令和7年度
9月25日(木)
【献立】ロールパン・五目ラーメン・大学かぼちゃ・牛乳
谷戸山探検後の空腹にしみわたるおいしさです。五目ラーメンは具とスープのうま味が麺に良くからみ、たっぷりの白ごまで香ばしく仕上がっていました。大学かぼちゃのねっとりした甘みが疲れた体を癒してくれました。
9月24日(水)
【献立】ごはん・チンジャオロース・わかめスープ・牛乳
今日は中華献立です。甘辛い味付けのチンジャオロースと胡麻の香りの香ばしいわかめスープにごはんが進みます。食欲の秋の到来です。
9月22日(月)
【献立】ごはん・鶏ちゃん・沢煮椀・冷凍みかん・牛乳
「鶏ちゃん(けいちゃん)」は岐阜県の郷土料理です。鶏肉と野菜を炒め特製タレで味付けされごはんにぴったりのおいしさです。鶏肉が貴重だった1950年代には盆や正月やお客様が来られた時の、ごちそうだったそうです。
9月19日(金)
【献立】コッペパン・魚のオニオンガーリック・ミネストローネ・牛乳
昨日、3年生が大和北小学校と交流の学校紹介で「立野台小の給食は、できたてでとってもおいしいんです。スープやおかずに時々にんじんがおばけや♡の形になっているのも、うれしいです。」と紹介していました。子どもたち自慢の立野台小の給食です。今日も期待を裏切らないおいしさでした。
紹介スライドがこちらです ↓
9月18日(木)
【献立】ソフト麺・カレー南蛮・蒸しパン・牛乳
カレーの香りに食欲も刺激されるソフト麺カレー南蛮でした。蒸しパンもふっくらとして、甘みの中にほど良い塩味も感じるおいしさでした。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*2学期カウンセラー相談日*
11月 6日・13日・20日・27日
12月 4日・11日・18日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
11月26日(水)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・ごま醤油あえ・ふりかけ・牛乳
冬大根がオイスターソースのうま味をたっぷり吸ったおいしい煮物です。もやしときゅうりの胡麻酢あえは、さっぱりした味と食感が良いです。
11月25日(火)
【献立】吹き寄せごはん・魚の磯辺揚げ・みそ汁・牛乳
今回の吹き寄せごはんは調理方法を変えて、具材を別に煮て最後にごはんと混ぜあわせていたのを、最初から一緒に炊き込むようにしました。枝豆などの鮮やかさは薄れますが、味の染み方は格段に増し、おいしくなりました。日々よりおいしい給食への努力や探求を続ける給食室スタッフに頭がさがります。
11月21日(金)
【献立】ごはん・魚の西京焼き・ひじきの炒め煮・すまし汁・牛乳
今日は和食の見本のような献立で安心するおいしさでした。体験活動に来た座間中生徒さんたちも久しぶりの小学校給食を喜んで完食&おかわりしていました。
11月20日(木)
【献立】ごはん・チャプチェ・わかめスープ・韓国のり・牛乳
今日は食べ応え満点の韓国メニューです。チャプチェは肉や野菜、春雨などが甘辛く炒め煮されて、ごはんが進むおいしさです。わかめ―スープは具だくさんで栄養たっぷりです。スープにのったかまぼこのトナカイとソリにクリスマスの訪れも感じワクワクしました。
11月19日(水)
【献立】サンドパン・コロッケサンド・エビとフォーのスープ・牛乳
揚げたての温かいコロッケをサンドパンにはさみ、セルフコロッケバーガーにしていただきました。海鮮風味のフォースープとともに大変おいしくいただきました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修
8月 授業力向上研修・講演会
講師:茨城大学教授・学校DX戦略アドバイザー
毛利 靖 先生
演題:新しい時代における子供たちの学びのスタイルを実現する一人一台端末の活用
10月 第1回研究授業
6年2組 国語「やまなし」
11月 第2回研究授業
1年1組 生活「たのしい あきいっぱい」
1月 第3回研究授業