子ども読書週間です!
4月23日~5月12日までは、全国子ども読書週間です。
本校でも図書館の貸し出しが始まり、6年生の図書委員さんが張り切って活動しています。
1年生も先日、初図書館を体験し、たくさんの本に囲まれ目がキラキラしていました。
司書さんも、子どもたちが見やすく興味・関心を引くようなレイアウトを工夫しています。
「食は身体の栄養、本は心の栄養」と言います。
明日25日(木)は座間市巡回図書館「ひまわり号」もやってきます。
今年も子どもたちが本の世界をたくさん楽しめるように、学校でも取り組んでいきます。
保護者の皆様も、ご来校の際はぜひ学校図書館(職員室向い)をのぞいてみてください。
【はじめのいっぽ 4/24】
今日は練習給食です。全員が白衣に着替え帽子をかぶり、給食の配膳練習をしました。
ボタンをかける、手を洗う、食器を運び・配る、一つひとつに先生の説明をしっかり聞き、一生懸命に取り組んでいました。
栄養士の先生も様子を見に来てくれました。
今日はパンと牛乳のみで、おかずはよそう練習でしたが、明日からはフルメニューです。
予行練習はばっちりです!明日からが待ち遠しいですね。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
6月13日(金)
【献立】かみかみライス・ししゃもの胡麻揚げ・切り干し大根のスープ・牛乳
今日はかみかみ献立です。大豆・枝豆・コーンなどが入った炊き込みご飯、ごまの香ばしいシシャモ揚げ、どちらも噛み応えも味も満点でした。
6月12日(木)
【献立】ごはん・鶏ニラ・春雨スープ・牛乳
鶏ニラはごはんにのせて丼にしていいただきました。柔らかい春ニラの香りと鶏肉があいまって大変美味しかったです。給食放送ではニラが江戸時代までは薬草として使われていたことも紹介されていました。健康への効能が大きいのですね。
6月11日(水)
【献立】コッペパン・じゃがいもとコーンのミルク煮・すいか・牛乳
初夏の初物「すいか」の登場です。ジメジメした日々ですが、すいかを食べて気分がシャキッとしました。子どもたちも大喜びです。
6月10日(火)
【献立】ごはん・肉やさい炒め・青菜のスープ・牛乳
ごはんが進むうま味たっぷりの肉やさい炒めでした。スープは青菜が新鮮でシャキシャキした歯ごたえがありました。
6月9日(月)
【献立】米粉ロールパン・ワンタンスープ・豆まめ味噌豆・牛乳
給食オリジナルメニューの「豆まめ味噌豆」は栄養満点の畑の肉と言われる大豆を使った副菜です。高野豆腐と大豆が素揚げされて甘辛く味付けされていて、隠れファンの多い一品です。ワンタンスープも手作りワンタンと野菜がたくさん入り大変食べ応えがありました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業