2023年9月の記事一覧
秋晴れの谷戸山探検隊!
天候不良により、延期した「谷戸山探検隊」を今日、快晴のもと実施することができました。
朝、校庭に全校が集まり、児童会役員による進行ではじめの会をしました。
いつもながら、堂々とした進行や話しぶりは、さすが学校のリーダーたちです。
その後、仲良し学年(1・6年、3・5年、2・4年)のグループに分かれて出発です。
この日に向けて、グループでの顔合わせの時間「仲良しタイム」を持ち、ゲーム等をしながら交流してきました。
公園に到着すると、グループごとに散策し自然観察をしたり、ネイチャーゲームを楽しんだりしました。
ネイチャーゲームの指導員さんが4名来てくださり、「色合わせ」という自然の色を探す活動を教えてくださいました。
色合わせのカードは栞になって持ち帰れます。
木漏れ日の谷戸山の森は風も涼しく秋の爽やかさでした。
コオロギの鳴き声や自然のキノコ、ヒガンバナ、ドングリなどを見つけ、谷戸山の秋を楽しみました。
湧き水を触り天然の水の感触を味わい、その冷たさや澄んだ水に、思わず「飲んでもいい?」の声が聞かれました。
夏の名残「カブトムシ」を見つけて、大喜びしているチームもありました。
(見つけたのは6年生、でも1年生に持たせてあげる…優しいですね)
伝説の丘からは、大山や丹沢が素晴らしい眺め、休憩にピッタリの場所です。
今日は、谷戸山の自然を楽しむとともに、異学年で交流する絶好の機会でした。
特に6年生は日頃から1年生との関わりも多く、今日もとても優しい上級生ぶりでした。
1年生も6年生にピタッとくっついて離れず、手をつないで安心して活動していました。
近隣に豊かな自然のある公園があり、そこで全校で交流し楽しむことができる、立野台小学校ならではの「谷戸山探検隊」を満喫した一日でした。
【ありがとう のきもち】
午後、下学年は今日のことを振り返りながら、さっそく上学年への感謝の気持ちを一生懸命、手紙にしていました。
「できた!」と見せてくれました。照れながらも嬉しそうな上学年の顔が思い浮かびます。