教育委員会による学校訪問
31日(木)は座間市教育委員会の皆様が、立野台小学校へ教育活動を参観に来てくださいました。
学校施設の見学、給食試食、そして授業参観と協議会という流れで行いました。
校内を歩く場面では、出会う子どもたちが「こんにちは」と元気よく挨拶する姿を、「人懐こく、かわいいですね」とほめていただきました。
授業は全クラスを見ていただき、多様な取組をご覧いただきました。
協議会では4グループに分かれ、教育委員会の皆様と一緒に話し合いました。
教職員も最初は緊張気味でしたが、温かく熱心に話を聞いてくださる市教委の皆様の姿にだんだんと、話し合いが活発になっていきました。
授業や子どもたちそして教職員の良い所を褒めていただいたり励ましていただいたりと、教職員のモチベーションの高まる訪問になりました。
顔を合わせて、お話しできたごとも信頼感や安心感が高まったようです。
座間市教育委員会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*令和7年度 カウンセラー相談日*
4月 未定
5月 未定
6月 未定
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
〇国語「これは、なんでしょう」(1年2組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
水越 茜 指導主事
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会
〇生活単元学習「たひみランドをひらこう」(特別支援級)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
小川内 美紀子 指導主事
佐藤 竜也 指導主事
安齋 嶺 指導主事