夏の名残と秋の訪れ
朝から日差しがたっぷりです。
登校した1年生が「風は涼しいよ、秋だね」と季節の変化を肌で感じ言葉にしていました。
学校の中も夏の名残と秋の訪れが感じられます。
4年生のヘチマは見事なグリーントンネルを作り生き生き生育中・・・、花も咲いています。
1年生の朝顔もまだまだたくさん花が咲いています。支柱も延長してもらっている鉢もあり、家庭で大切に育ててもらっていたことが伝わります。3年生のホウセンカもピンクや赤の花がきれいです。
ザクロの赤い実や柿の青い実がなり始めたり、ギンヤンマが飛び交っていたりと秋を感じる風景もあります。
暑さは続いていますが、少しずつ秋が近づいています。
今日は2年生とたひみ級が水泳教室でした。楽しそうな声が校舎まで聞こえてきました。
校内での学習も頑張っています。4年生は算数で2桁の割り算を、6年生は、家庭科で「暑い季節を涼しく過ごすくふう」を学習していました。
どちらの教室にも、あいさつ運動の太陽や花が飾られていました。
元気なあいさつは学校生活のエネルギーのもとですね。
暑さを上手に工夫しながら乗り越え、実りの秋に向かいます。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月15日(火)
(1年3組さん作成)
【献立】わかめごはん・竹輪のごま揚げ・みそ汁・牛乳
バラエティ豊かな和食です。わかめご飯には、わかめの他にもたくさんの具材が入り、彩りも味も満点です。おみそ汁にはかわいい人参うさぎが・・・ほっこりしました。1学期の給食も明日で最後です。
食事のあとは、歯をみがこう!(1年3組さん 作成)
7月14日(月)
【献立】ごはん・ホイコーロー・青菜のスープ・牛乳
ホイコーローは玉ねぎやキャベツが甘く、肉のうま味と合わさり、ごはんの進むおかずでした。青菜スープは新鮮な小松菜がシャキシャキの歯ごたえでした。
7月11日(金)
【献立】ソフト麺・五目あんかけ・青のりビーンズ・牛乳
今日はソフト麺の登場です。だしの効いた五目あんかけ汁と良く絡み、汁の一滴まで飲み干しました。青のりポテトビーンズは素揚げのポテトと大豆が塩味と青のりの風味で仕上げられ、スナック感覚でいくらでも食べられそうなおいしさでした。毎日のおいしい給食も、1学期はあと3回です。
7月10日(木)
【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・牛乳
今日は座間の郷土料理「油みそ」の登場です。旬のナスなどの野菜にみそや生姜の味や香りがしみて、大変美味しい一品でした。肉じゃがと合わせると、10種類もの野菜が使われている献立でした。
7月9日(水)
【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・野菜スープ・牛乳
チーズパンによく合う、ホワイトソースにハーブの香りが効いた主菜でした。野菜スープは薄味に仕上げ野菜の甘みが感じられました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業