立野台小 こども美術館
校舎内は、子どもたちの図工作品がたくさん展示されていて、「立野台小 こども美術館」です。
季節を感じたり…個性や発想の豊かさを感じたり…思わず足を止め、見入っていまします。
子どもたちがそばに寄ってきて、いろいろと解説してくれるのも楽しいものです。
6年生は運動会の表現「ソーラン節」の法被を制作中です。かなり格好良く仕上がっていました。
保護者の皆様も、ご来校の折には、我が子以外の学年の作品鑑賞も楽しんでください。
1週間が雨で始まり、雨で終わろうとしています。
1年生も傘をさしての下校が上手になってきました。来週も元気に登校してください。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*2学期カウンセラー相談日*
10月 9日・16日・23日・30日
11月 6日・13日・20日・27日
12月 4日・11日・18日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
10月27日(月)
【献立】ごはん・高菜そぼろ・なめこ汁・牛乳
高菜そぼろをごはんにかけて、丼にしていただく献立です。高菜の食感やしょうがの風味が良く、鶏肉のそぼろと合わさり大変おいしいです。なめこ汁は他の具材もたっぷり入り、栄養満点のみそ汁でした。
10月24日(金)
【献立】コッペパン・鶏肉のワイン煮・コーンサラダ・牛乳
とてもコクのある味わい深いワイン煮です。さわやかな味付けのコーンサラダとの取り合わせも良い、洋風献立でした。
10月23日(木)
【献立】ごはん・魚と大豆の甘辛・すまし汁・ふりかけ・牛乳
すまし汁は、野菜のシャキシャキした食感を味わいました。魚と大豆の甘辛はごはんに合う味付けで、とてもおいしかったです。
10月22日(水)
【献立】ロールパン・さつま芋シチュー・かんぴょうサラダ・飲むヨーグルト
温かくコクのあるシチューが大変おいしかったです。さつま芋のほっくりした味わいや星形人参に心もほっこりします。ハロウィン仕様の飲むヨーグルトにも季節を感じます。
10月21日(火)
【献立】ごはん・鯖のソースかけ・ひっつみ・牛乳
肌寒くなってきた中、温かいひっつみ汁が心身にしみて温まります。鯖はカラッとあがり和風ソースがかかり、白いごはんに良く合います。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修
8月 授業力向上研修・講演会
講師:茨城大学教授・学校DX戦略アドバイザー
毛利 靖 先生
演題:新しい時代における子供たちの学びのスタイルを実現する一人一台端末の活用
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業