たつの子給食

令和6年度

10月10日(木)

献立】ごはん・鶏そぼろ・けんちん汁・牛乳

和食の美味しさを堪能しました。鶏そぼろは肉や卵がしっとりと甘辛いタレでまとまり、ごはんにピッタリの主菜です。けんちん汁にはゴボウや里芋が入り秋を感じながら味わいました。

10月9日(水)

【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・ジャーマンポテト・野菜スープ

とても豪華な洋食メニューです。白身魚はパン粉とハーブソースがかかり香ばしく焼かれていました。ジャーパンポテトは人気メニューのひとつです。丁寧にペーストされたポテトがベーコンなどと混ざりあいコクがありました。野菜スープにはリボン人参が浮かんでいました(^^♪

10月8日(火)

【献立】ごはん・鶏肉と大根の煮物・胡麻ドレッシングサラダ・ふりかけ・牛乳

二十四節気「寒露」です。気温が低めの日、温かく味のしみた煮物に心もほっこりします。具材が小さめの一口大に刻まれていて、低学年でも食べやすいです。サラダはさっぱり味で主菜と副菜で味のバランスもとれていました。

10月7日(月)

【献立】米粉パン・イタリアンスバゲッティ・キャベツのサラダ・牛乳

「イタリアンスバゲッティ」は、トマトの酸味、玉ねぎやマッシュルームなどの野菜の甘み、そして鶏肉やベーコンなどのコク、すべてがバランス良く合わさりとても良い味に仕上がっていました。

10月4日(金)

【献立】さつまいもご飯・竹輪のもみじ揚げ・みそ汁・牛乳

秋を感じる献立です。彩りもあざやかで、目でも美味しさを味わいました。

さつま芋の甘みやホクホク感、そして麦やゴマのつぶつぶ感の合わさった美味しい炊き込みご飯です。

人参をすりおろして衣に色や味わいを付けた「もみじ揚げ」日本の秋を感じながらいただきました。

10月3日(木)

【献立】ごはん・豆腐の中華煮・ナムル・牛乳

涼しくなり、ごはんがますます美味しい季節です。「豆腐の中華煮」は具材それぞれのうま味と中華の味付けが良く合っていました。

10月2日(水)

【献立】サンドパン・コロッケ・フォーのスープ・牛乳

揚げたてでソースのたっぷりかかったコロッケをパンにはさみ、大変美味しい「コロッケバーガー」でした。フォーは鶏肉や野菜が入った甘みのあるスープでした。

10月1日(火)

【献立】ごはん・ピリ辛もやし丼・五目スープ・牛乳

豆もやしの食感が味わえる「ピリ辛もやし丼」でした。五目スープは玉ねぎ、にんじん、筍など、たくさんの野菜の甘みの感じられる優しいスープでした。

9月30日(月)

献立】コッペパン・コーンシチュー・カレー味のソテー・飲むヨーグルト

コーンの甘みと生クリームやチーズなどでコクがあるシチューでした。ソテーは子どもたちの大好きなカレー味です。

9月27日(金)

【献立】ごはん・肉野菜炒め・ビーフンスープ・牛乳

今日は中華メニューです。野菜と肉が中華香辛料でおいしく炒められて、ごはんと相性抜群でした。ビーフンスープは野菜の甘さとビーフンののど越しの良さを感じました。

9月26日(木)

【献立】ごはん・魚のネギ味噌焼き・じゃがいものきんぴら・すまし汁・牛乳

谷戸山探検隊で、おなかがぺこぺこになった子どもたち、主菜・副菜・汁物の三拍子そろった美味しい和食ランチに大満足です。

9月25日(水)

【献立】ソフト麺・五目あんかけ・大豆と昆布の甘辛・牛乳

4校時くらいから校内に出汁の香りが漂い「おなかがすいた~!」と子どもたちも給食が待ちきれない様子。五目のスープにソフト麺が絡み、大変おいしくいただきました。

大豆や昆布は素揚げしてタレがまぶされて、スナック感覚でパクパク食べてしまします。

9月24日(火)

【献立】ごはん・ハヤシライス・コーンと枝豆のソテー・牛乳

彩りが良く、見ただけで食欲が沸いてきます。トマトの爽やかな酸味がベースになったとても美味しいハヤシライスでした。

 

9月20日(金)

【献立】ひじきごはん・ちくわの胡麻揚げ・なめこ汁・牛乳

ひじきご飯はたくさんの具材が入り、それぞれのうま味が合わさり大変おいしいです。なめこ汁は野菜がなめこのとろみに包まれ、じんわり沁みる味わいでした。

9月19日(木)

【献立】ごはん・魚の香味揚げ・ぐる煮・ふりかけ・牛乳

今日は和食です。「ぐる煮」は高知の郷土料理です。「ぐる」が仲間やみんなという意味を表し、「たくさんの具材を一緒に煮る」という語源だそうです。今日は里芋、人参、厚揚げなど7種の具材が煮込まれうま味たっぷりでした。

9月18日(水)

【献立】シュガーあげパン・冬瓜スープ・牛乳・冷凍みかん

 

シュガーあげパンは、口の中に広がるサクッとした食感と優しい甘さに幸せな気持ちになります。旬の冬瓜を使ったスープも柔らかな美味しさでした。残暑の中のバテた心身が冷凍ミカンで生き返ります。

9月17日(火)

【献立】ピタパン・セルフサンドカツ・月見汁・牛乳

今日は十五夜「中秋の名月」が見られそうです。給食には「月見汁」が登場しました。月に見立てた白玉団子や人参うさぎがあり、お月見を一足はやく楽しみました。

9月13日(金)

【献立】鶏ごぼうピラフ・ししゃものフリッター・ペイザンヌスープ・牛乳

鶏ごぼうピラフは具材がとても細かく刻まれ、バターでコクも出ていてうま味たっぷりでした。フリッターは頭から尾までサクサク食べられます。

9月12日(木)

【献立】ごはん・五目みそ煮・切り干し大根のピリ辛炒め・牛乳

ごはんの進む和食です。みそのコクやピリッとした辛みが、暑さで疲れた体に食欲が沸き、エネルギーをもたらしてくれます。

9月11日(水)

【献立】黒パン・魚のプロバンス風・ペンネスープ・牛乳

「魚のプロバンス風」は、カラッと揚げられた白身魚と、そのうえにトマト・にんにく・玉ねぎ・ハーブなどの風味豊かな手作りソースがかかり抜群の味でした。高級レストランにも負けない美味しさです。

 

9月10日(火)

【献立】ごはん・ツナそぼろ・豚汁・牛乳

ツナそぼろをごはんにのせて、丼にしていただきました。

給食は1食分の塩分が2g程度に抑えられています。それでもしっかりした美味しさやうま味が味わえるのは、丁寧にとった出汁や食材のうま味を活かした調理方法の工夫によるものです。今日の和食献立にも、そのことが十分に感じられました。

9月9日(月)

献立】ロールパン・カレーうどん・キャンディポテト・牛乳

さつま芋の登場に秋を感じます。キャンディポテトは洋風「大学いも」といった一品で子どもたちにも人気です。

カレーうどんは手作りの和風だしが良く効いていて、麺や具材にうま味がしみていました。

9月6日(金)

【献立】キムチチャーハン・魚のコロコロごま揚げ・春雨スープ・牛乳

 

「キムチチャーハン」は、大人にも子どもにもファンの多い献立です。辛・甘・旨の3拍子そろった美味しさが人気の秘密です。春雨スープはのど越し良く、野菜の甘みのでた優しい味でした。

9月5日(木)

【献立】ごはん・鶏肉のヤンニョムあえ・わかめスープ・牛乳

 

新メニュー「鶏肉のヤンニョムあえ」の登場です。素揚げした鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、ピーマンなどを「ヤンニョム」という甘辛い韓国だれで和えています。酢豚(鶏)の韓国風といった感じです。辛みは控え気味で、美味しくごはんに合う味付けでした。

わかめスープには「カマボコおばけちゃん」「にんじん星」が・・・。給食室からの愛が届きました(^^♪

9月4日(水)

【献立】ソフトフランスパン・魚のオニオンガーリック・ミネストローネ・牛乳

組み合わせの良い洋食メニューです。「ミネストローネ」はトマトの酸味と野菜の甘みがちょうどよく調和していました。魚は子どもたち好みの味付けで、ソフトフランスパンとの相性も抜群でした。

9月3日(火)

【献立】ごはん・チンジャオロース・五目スープ・牛乳

チンジャオロースは、肉や野菜のうま味としっかりした味付けがごはんにぴったりで、お替わりしたくなるほどでした。

五目スープには可愛い「人参おばけちゃん」がいました!食べるのがもったいないです。

9月2日(月)

2学期の給食スタート!給食・食事笑う

【献立】コッペパン・ワンタンスープ・まめまめみそ豆・ジャム・牛乳

給食が始まりました。おいしさや有難さをあらためて感じます。

今日も文句なしのおいしい給食に、子どもたちも大満足でした。

7月17日(水)

1学期の給食最終日給食・食事

【献立】くふぁーじゅーしー ・鶏肉のピリ辛みそ揚げ・もずくみそ汁・ゼリー・牛乳

1学期最後の給食は沖縄料理でした。豚肉とたくさんの具材を炊き込んだ「くふぁーじゅーしー」は沖縄のお祝い料理から広まったものです。たくさんのうま味が口の中に広がるごちそうでした。唐揚げは1口サイズにつくられていて、低学年の児童にも食べやすく、調理員さんの細やかな心遣いを感じます。

どの教室でも「おいしいよ。」「うまい!」の声がたくさん聞かれました。

 

おいしい給食を作ってくださる、パワーと愛情に満ちた給食室のみなさんです。(今日は勤務日ではなかった方、作業中でいなかった方は残念ながら写っていませんが…)毎日の安全・安心・おいしい給食を本当にありがとうございました!

7月16日(火)

【献立】ごはん・夏野菜カレー・ブロッコリーソテー・牛乳

ナス・ズッキーニ・枝豆などの座間産夏野菜のたっぷり入ったカレーです。ブロッコリーソテーはコーンや人参も入り彩りも良く、目でも味わいました。

1学期の給食も残すところ、あと1日です。

7月12日(金)

【献立】コッペパン・かぼちゃスープ・もやしソテー・飲むヨーグルト

かぼちゃスープは色あざやかで食欲をそそられます。バターやクリームチーズも入り濃厚な味わいでした。

7月11日(木)

【献立】米粉ロールパン・魚のバーベキューソース・マカロニスープ・牛乳

カリっと揚がった白身魚にバーベキューソースがかかり、食感もうま味も満点です。マカロニスープは人気ベスト5に入る子どもたちが大好きな一品です。

7月10日(水)

【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・のり・牛乳

 

「油みそ」は座間の郷土料理です。地元野菜の茄子を大きめに切り炒め、みそで甘辛く味つけたごはんにぴったりのおかずです。今日は食べやすいよう小さめに刻まれ、トロッとした美味しさでした。

7月9日(火)

【献立】わかめご飯・ちくわのカレー揚げ・五目スープ・みかん・牛乳

わかめも他にも油揚げや白滝、人参などたくさんの具材が入ったうま味たっぷりの混ぜご飯でした。カレー風味のちくわ揚げは子どもたちの大好きな味です。

今日のスープには食べるのがもったいないくらい可愛いうさぎさんがいました。

7月8日(月)

献立】ごはん・魚と大豆の甘辛・炒めナムル・ふりかけ・牛乳

魚と大豆の甘辛は、給食ならではの一品です鱈・大豆・ポテトがあげられ甘辛いタレが絡み大変美味しいおかずです。

7月5日(金)

【献立】ココナッツあげパン・ちゃんこ汁・バレンシアオレンジ・牛乳

揚げたてのパンにココナッツの香りのシュガーがたっぷりかかり、幸せな味です。子どもも大人も口の周りを真っ白にして食べていました。暑い日もこんな給食があるから頑張れます。

7月4日(木)

【献立】ごはん・魚の韓国風・そうめん汁・牛乳

七夕が近づいてきました。今日は天の川に見立てた素麺に星人参やお魚なるとが浮かび、七夕気分をたっぷり味わいました。

給食室の皆さんの丁寧な調理、細やかな心づかい、愛情たっぷりの給食に感謝です。

 

7月3日(水)

【献立】黒パン・チリコンカン・キャベツのガーリックソテー・牛乳

黒砂糖の甘みのあるパンとパンチの効いたチリコンカンが良く合います。チリコンカンは大豆・ひき肉のほかにみじん切りの玉ねぎや人参が入り、野菜が苦手な子でも食べられそうです。

7月2日(火)

【献立】ごはん・ビビンバ・わかめスープ・牛乳

 

今日は韓国メニューです。ビビンバはピリッと辛みがあり、暑さを吹き飛ばすパンチになりました。

7月1日(月)

【献立】ロールパン・ちゃんぽん麺・青のりポテトビーンズ・牛乳

長崎ちゃんぽんは出来立ての熱々、具だくさんで栄養もうま味もたっぷりです。ポテトビーンズは揚げたてのカリカリ食感とほど良い塩気に箸がとまらぬ美味しさです。今週は七夕週間、お星さま人参を増量サービスだそうです。うれしいですね。

6月28日(金)

【献立】ピラフ・ウインナーソテー・大根とベーコンのスープ・牛乳

ピラフとウインナーソテーはとても相性の良い組み合わせでどちらも一層美味しくなります。大根とベーコンのスープは透明でいながらコクもありました。

6月27日(木)

【献立】ごはん・肉みそ丼・春雨スープ・バレンシアオレンジ・牛乳

コクとうま味があり、ごはんが足りなくなる肉みそ丼でした。ひじきや枝豆も入っていて栄養満点です。デザートのオレンジは果汁たっぷりな爽やかなデザートでした。

 

6月26日(水)

【献立】ロールパン・魚のレモンソース・ジュリエンヌスープ・牛乳

おしゃれな名前のスープはフランス語由来です。野菜の甘みと刻みパセリの香りが感じられる優しいスープでした。

6月25日(火)

【献立】ごはん・変わり五目豆・塩ナムル・牛乳

変わり五目豆はちょうど煮汁がなくなり、とろみが出てくる仕上がり加減で、味が全体にしみわたり美味しかったです。塩ナムルは程よい塩加減と歯ごたえがありました。

6月24日(月)

【献立】コッペパン・マカロニのクリーム煮・キャベツとツナのソテー・飲むヨーグルト

クリーム煮は、チーズや白いんげんのピューレが隠し味になっていて、とろみやコクがあります。献立全体で塩分量は2g程度ですが、しっかりした味わいはこうした見えない工夫で生み出されています。

6月21日(金)

【献立】かみかみライス・ししゃもの唐揚げ・ペイザンヌスープ・牛乳

かみかみライスは大豆・枝豆・コーン・ひじきなどが入り、美味しさ・栄養・噛み応えの3拍子そろった炊き込みごはんでした。

≪今日の調理風景≫

大きな釜・高温の揚げ物・湯気の立つスープ・・・体力も技量も気合いも必要な作業で、調理員さん栄養士さんの奮闘ぶりが伝わってきます。今日の給食はいっそう美味しく有難く感じました。

6月20日(木)

【献立】ごはん・豚肉の生姜焼き・すまし汁・牛乳

今日は生姜焼き定食です。肉のうま味と玉ねぎの甘みが絡みあい、ごはんのすすむ主菜でした。すまし汁は、花畑にうさぎが遊んでいました。

6月19日(水)

【献立】きなこトースト・味噌スープ・SGポンチ・牛乳

初登場の「きなこトースト」甘いきなことパンが予想以上の相性の良さです。

SG(湘南ゴールド)ゼリーのフルーツポンチは暑さを吹き飛ばす爽やかな味のデザートです。

校外学習から帰ったお腹ぺこぺこの1年生が良い食べっぷりでした!

6月18日(火)

【献立】ごはん・魚の辛みソース・だぶ・牛乳

 

「だぶ」は福岡県の郷土料理です。鶏肉と旬の野菜をたくさん入れ「ざぶざぶ」仕上げるところから変化した名前だそうです。田植えを手伝ってくれた人に、無事に田植えができたお祝いとして出されるおめでたい料理です。

♡人参や花大根の入った、心もほっこりする「だぶ」でした。

6月17日(月)

【献立】コッペパン・イタリアンスパゲッティ・とうもろこし・ジャム・牛乳

 

今日のとうもろこしは地域の農家、曽根さんが作ったものです。朝早くに学校に届けてくださり2年生が皮むきしました。初夏を感じる旬の味は、新鮮で歯ごたえも良く、甘みのある美味しさでした。

1年生の保護者からうれしいメッセージが届きました。

・・・(我が子は)給食の美味しさに感動し毎日学校が楽しみで仕方なくなりました。休み時間は給食室をのぞいて良い匂いをかいでいるそうです(笑)毎日たくさんおかわりさせていただいているようで、学校から帰って給食の話しかしません。・・・楽しく学校に通えるのも美味しい給食を作っていただいているお陰です。・・・』

給食室のスタッフ一同、何よりのエネルギーになります。暑さに負けずおいしい給食づくりを頑張ります!

6月14日(金)

【献立】ごはん・酢豚・わかめスープ・牛乳

とても美味しい中華献立です。酢豚は肉や野菜が低学年にも食べやすい小さめの一口サイズにカットされ、味つけもしっかりしていました。わかめスープは胡麻が香ばしく、人参金魚が泳いでいました。(大当たりです!)