たつの子給食

令和7年度

10月31日(金)

【献立】パンプキンパン・スパゲティナポリタン・大根とツナのサラダ・牛乳

今日はハロウィンキラキラ、子どもたちは朝からハロウィン給食を楽しみにしていました。色鮮やかなパンプキンパン、星やキャンディのちりばめられたスパゲティやサラダに、心もお腹も満たされました。給食で季節の行事を味わえる幸せを感じます。

 

10月30日(木)

【献立】ソフトフランスパン・豆とひき肉のインド煮・ひじきサラダ・牛乳

インド煮はトマトの酸味と豆のホクホク感そしてひき肉のうま味が合わさりソフトフランスパンに良く合う美味しさでした。爽やかな味付けのひじきサラダは給食ならではの一品です。

10月29日(水)

【献立】ごはん・豆腐の中華煮・ナムル・牛乳

今日は中華です。それぞれのおいしさはもちろんのこと、ナムルと豆腐のうま煮、味の濃淡があり、バランスのとれた献立です。

6年生は家庭科で1食分の献立をたてる学習をしています。

栄養士の先生がゲストティーチャーとなり、栄養・彩り・地産地消・旬・調理方法・値段など、給食献立を立てるときのポイントを紹介してくれました。

子どもたちも、給食のありがたさを改めて感じたようです。

 

10月28日(火)

献立】さつま芋ごはん・魚のコロコロ揚げ・けんちん汁・牛乳

押し麦やゴマの香ばしさも感じるさつま芋ごはんと具だくさんのけんちん汁、実りの秋を感じる献立です。さつま芋や汁の野菜は地元座間産がたっぷりです。ハロウィンが近づき、各クラスでは、けんちん汁の中に、おばけ人参がたくさん登場しました。

10月27日(月)

【献立】ごはん・高菜そぼろ・なめこ汁・牛乳

高菜そぼろをごはんにかけて、丼にしていただく献立です。高菜の食感やしょうがの風味が良く、鶏肉のそぼろと合わさり大変おいしいです。なめこ汁は他の具材もたっぷり入り、栄養満点のみそ汁でした。

 

10月24日(金)

【献立】コッペパン・鶏肉のワイン煮・コーンサラダ・牛乳

とてもコクのある味わい深いワイン煮です。さわやかな味付けのコーンサラダとの取り合わせも良い、洋風献立でした。

10月23日(木)

【献立】ごはん・魚と大豆の甘辛・すまし汁・ふりかけ・牛乳

 

すまし汁は、野菜のシャキシャキした食感を味わいました。魚と大豆の甘辛はごはんに合う味付けで、とてもおいしかったです。

10月22日(水)

【献立】ロールパン・さつま芋シチュー・かんぴょうサラダ・飲むヨーグルト

温かくコクのあるシチューが大変おいしかったです。さつま芋のほっくりした味わいや星形人参に心もほっこりします。ハロウィン仕様の飲むヨーグルトにも季節を感じます。

10月21日(火)

献立】ごはん・鯖のソースかけ・ひっつみ・牛乳

肌寒くなってきた中、温かいひっつみ汁が心身にしみて温まります。鯖はカラッとあがり和風ソースがかかり、白いごはんに良く合います。

10月20日(月)

【献立】コッペパン・セルフポークチャップサンド・ペンネ・スープ・牛乳

コッペパンにポークチャップをはさんで食べます。トマトベースのソースに豚肉や玉ねぎなどの野菜がからみ、とてもおいしいセルフサンドでした。ペンネスープも子どもたちに人気のスープです。

10月17日(金)

【献立】ガーリックトースト・根菜ごま汁・花みかん・牛乳

ガーリックトーストはガーリックやマーガリンを1枚1枚塗り、刻みパセリをちらした、給食室手作りの一品です。700枚ものトーストを作る作業に頭が下がります。根菜ごま汁は人参・大根・ゴボウ・蓮根などの根菜類やゴマがたっぷり入り、味も栄養も満点です。花みかんは華やかな美しさも楽しめました。

10月16日(木)

【献立】チーズパン・ハンガリアシチュー・白菜サラダ・牛乳

ハンガリアシチューは程よい酸味と肉や野菜のうま味が合わさり大変おいしいです。熱々をいただき心身が温まりました。白菜サラダはさっぱりとした味付けで、かくし味でマスタードも入っていたようです。

10月15日(水)

【献立】ごはん・魚のみそだれ・沢煮椀・牛乳

和食のお手本のような献立です。魚も味噌で臭みがとれ食べやすく、ごはんに良く合う主菜でした。

10月14日(火)

【献立】鶏ごぼうピラフ・ウインナーソテー・マカロニスープ・牛乳

秋の香りの「鶏ごぼうピラフ」です。きのこやゴボウの香り、そしてバターの風味でコクやうま味もたっぷりなごちそうピラフでした。

10月10日(金)

【献立】ドライカレーライス・エン、サラーダ・ヨーグルト・牛乳

 

具だくさんののドライカレーは味はもちろん栄養も満点でした。エン・サラーダ(アルゼンチン)はさっぱりとした味付けで、ドライカレーとの相性がピッタリでした。

10月9日(木)

【献立】ごはん・がんもどきのうま煮・磯香あえ・ふりかけ・牛乳

今日は豆腐専門店のがんもどきが主役です。味が染みて、大変おいしい一品でした。磯香あえも海苔香りが良く、主菜との相性も抜群でした。

10月8日(水)

【献立】米粉ロールパン・みそラーメン・ごまゴボウ・牛乳

今日は香りからおいしさの伝わってくる、みそラーメンとごまゴボウでした。ごまゴボウは素揚げしたゴボウと大豆にごまがかかり、香ばしさや歯ごたえが良く、他では味わえない給食オリジナルのおいしさです。

10月7日(火)

【献立】ごはん・豚キムチ・茎わかめスープ・牛乳

食欲のわくおかず「豚キムチ」でした。キムチの辛みとうま味、そして肉のコクが白ごはんに良く合います。スープは茎ワカメのコリコリした食感が大変美味しかったです。

10月6日(月)

【献立】コッペパン・魚のかわりソース・月見汁・ゼリー・ジャム・牛乳

今日は十五夜、曇り空で満月に会えるかな?と気になるところですが、給食では月見汁や月見ゼリーでお月見気分をたっぷり味わいました。汁の中の可愛いうさぎや月見だんごに気持ちもほっこりします。

10月3日(金)

【献立】きのこごはん・竹輪のもみじ揚げ・みそ汁

きのこごはんに竹輪のもみじ揚げ、そして人参もみじの入ったみそ汁、秋のごちそうを目でもおいしく味わいました。給食を通して、季節を味わえる幸せをしみじみ感じます。