体育委員会主催「SASUKE」(体力づくりイベント)
先週から、体育委員会主催の体力づくりイベント「SASUKE」が開催されています。
クラスごと中休みに体育館で、シュート・平均台・ジャンプなどのサーキットコースを楽しんでいます。
自信のない子には、体育委員さんが手を添えるなど、サポートをしてくれます。
回数を重ねて、だんだん自分の力でできるようになっていき、どの子もうれしそう!
自然と体の動きを身に付け、体力アップにもつながる取組です。
どのクラスも自分たちのクラスの番を楽しみにしています。体育委員さんありがとう。
今日は久しぶりに外遊びができる、爽やかな日のロング昼休みでした。
ブランコやのぼり棒の遊具で遊んだり、たてわり学年でドッチボールや鬼ごっこをしたり、のんびりオシロイバナやひまわりの種とりやドングリ拾いをしたりと、思い思いに楽しんでいました。
やっと、自然やスポーツを楽しめる秋がやってきました。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*令和7年度 カウンセラー相談日*
4月 未定
5月 未定
6月 未定
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
〇国語「これは、なんでしょう」(1年2組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
水越 茜 指導主事
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会
〇生活単元学習「たひみランドをひらこう」(特別支援級)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
小川内 美紀子 指導主事
佐藤 竜也 指導主事
安齋 嶺 指導主事