全校 お別れ集会
今週で2月も終わります。まさに『二月はにげる』ように去っていきます。
今日は3週間後に卒業を迎える6年生と全校で「お別れ集会」を行いました。
卒業式に参列するのは在校生代表の5年生のみなので、この集会が全校で6年生の卒業を祝う会でもあります。
拍手の中、アーチをくぐって入場する6年生を迎え、各学年から歌、ダンス、寸劇、リコーダー奏、クイズ、そして言葉のメッセージが贈られました。
趣向を凝らし、学年カラーを生かした表現で、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちが伝わってくるすばらしい時間でした。
【1年生】6年生にはたくさん優しくしてもらいました。たくさん遊んでもらいました。
大好きな6年生のことを替え歌にしたり、クイズにしたりしながら想いを伝えました。
【2年生】「あの青い空のように♪」の優しい歌声に載せて、感謝とエールを伝えました。
聴く6年生の表情からも想いが伝わったことが感じられます。
【3年生】「音楽のおくりもの♪」の歌とダンス「私は最強!」で明るくパワフルにエールを贈りました!
全校から思わず手拍子が沸き起こりました。
【4年生】意表を突くランドセルパフォーマンスと「もののけ姫」の美しい旋律のリコーダー奏に胸をつかれました。
【5年生】さすが最高学年を引き継ぐ覚悟を感じる代表児童のことばでした。
美しい2部合唱「地球のむこう側の君へ」で心を届けました。
6年生からも在校生に向けて、エネルギーとパワーが伝わってくる歌やパフォーマンスが披露されました。
ワンピースのルフィと仲間たちが登場です。
学年のテーマ曲ともいえる「最高到達点♪」を熱唱し在校生にエールを贈りました。
全校が引き込まれ一体感を感じました。
最後はアーチの中を笑顔で手を振り去っていく6年生でした。
「一期一会」ということばがありますが、今この瞬間を一緒に過ごすことの楽しさ、うれしさ、ありがたさを感じ、全校の笑顔を見ながら胸がいっぱいになりました。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月1日(火)
【献立】野沢菜チャーハン・ししゃもの磯辺揚げ・五目スープ・牛乳
野沢菜漬けやししゃもの塩気が汗をかいた体に心地よいです。五目スープには人参金魚が泳いでいました。
6月30日(月)
【献立】ごはん・ツナそぼろ・豚汁・牛乳・冷凍みかん
今日はツナそぼろをご飯にのせて丼にしていただきました。具材たっぷりの豚汁と合わせて、食べ応えのある献立でした。さらにデザートにキンキンに冷えた冷凍みかんが登場し、熱い体が生き返るような爽やかさでした。
6月27日(金)
【献立】ごはん・魚の韓国ソース・わかめスープ・牛乳
今日は韓国メニューです。揚げた鮭のうえに、甘辛いコクのあるソースがたっぷりかかり、ご飯との相性が抜群でした。わかめスープは柔らかいわかめの食感や野菜のうま味を味わいました。
6月26日(木)
【献立】ごはん・高野煮・きゅうりの香り漬・ふりかけ・牛乳
夏の訪れを感じる和食です。高野煮は枝豆や新じゃがなどの旬の野菜と高野豆腐、鶏肉などのたんぱく質がたっぷりの食べ応えのある一品です。きゅうりも新鮮で歯ごたえが良く、ポリポリと食感を楽しみました。★にんじんは子どもたちが今日は入っているかなあと楽しみにしています。
6月25日(水)
【献立】ぶどうパン・やきそば・ぎょうざ・牛乳
今日はやきそばと揚げ餃子です。焼きそばには具材がたっぷり、餃子は香ばしい帆ごたえでした。どちらも子どもたちに人気のメニューで、残菜も少なかったようです。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業