たつの子日誌

学期末風景①

2学期も残す所、今日を含めて3日となりました。

昨日コミスクの委員の方がバルーンで作ったクリスマスリースを届けてくださいました。
クリスマスたっつーと並べて楽しんでいます。

寒い日も温かいプレゼントに心はほっこり…です。ありがとうございます。

 

各学年は学習のまとめや行事など最後まで充実した毎日を過ごしています。

【1年生 食育「やさいをしろう」】

栄養士の先生から野菜の種類や栄養について教えてもらいました。

野菜を食べるとどんな良いことがあるかな?の問いかけに

「さいぼうが元気になる」「バナナうんちが出る」「お熱にならない」

などこれまで知っていることを出し合いながら、野菜を食べる大切さを楽しそうに学んでいました。

苦手な野菜も少しづつ食べられるようになってきている1年生です。

【3年生 国語まとめの学習】

辞書の使い方を学習した3年生は辞書を使った、漢字や言葉の学習をしていました。

クイズやゲーム感があり、みんな楽しそうです。

「た」で始まるうれしいことば、どんな言葉を思い浮かべますか?子どもたちは・・・

「大丈夫」「たんじょう日」「大切」「助ける」・・・なるほどです。

理由を説明し、それを聞きみんなで投票した結果、1位は「大賞」でした。

次に「お」で始まる弱いものは?

1位は以外にも「王様」でした。理由は「家来が戦って自分は戦えないから…」だそうです。

なるほど…納得してしまいました。

皆で楽しみながら、言葉の世界を広げている3年生でした。

 

【5年生 国語・ドッチボール大会】

 5年生は新聞から気になった記事と自分の感想や考えを伝え合っていました。スポーツ、政治、科学、コラムなど一人ひとりの興味や関心も伝わってきます。

学年ドッチボール大会も盛り上がりました。

投げるスピードも逃げるスピードも速い速い・・・。タイブレークになる試合が続く、白熱した大会でした。

試合をする子どもたちも応援する先生たちも熱い!寒さを忘れ大興奮の時間でした。

インフルエンザの流行が見られますが、来週は全校が元気に揃うことを願っています。