令和6年度
12月12日(木)
【献立】チーズパン・魚とジャガイモの味噌がらめ・春雨スープ・牛乳
白身魚とジャガイモが素揚げされ甘辛いみそだれで味付けされています。魚が苦手な子でもパクパク食べられるおかずです。パプリカも入り栄養も色合いもアップです。
12月11日(水)
【献立】ごはん・ツナそぼろ・すまし汁・牛乳
しっとりしたツナや高野豆腐に味のしみたそぼろはごはんにのせて丼にしていただきました。ごはんが進みおかわりしたくなるほどでした。すまし汁は出汁の効いた中に座間産の小松菜がたくさん入っていました。
12月10日(火)
【献立】野沢菜チャーハン・ちくわのチーズ風味フライ・卵とコーンのスープ・牛乳
野沢菜やゴマの風味の効いたチャーハンでした。竹輪がチーズ風味にカラリと揚げられおいしいおかずでした。
12月9日(月)
【献立】ごはん・じゃがいもの南蛮煮・胡麻和え・ふりかけ・牛乳
ごはんとの相性がとても良くおいしい和食献立でした。じゃがいもの南蛮煮はちょうど良い味付けでした。
12月6日(金)
【献立】ピザドック・トック入りキムチスープ・牛乳
パンからはみ出すほど長いウインナーが入った、子どもたちが大好きなピザドックです。韓国のお餅トックの入ったキムチスープは身体が温まります。
12月5日(木)
【献立】ごはん・魚びピリ辛焼き・五目スープ・こぶぴら・牛乳
バランスの良い和食献立です。こぶぴら(根昆布の入ったきんぴら)は噛み応えもうま味もたっぷりな給食オリジナルの一品です。
12月4日(水)
【献立】黒パン・ポトフ・ごまドレッシングサラダ・牛乳
冬野菜のポトフにほっこりしました。人参☆大根☆も載せられて目でも美味しく味わいました。
12月3日(火)
【献立】カレーライス・かんぴょうサラダ・牛乳
定番のカレーライス、今日も文句なしの美味しさでした。
今日はPTA本部・運営委員会の皆さんに「安全安心おいしい給食」を味わっていただきました。
12月2日(月)
【献立】コッペパン・ほうとう・大豆とじゃがいもの甘辛・牛乳
今日から12月です。給食も冬の到来を感じる、ホクホクカボチャのたくさん入ったほうとうでした。野菜や麺がみそ味で煮込まれじんわりする味わいでした。
11月29日(金)
【献立】吹き寄せごはん・ちくわの磯辺あげ・カブのみそ汁・牛乳
11月最後の給食です。「吹き寄せごはん」は紅葉した樹々の葉が川面に吹き寄せられている様を表した炊き込みご飯です。冬野菜のカブがみそ汁になって登場です。どちらも季節を感じながら味わいました。
11月28日(木)
【献立】タコライス・ボイルキャベツ・切り干し大根のスープ・牛乳
エスニック料理タコライスの登場です。タコソースをライスにのせて美味しくいただきました。切り干し大根は乾燥させることで栄養価が増す食品です。
11月27日(水)
【献立】コッペパン・秋野菜のミルク煮・コーンサラダ・牛乳
秋野菜のカブやブロッコリー、サラダのキャベツは座間産です。地域の新鮮な食材を美味しく味わう「地産地消給食」です。
11月26日(火)
【献立】ごはん・魚と大豆の甘辛・なめこ汁・ふりかけ・牛乳
具だくさんの食べ応えのあるなめこ汁でした。座間産でしょうか、ネギや青菜が新鮮でとても美味しかったです。魚と大豆の甘辛はポテトも入っていてスナック感覚でパクパク食べてしました。
11月25日(月)
【献立】ロールパン・鶏肉のワイン煮・カレー味のサラダ・牛乳
トマトベースにワインが加えられ味に深みがあります。サラダは爽やかでありながらほど良い辛みが効いていました。
11月22日(金)
【献立】ごはん・魚の西京焼き・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳
3校時あたりから校舎内に出汁の良い匂いが漂い、給食が待ち遠しくなります。今日は味・栄養・彩りの3拍子そろった和食で満腹になりました。
11月21日(木)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・おひたし・ふりかけ・牛乳
冬野菜の和食献立です。大根にうま味がしみ込み、とても味わい深いです。☆人参が輝き盛り付けもすてきでした。
11月20日(水)
【献立】黒パン・味噌ラーメン・まめまめきなこ豆・牛乳
味噌スープにひき肉のコクや野菜の甘さが加わり、大変おいしい味噌ラーメンに大満足、肌寒い日にぴったりの献立でした。「まめまめきなこ豆」は新登場です。大豆(まめ)&大豆(高野豆腐)&大豆(きなこ)の高たんぱく栄養抜群メニューです。
11月19日(火)
【献立】高菜そぼろ丼・芋の子汁・牛乳
高菜そぼろが甘辛く煮えておいしい丼飯になりました。芋の子汁はねっとりとした里芋に、根菜や葉野菜も加わり、じんわり沁みる秋の汁でした。
11月18日(月)
【献立】コッペパン・グリーンシチュー・かみかみサラダ・飲むヨーグルト
ほうれん草のペーストで鮮やかなグリーンのシチューです。バターや溶かしチーズで濃厚な味わいでした。
11月15日(金)
【献立】きのこご飯・シシャモのハーブ揚げ・すまし汁・牛乳
実りの秋を感じる「きのこごはん」です。しめじ・舞茸・椎茸・えのき茸が入り味と香りが抜群です。すまし汁も丁寧にとった出汁に座間産の新鮮な小松菜などが入りおいしく仕上がっています。
1年生の学級閉鎖も明けて、全クラスで給食を食べられることもうれしいです。
11月14日(木)
【献立】チキンカレーライス・ツナサラダ・牛乳
人気メニュー「カレーライス」の登場です。辛み加減や煮え具合も良い塩梅で、安定感のある美味しさです。ツナサラダの爽やかな味がカレーを一層引き立たせていました。
11月13日(水)
【献立】ラスク・ちゃんこ汁・牛乳・みかん
ラスクは甘いシナモン味が1枚1枚丁寧に味付けされ、ちゃんこ汁にはたくさんの具材や手作り肉団子が入り、750食を手間をかけて作っていただき、まさに「いただきます」という気持ちです。久しぶりのデザートみかんに冬の訪れを感じます。
ちゃんこ汁にはクリスマスオーナメントのような人参が浮かんでいます。食べるのがもったいない可愛さです
11月12日(火)
【献立】ごはん・鯖のソースかけ・豚汁・牛乳
栄養バランスのとれた和食です。鯖は香ばしく揚がり甘辛ソースがからみ、ごはんが進みます。豚汁は肉や野菜のうま味がたっぷりです。
11月11日(月)
【献立】チーズパン・けんちんうどん・座禅いも・牛乳
温かいけんちんうどんが身心を温めてくれます。具だくさんで彩り・栄養・美味しさ3拍子揃った一品です。
11月8日(金)
【献立】コッペパン・豆腐の団子汁・ひみこスナック・ジャム・牛乳
豆腐団子が出汁のうま味をたっぷり含んで、ふわふわもちもちの美味しさでした。
「ひみこスナック」は学校給食オリジナルスナックです。昆布のうま味、大豆・煮干し・ごまの歯ごたえと、さつま芋の甘みのすべでが合わさった、食べ応えのある栄養満点スナックです。
【1年生 お弁当ランチ】
遠足が延期になってしまった1年生ですが、満面の笑でお弁当ランチを楽しんでいました。
「見て見て!」と自慢のお弁当を次々と披露してくれました。
教室中にいろ~んな美味しい匂いが・・・
朝からのおべんとう作りありがとうございました。
来週はみんなで元気に遠足に行けますように、待っています!
11月7日(木)
【献立】ロールパン・根菜たっぷりポトフ・味噌ドレッシングサラダ・牛乳
暦のうえでは立冬です。メニューも冬のあったか献立です。洋風だしで煮込まれた野菜のうま味をたっぷり味わえるポトフでした。
11月6日(水)
【献立】ごはん・チャプチェ・わかめスープ・牛乳
今日は韓国メニューです。チャプチェのとろみのある韓国風ソースをのせてご飯が進みました。
11月5日(火)
ざまりん給食の日
【献立】巻きずし・魚のごまあげ・さつま芋汁・牛乳
11月1日の市制記念日をお祝いして今日は「ざまりん給食」です。座間市で作られたはるみ米や野菜がふんだんに使われた献立です。ざまりんパッケージの海苔も素敵です。給食を通して座間の良さを味わい、郷土への愛着をもってほしいと願っています。
11月1日(金)
【献立】コッペパン・ラザニア・ジュリエーヌスープ・牛乳
「ラザニア」の初登場です。ミートソースとチーズのうま味が合わさり大変美味しくいただきました。調理に手間のかかるメニューですが、新たなチャレンジに感謝して味わいました。スープは野菜の優しい甘さがありました。クリスマス風の人参やツリー・オーナメントに、ひとあし早いクリスマスの訪れを感じました。
10月31日(木)
【献立】コッペパン・豆とひき肉のインド煮・白菜サラダ・牛乳
豆とひき肉のインド煮は、カレー風味に似たアジアンなお味です。さっぱりしたコッペパンに付けて美味しく頂きました。
10月30日(水)
【献立】ごはん・魚のみそだれ・沢煮椀・牛乳
肌寒くなり、温かい沢煮椀がじんわり心身にしみます。魚のみそだれは、みその風味で魚の臭みもなく、ごはんとの相性も抜群でした。
10月29日(火)
【献立】チキンピラフ・ウインナーソテー・マカロニスープ・牛乳
人気メニューの登場です。チキンピラフは肉や野菜のうま味と溶ろけたチーズのコクが合わさり、とても美味しいです。マカロニスープには大きなにんじん
10月28日(月)
【献立】ごはん・がんもどきのうま煮・ゴマ醤油あえ・ふりかけ・牛乳
今日は和食の美味しさをたっぷり味わいました。がんもどきが出汁を吸いふっくら仕上がったうま煮はたくさんの具材のうま味がたっぷりでした。
10月25日(金)
【献立】ロールパン・ひっつみ・大豆とさつま芋のカリント・牛乳
日本の郷土料理(青森)の「ひっつみ」の登場です。栄養満点でとても美味しかったです。大豆とさつま芋のカリントは秋を感じる、給食ならでは一品です。甘い幸せな味でした。(残念ながら写真はありません)
10月24日(木)
【献立】ごはん・豚キムチ・ビーフンスープ・牛乳
今日は韓国メニューです。ご飯がすすむピリ辛豚キムチとのど越しの良いビーフンスープに大満足です。
10月23日(水)
【献立】きつねソフト麺・ポテトドック・牛乳
味のしみた油揚げや野菜がたっぷり入った汁にソフト麺を絡めていただきました。ポテトドックはふんわりした衣に包まれたポテトが揚げられて、優しい甘さでした。
10月22日(火)
【献立】ごはん・魚と大豆のケチャップ和え・大根とベーコンのスープ・牛乳
「魚と大豆のケチャップ和え」は給食ならではの一品です。ふんわりとした白身魚とホクホク食感の大豆が酸味と甘みのあるソースで美味しく包まれていました。
10月21日(月)
【献立】コッペパン・さつまいもシチュー・ツナサラダ・飲むヨーグルト
秋を感じるシチューです。さつま芋の優しい色と甘みが塩気のあるルーとバランス良く仕上がっていました。飲むヨーグルトはパッケージがハロウィン仕様になっていて、子どもたちも喜びます。
10月18日(金)
【献立】ガーリックトースト・根菜ごま汁・プルーン・牛乳
ガーリックとバターそして刻みパセリのコクと香りがたっぷりのトーストでした。根菜ごま汁は、大根・人参・ごぼう・蓮根の根菜と胡麻で身体に良い一品でした。
10月17日(木)
【献立】黒パン・魚の辛みソース・ペンネスープ・牛乳
(本日は献立写真がとれませんでした)
ペンネスープは野菜がたっぷりです。型抜きされた野菜に子どもたちも大喜びでした。魚は辛みソースが食欲をそそり、おいしくいいただきました。
10月16日(水)
【献立】ごはん・ドライカレー・カミカミサラダ・ヨーグルト・牛乳
子どもたちに大人気のドライカレーライス、今日も安定のおいしさです。星にんじんや、リボンじゃがいもが入りおいしさ倍増です(^^♪
10月11日(金)
【献立】コッペパン・ハンガリアンシチュー・ツナとわかめのサラダ・牛乳
トマトの酸味の効いたハンガリアンシチューです。サラダはさっぱり味で主菜・副菜の味がバランス良く満腹になりました。
10月10日(木)
【献立】ごはん・鶏そぼろ・けんちん汁・牛乳
和食の美味しさを堪能しました。鶏そぼろは肉や卵がしっとりと甘辛いタレでまとまり、ごはんにピッタリの主菜です。けんちん汁にはゴボウや里芋が入り秋を感じながら味わいました。
10月9日(水)
【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・ジャーマンポテト・野菜スープ
とても豪華な洋食メニューです。白身魚はパン粉とハーブソースがかかり香ばしく焼かれていました。ジャーパンポテトは人気メニューのひとつです。丁寧にペーストされたポテトがベーコンなどと混ざりあいコクがありました。野菜スープにはリボン人参が浮かんでいました(^^♪
10月8日(火)
【献立】ごはん・鶏肉と大根の煮物・胡麻ドレッシングサラダ・ふりかけ・牛乳
二十四節気「寒露」です。気温が低めの日、温かく味のしみた煮物に心もほっこりします。具材が小さめの一口大に刻まれていて、低学年でも食べやすいです。サラダはさっぱり味で主菜と副菜で味のバランスもとれていました。
10月7日(月)
【献立】米粉パン・イタリアンスバゲッティ・キャベツのサラダ・牛乳
「イタリアンスバゲッティ」は、トマトの酸味、玉ねぎやマッシュルームなどの野菜の甘み、そして鶏肉やベーコンなどのコク、すべてがバランス良く合わさりとても良い味に仕上がっていました。
10月4日(金)
【献立】さつまいもご飯・竹輪のもみじ揚げ・みそ汁・牛乳
秋を感じる献立です。彩りもあざやかで、目でも美味しさを味わいました。
さつま芋の甘みやホクホク感、そして麦やゴマのつぶつぶ感の合わさった美味しい炊き込みご飯です。
人参をすりおろして衣に色や味わいを付けた「もみじ揚げ」日本の秋を感じながらいただきました。
10月3日(木)
【献立】ごはん・豆腐の中華煮・ナムル・牛乳
涼しくなり、ごはんがますます美味しい季節です。「豆腐の中華煮」は具材それぞれのうま味と中華の味付けが良く合っていました。
10月2日(水)
【献立】サンドパン・コロッケ・フォーのスープ・牛乳
揚げたてでソースのたっぷりかかったコロッケをパンにはさみ、大変美味しい「コロッケバーガー」でした。フォーは鶏肉や野菜が入った甘みのあるスープでした。
10月1日(火)
【献立】ごはん・ピリ辛もやし丼・五目スープ・牛乳
豆もやしの食感が味わえる「ピリ辛もやし丼」でした。五目スープは玉ねぎ、にんじん、筍など、たくさんの野菜の甘みの感じられる優しいスープでした。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*令和7年度 カウンセラー相談日*
4月 未定
5月 未定
6月 未定
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和6年度
3月14日(金)
令和6年度給食最終日
【献立】チーズパン・タンドリーサーモン・フォーのスープ・クレープ・牛乳
最終日も大変おいしい献立でした。お楽しみデザートは、グルテンフリーの「チョコクレープ」で全校みんなが食べられる最高のデザートでした。1年間の安心安全で美味しい給食に感謝です!
どのクラスでも満面の笑顔で味わっていました!
3月13日(木)
【献立】コッペパン・白菜のクリーム煮・コーンサラダ・飲むヨーグルト
白菜のクリーム煮は大変コクがあり、コッペパンとの相性も良いです。爽やかな味のコーンサラダには小さな小さな花人参が咲いていました。給食室からの愛を感じます。
3月12日(水)
【献立】ごはん・鯖のケチャップソースかけ・打ち豆汁・牛乳
今日は福井県の郷土料理「打ち豆汁」の登場です。蒸した大豆をひとつひとつ叩いて潰し花形にして乾燥させたものが入っています。野菜と一緒に煮込まれ滋味深い味わいで心身が温まりました。
3月11日(火)
【献立】あわっぷかし・竹輪のチーズ風味あげ・すまし汁・牛乳
あわっぷかしは、麦・粟・もち米・ささげなど様々な穀物等が入り大変食べ応えがありました。すまし汁との相性も抜群です。
3月10日(月)
【献立】ごはん・がめ煮・菜の花のあえ物・ふりかけ・牛乳
早春の香り「菜の花のあえ物」の登場です。旬の食べ物で季節を感じられる、幸せなことです。
がめ煮は良く味がしみていて、具材の美味しさと調和していました。
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
〇国語「これは、なんでしょう」(1年2組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
水越 茜 指導主事
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会
〇生活単元学習「たひみランドをひらこう」(特別支援級)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
小川内 美紀子 指導主事
佐藤 竜也 指導主事
安齋 嶺 指導主事