2023年9月の記事一覧
ロング昼休み
子どもたちにとって休み時間はホッとする楽しみな時間です。
特に週2回ある30分間のロング昼休み(1・3・6年が火曜・2・4・5年が金曜)は、存分に遊べる貴重な時間です。
今日は暑さ指数は問題なかったのですが、気温が35℃を超え、給食中「昼休みは帽子等をかぶり、激しい運動は避けましょう」の放送がありました。
みんな放送内容を聞いて帽子をかぶりながらも、躊躇なく校庭で遊ぶ姿が見られました。水筒も忘れません。
ブランコや登り棒を楽しんだり、虫取りに夢中になったり、バスケットボールでシュートにチャレンジしたり、思い思いに過ごしています。
教室や図書室などで楽しむ子もたくさんいます。学習中とは違うリラックスした笑顔の見られるロング昼休みです。
3週目が終わります
2学期が始まり3週間が終わろうとしています。
今日は突然の雨や雷に少し驚かされましたが、下校時には雨も上がり傘をささずに帰ることができました。
今週は、21日(木)に控えた「谷戸山探検隊」に向けて、なかよし学年で顔合わせをしました。
生活リズムも整った中で、授業も落ち着いて取り組んでいました。
校内には秋の風景が見られるようになってきました。
全国的に感染症が広がってきており、マスクをする子どもたちの姿が増えてきました。6年生はマスクをしながらも挨拶や委員会活動など(写真は放送委員が仕事を終えて放送室に鍵をかけています)をしっかり行っていてさすがです。
3日間ゆっくり休み来週も元気に登校できますように。
4年 連合音楽会に向けて
今年の10月4日(水)に4年ぶりの座間市小学校連合音楽会が開催されます。
参加する4年生は2学期に入り、学年で学級で練習を重ねています。
今日は外部指導者の遠藤先生にお越しいいただき、歌唱指導をしていただきました。
言葉を大切に歌うこと、ハーモニーの重ね方等、教えていただきました。
子どもたちは、先生の一言一言を真剣に聞き、歌っています。
1時間の授業で声がぐんと響いてくるようになりました。
今日、教えていただいたことを、これからの練習に生かし、仕上げていきます。
民生委員あいさつ運動 & 4年生 図工「ギコギコクリエーター」
金曜日は突然の休校になってしまいましたが、今日はすっきり青空の下登校ができました。
「民生委員あいさつ運動の日」で民生委員や地域の方が子どもたちの登校を見守ってくださいました。
今学期の児童会目標は、「立野台地域の皆さんにも元気にあいさつし、笑顔で過ごそう」になりました。
恥ずかしがったり、元気や勇気がでなかったりする児童もいるかもしれませんが、ぜひ声をかけてやってください。
どうぞよろしくお願いします。
3日ぶりの登校時、子どもたちに臨時休校の日のことを尋ねると、それぞれの家庭で子どもたちが安全に過ごせるよう工夫されていたことが伝わってきました。ご対応ありがとうございました。
4年生からは「図工が楽しみだった、学校に来たかった!」とうれしい言葉が聞かれました。
今日、4年生の図工をのぞいてみると、ノコギリを使い木工作業です。
ほとんどの児童が初めてもつノコギリ、大きさや刻まれた刃に恐る恐る手に…という感じでした。
先生の指導のあと作業場面ではコミスクサポーターの皆さんに、見守りやサポートをしていただき、安全に楽しく作業ができました。子どもたちも、だんだんと使い方に慣れていきました。
手は出さず、でもしっかりと見守りタイミングを見計らって声をかけてくださっていました。
様々な場面で地域の方々のお力を得ていることに感謝です。
コミスクサポーターは「立野台小コミュニティ・スクール ホームページ」に募集案内しています。
子どもたちもサポーターさんの顔を覚え、安心して学習を進めています。
現在は、家庭科の裁縫「トートバック作り」や調理「カレーライス作り」などでもサポーター募集中です。
ご興味のある方は、つぎのホームページからお申し込みください。どうぞよろしくお願いします。
⇒https://sites.google.com/zama.ed.jp/cs-tatsunodai-e-zama/ホーム
3年生 「座間はかせになろう!」
台風の接近が気になりますが、今日は4・5・6年生の水泳教室がありました。これで、ひとまず全学年が実施できました。
さて、3年生は社会科や総合的な学習の時間で、座間市について学習しています。
1学期は座間市内のさまざまな場所を見学し、座間市の特徴や生活する人の様子を学んできました。
さらに夏休みは一人ひとりが市内の興味をもった場所に出かけ、調べまとめてきたようです。
今日はその報告を伝え合っていました。
「神井戸湧水」「さくら百華の道」など自分の見てきたことを伝え、友だちの報告もメモを取りながら、しっかり聞いていました。
最後は今日の報告の中にあった内容から「座間クイズ」です。今日の学びを振り返り、大いに盛り上がっていました。
夏休みの調べ学習が、2学期の学びに良い形でつながっています。
郷土座間について知り、親しみや愛着を持って育っている「ざまっ子」3年生です。