たつの子日誌
民生委員児童員あいさつ運動の日
2学期の3週目がスタートです。
今日は民生委員児童委員あいさつ運動の日でした。
週始まりも暑い朝ですが、民生委員さんや地域のみなさん、保護者のみなさんに「おはよう」の声をかけていただき、心や体が目覚め、元気に登校できることに感謝です。
2年生は週の始まりから元気に体を動かしていました。
お互いの名前を呼び合いながら、取りやすい所へバウンドさせながらパスしていました。
1年生は、もう2年生がいなくても自分たちで学習用端末を使えるようになっていました。
2年生から教えてもらったことを、今度はお互いに教え合っていました。日進月歩の成長ぶりです。
3年生の廊下には、夏休みのフィールドワーク「座間はかせになろう」の活動が掲示されていました。
座間駅、鈴鹿神社、目久尻川、下水道のマーク、ひまわり祭り・・・実際に足を運び、自分の視点でまとめたことがしっかり表現されていて素晴らしいです。着実に「座間はかせ」の道を進んでいます。
6年生は2回目の水泳教室を実施できました。
子どもたちのいない教室から、立野台の街並みが広がって見えています。
廊下の句は「秋」になっていました。季節の変化を感じる作品が並んでいます。
検索ボックス
リンクリスト
カウンター
2
1
2
0
0
5
7