2023年4月の記事一覧
全校 避難訓練(地震)
全校で大規模地震を想定した避難訓練を行いました。
初動態勢(机の下に体を入れる)から防災頭巾をかぶり、校庭避難まで、緊張感を持ちながら行うことができました。
初めての1年生も上級生の行動を真似しながら、しっかり参加でき立派でした。
お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)の約束を全校で確認しました。
自然災害はいつ起こるか予想できません。さまざまな場面を想定し訓練を重ねていきます。
1年生 校庭へ…はじめの一歩
暖かい日が続き、昼間は半そででちょうど良い感じです。
入学して1週間になる1年生、順調に学校生活に慣れてきて、あいさつの声も日に日に大きくなっています。
今日は、クラスごとに校庭に出て、校庭のルールや遊具の使い方を学びました。
春風に吹かれながら、じゃんけん遊びをしたり、のぼり棒に挑戦したりと笑顔で楽しんでいました。
新しい環境で頑張っている日々、そろそろ疲れも出てくる頃です。
早寝をしてゆっくり休み、明日の今週最終日も元気に登校できますように。
PTA活動もスタート
令和5年度 新旧委員会議
昨年度と今年度のPTA本部・各委員会の皆さまが集まり、活動について話し合いを行いました。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
立野台小はPTAやおやじの会等が熱心に活動している学校です。
今年度もP(ペアレント・保護者)T(ティーチャー・教職員)A(アソシエーション・共通目的を持つ組織)として、子どもたちの健やかな成長に向け、無理なくできる形で力を合わせていけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
給食スタート
今日から児童も教職員も楽しみにしていた給食のスタートです。
朝、子どもたちに「今日から給食ですね。」と声をかけると「そうだよ。カレーだよ!」と献立もしっかりチェックし楽しみに登校していました。
基本的な感染対策はこれまで通り行いながら、子どもたちが給食を通して心身健やかに成長できるよう進めてまいります。
手洗い、身支度をしっかりして自分たちで上手に配膳できていました。減らす子、増やす子の量の調整は担任が丁寧に対応していました。これなら食べられる量を安心しておいしく食べられますね。
今日からの給食で大きな変化が2つあります。
まず、黙食ではなくなったこと。机は前向きにしながら、おとなり同士で少し会話をしながら食べました。
顔を向け合い遠慮がちな声ですが「おいしいね。」とにっこりする風景に3年ぶりの幸せを感じました。
もう一つは、4年生以上の牛乳にストローがなくなったこと。環境に配慮した対策です。のぞいた教室では、抵抗なく上手に飲めていました。
今日の給食の様子をぜひ、ご家庭でもお子さんから話を聞いてみてください。
新しい日々の始まり
全校681名がそろって学校生活が始まりました
谷戸山公園や配水地の新緑と青空が目に眩しい1週間のスタートです。
【登校の様子】
多くの保護者の皆様にも付き添っていただく中で、新登校班で登校です。
班長さんが、初登校の1年生を気にかけながらスピードを落として歩いていました。
6年生が、昇降口から教室まで優しく付き添う姿も随所に見られました。
【1年生の様子】
昇降口では1年生の先生が待っていて「おはよう!」と声をかけられ安心した顔の1年生。
教室では、ロッカー・トイレ・靴箱の使い方など、覚えることがいっぱいです。
何もかもが初めてです。少しずつゆっくり慣れていきましょう。
帰ったあとの靴箱には、こんなにしっかり上ばきがしまえていました。花まるです!
【それぞれのクラス】
他の学年では、係を決めたり、輪になって自己紹介のゲームをしたり、校庭の青空の下、体育をしたり・・・。
中にはさっそく授業も始まり、元気な手がたくさん挙がっているクラスもありました。
明るく活気のある学校生活が始まりました。
明日からは給食もスタートです。毎日の給食もホームページで紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
第47回 入学式
令和5年度 第47回 立野台小学校入学式
119名の初々しい1年生が入学しました。
保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
あいさつやお返事の上手な素敵な1年生です。お話もしっかり聞けました。
式後の学級指導では、どのクラスでも、担任から名前を呼ばれると元気に手を挙げ返事ができました。
担任からもクイズなどを交え、楽しく自己紹介があり、一生懸命に先生の顔を見て、話を聞き可愛らしい反応を返していました。
大きな希望と可能性を持ち入学した119名を、教職員一同で大切に育んでまいります。
来週からの元気な登校を待っています!
令和5年度がスタートしました
令和5年度 着任式・始業式
あいにく小雨でしたので、リモートで行いましたが、各クラスで着任式・始業式にしっかりと臨めました。
学校長からは「学校の1年のスタートです。新しい自分になったつもりで、なりたい自分になろう。
そのために仲間と励まし合いながら、挑戦や努力をしていこう。」と伝えました。
担任発表では、校舎中から担任の大きな返事が響いてきました。
新しい年への意欲が感じられ、その意欲はきっと子どもたちにも伝わったことと思います。
クラスをのぞいてみると、少し緊張した表情で、でもしっかり担任の顔を見てやりとりする清々しい様子が見られました。
新しい学年、新しいクラス、新しい先生、新たな出会いに胸を膨らませるスタートとなりました。
子どもたちの健やかな成長を願い、教職員一同、精一杯務めてまいります。
令和5年度も本校教育活動にご理解・ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。