2024年3月の記事一覧
第47回 卒業式
3月19日、立野台小学校の第47回卒業式が行われ、130名の卒業生が巣立っていきました。
しっかりと卒業証書を受け取り、思いのこもった別れの言葉や歌を届け、最後は晴れやかな笑顔での旅立ちでした。
【朝の風景】
【卒業証書授与式】
【最後の学活・門出】
最後はたち野会の皆さんが今年も作ってくださった、卒業証書パネルの前での記念撮影が長蛇の列になっていました。
これまでご支援・ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
卒業生のこれからに幸あれと願っています。
明日は卒業式
いよいよ明日が卒業式となりました。
今日は5・6年で最終練習を行いました。
その後、5年生が会場の清掃と設営を行いました。てきぱきと良く動き素晴らしい活動ぶりでした。
午後は、教職員で準備を進めました。
あとは、主役の卒業生の登校を待つばかりです。
天候の心配もなく、素晴らしい門出の日となりそうです。
学年末の風景
暖かい日差しに、水仙が美しく咲き、春がそこまでやってきていることを感じます。
うさぎものんびり日向ぼっこです。
校庭の菜の花は満開、1年生のチューリップも早いものは咲き始めました。
校庭の紅白の梅も青空に花を咲かせています。
子どもたちはそれぞれに学年末の学習や生活に励んでいます。
たひみ級は、みんなで「ぎょうさの皮ピザ」を作りました。楽しく美味しくできて大満足です!
1年生、クラス対抗でかけっこリレーしていました。たくましく走り、応援にも盛り上がっています。
2年生、鍵盤ハーモニカで「オーラリー♬」の優しい音色が・・・。廊下には作品バックがありました。
3年生、算数で勉強したまとめの掲示です。次の4年生に向けての取組が始まっています。
4年生、育ててきたヘチマから種をとり、たわしもできました。廊下の工作カーが誇らしげに展示されています。
5年生、先生も交じって校庭でドッチボールをしていました。元気な歓声が響いてきます。
6年生、待ちに待った卒業アルバムが完成!
お互いに読みあったり、サインをもらったりしながら、思い出の時を過ごしていました。
6年生はあと2日、そのほかの学年もあと4日で今年度の終わりを迎えます。
週末も体調に気を付けて過ごし、来週も元気に登校できるよう願っています。
給食最終日 おいしい給食 おいしい笑顔!
今日で令和5年度の給食が終わりました。
最後はクラス全体で輪になって食べていました。(感染状況でできなかったクラスもあります)
お替わりじゃんけんに盛り上がったり、ケーキをほっぺたを膨らませ頬張ったりと、おいしい幸せな笑顔が満開でした。
6年生にとっては、小学校最後の給食でした。
6年間、毎日当たり前のように、安全・安心・おいしく愛情たっぷりな給食が提供されました。
栄養士さん、調理員さん、業者さんや農家さんや関わる全ての皆さんのたゆまぬ努力のおかげです。
給食が学校生活の大きな楽しみ、心身の栄養源でした。ありがとうございました。
卒業式 予行練習
昨日は市内中学校の卒業式が行われました。心よりお祝い申し上げます。
立野台小では、今日予行練習を行いました。
在校生代表として5年生が、6年生の門出を見守ります。
証書授与・別れのことば・歌、どれも気持ちのこもったもので、リハーサルということを忘れそうなくらいです。
緊張と寒さの中でしたが、卒業への覚悟が伝わる立派な予行練習でした。
体調を崩して今日はお休みしている児童もいます。皆が元気で卒業の日を迎えられるよう願っています。
【自主学習ノート】
継続して取り組んできた、自主学習ノートにも、これまでの思い出や感謝の気持があふれています。
子どもたちも担任も、思いを伝え合いながら、名残惜しい日々を過ごしていることが伝わってきます。
最後の5日間、立野台小学校の生活を味わい尽くして、巣立っていってほしいです。