魚と大豆の甘辛はごはんに合う味付けで、とてもおいしかったです。

10月22日(水)

【献立】ロールパン・さつま芋シチュー・かんぴょうサラダ・飲むヨーグルト

温かくコクのあるシチューが大変おいしかったです。さつま芋のほっくりした味わいや星形人参に心もほっこりします。ハロウィン仕様の飲むヨーグルトにも季節を感じます。