2025年2月の記事一覧
5・6年 授業参観・保護者会
今日は高学年の授業参観・保護者会でした。
5年生は各教室で1年の学習の成果・成長ぶりを披露しました。
今年取り組んできた学習漫才も披露しました。
とっても緊張していましたが、堂々たるボケや掛け合いが笑いをとっていました。
6年生は小学校最後の授業参観です。
前半は総合のキャリア教育で学んできたことの集大成として一人ひとりが自分の将来について発表しました。
自作のスライド画面を見せながら、堂々と発表する姿に保護者の皆様にも成長を感じていただけたのではないでしょうか。。
12歳の今の夢や希望、意志が伝わってきました。
後半は体育館で学年全員で、合奏・歌・1年間の思い出を発表しました。
保護者を目の前に、自分たちの成長やこれまでの感謝の気持ちをしっかりと伝える6年生。
卒業がそこまで近づいてきていることを感じさせる時間でした。
保護者の皆様、保護者会もふくめ、ご来校ありがとうございました。
ユニセフ募金 ご協力ありがとうございます!
今日から始まったユニセフ募金、児童会の子どもたちの「ユニセフ募金にご協力おねがいしま~す!!」元気な声が響きます。
低学年の子どもたちも自分のおこづかいから持ってきたよ、と握りしめて走ってくる子もいました。
募金の意味も担任の先生が説明してくれたようで、ちゃんと理解していてうれしくなります。
用務員さんも「今日からなんだね。今持って来るから少し待っててね。」と届けてくださいました。
みんなの気持ちが温かいです。ご家庭でのご協力もあってのことと感謝いたします。
14日(金)まで続きます。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
全校 ユニセフ募金(12日~14日)
厳しい寒さが続き全国的には記録的な寒波による積雪の所もあります。
ニュースを見ていると自分の置かれている状況が恵まれていることに気づくことがあります。
世界に目を向けると、食料・医療・教育などが十分に受けられない子どもたちがいます。
立野台小では、明後日12日から14日まで、ユニセフ募金活動を行います。
自分たちにできることで、世界の子どもたちを救う手助けができたらと、児童会中心に活動を行います。
ご協力よろしくお願いします。
1・2年生 授業参観・懇談会
今日から1年最後の授業参観と保護者会が始まります。トップバッターは1、2年生です。
【1年生】
「もうすぐ2年生」と題し、来年入学してくる1年生に学校生活を教えてあげるプログラムの発表を見ていただきました。
映像や実演、クイズなどを取り入れながら、一生懸命に伝えていました。
より良い発表に向けて、保護者からのアドバイスやご感想を二次元コードからお届けください。
【2年生】
この1年でできるようになったことを発表したり、九九暗唱・鍵盤ハーモニカの演奏・歌などを披露しました。
大勢の参観者にちょっと照れて緊張しながらも、精一杯に取り組んでいました。
2年生は生活科の発表を27日座間イオンでも行います。
よろしければ会場にお越しください。付添い等のサポーターも募集中です。
来週は高学年12日、たひみ級13日、中学年14日の順に授業参観・保護者会を行います。
ご来校お待ちしております。
1・6年「これはなんでしょう」クイズ大会
1年生が国語の学習で作ったクイズを6年生と楽しみました。
朝学習の時間を利用して、6年生が1年生の教室にやってきてくれました。
工夫して作ったクイズを一生懸命発表する1年生と、温かく聴きながらクイズに答えてくれる6年生とのやりとりが微笑ましく、どちらにも笑顔がたくさん見られました。
最後は6年生から「とっても楽しくて小学校生活の良い思い出になります」と言われ、1年生も満足気でした。
最後は手を振りながら、教室にもどる6年生を見送る1年生でした。