コミコミスクール 1日目
気持の良い、秋晴れとなりました。
11日(金)12日(土)は保護者や地域の皆様への学校公開「コミコミスクール」です。
昇降口でPTA本部の皆さんが受付をしてくださいました。ありがとうございます。
お天気にも恵まれ多くの皆様にご参観いただきました。
子どもたちは少し照れながらも張り切って取り組んでいました。
【低学年】
【中学年】3年生は座間警察の方々に来ていただき、安全を守る警察の仕事について学びました。
4年生は教育ネット(株)の方々からネット動画やゲームの上手な活用について学びました。
【高学年】6年生は家庭科で1食分の献立を立てる学習で、栄養士も参加して取り組んでいました。
【作品展示】
明日も2・3校時(9:35~11:05)に実施いたしますので、ぜひご来校ください。
学級閉鎖となりました学級については、後日代替の参観日を設定予定です。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*令和7年度 カウンセラー相談日*
4月 未定
5月 未定
6月 未定
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
〇国語「これは、なんでしょう」(1年2組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
水越 茜 指導主事
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会
〇生活単元学習「たひみランドをひらこう」(特別支援級)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
小川内 美紀子 指導主事
佐藤 竜也 指導主事
安齋 嶺 指導主事