たつの子日誌

2024年2月の記事一覧

雪あそび

2時間おくれで、元気に登校した子どもたち、手に雪だるまを持って登校する子もいました。

学校でも芝生や植木の上に積もった雪をかき集め、遊ぶ姿が見られました。

自分の帽子を雪だるまにかぶせてやったり、みんなで見に雪だるまを作り並べたりと楽しんでいました。

6年生もまだまだ無邪気です。小学校の良い思い出の1ページになったことでしょう。

雪の朝

立春を過ぎての雪になりました。

朝の校庭は雨で溶けた雪がシャーベット状態です。(期待していた雪あそびは残念・・・です)

歩道橋や南門付近を用務員さんが雪かきし、子どもたちの歩道ができました。

地域の方やたち野の会の皆さんも、昨日の晩から今朝にかけて、雪かきをしてくださいました。感謝です。

朝、職員も手分けして通学路の雪かきと安全確認を行いました。

児童のみなさん、寒いですが両手をしっかり出して、気をつけて登校してください。待っています。

1年 国語「これはなんでしょう」

1年生は、国語で物の特徴や使い方などをヒントにクイズをつくり、出し合って楽しむ学習をしています。

昨日は友だちとペアになって話し合い、クイズのヒントをつくっていく授業が行われていました。

ペアでの話し合い方やヒントのために言葉を考えるのも今日の授業の大切なポイントです。

子どもたちは、なぞなぞを作るような楽しさを感じながら、友だちと知恵を出し合い取り組んでいました。

できあがったクイズを次の時間には、皆で出し合い楽しみます。また、保育園の子たちとの交流でも披露するようです。

今日の授業は学校全体にも公開され、教職員も授業づくりを学んでいます。

公開されたクラス以外にも1年生では一緒に授業を研究し、改善を重ねていました。

子どもたちにとっての楽しい授業づくりに向かい、教員たちの探求心があふれています。

3年 クラブ見学

今日から2月です。インフルエンザ等の体調不良欠席が増え心配しています。

昨日は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、実際の活動の様子を見学しました。

入りたいクラブがすでに決まっている子もいれば、迷っていたり、どんなクラブがあるのかも知らなかったりと様々です。

  

室内でも校庭でも、楽しく活動する様子や出来上がった作品などに興味津々でした。

残念ながら学級閉鎖で見学できなかったクラスがあります。次回のクラブ活動日(28日)に見学の予定です。

楽しみにしながら今は体調を整えて、来週から元気に再開できることを願っています。