2023年5月の記事一覧
春季運動会に向けて
6月3日(土)の春季運動会に向けて練習が始まっています。どの学年も気合いが入った練習ぶりです。
まだ、心地よい日差しですが、暑さ対策(休憩・水分補給・マスクを外す等)のもと、安全第一に進めていきます。
今年度の運動会は参観者の人数制限はありません。
詳細は12日(金)に立小だより「運動会号」を配付しますので、そちらをご覧ください。
1年 授業参観
今日は、待ちに待った1年生の授業参観です。
教室をのぞいてみると、ひらがな学習・音読・かずの学習など… のびのびと取り組んでいました。
大変多くの保護者にお越しいただき、入学から1ヶ月経ち、しっかり小学生になった姿を見ていただけました。
掲示物や作品からも、日々の学びや生活の様子が伝わったことでしょう。
お忙しい中の参観ありがとうございました。今日は、ご家庭でお子さんの頑張りをほめてあげてください。
全校 登校班会
ゴールデンウイーク明け、雨で始まりました。長靴に傘をさし荷物をもっての登校は大変でした。
朝から見守りや付き添いいただいた、保護者や地域の皆様に感謝です。
今日の午後は、登校地区ごとに集まる1学期に1回の登校班会を行いました。
1年生にとっては初めての登校班会、班長さんが教室まで迎えに行き、地区の教室まで連れていってくれました。
今日のめあては、『新しい登校班で1年間安全に通えるようにする』ことです。
本校は今年度、登校時間の変更があり、現在の登校状況も確認しながら進めました。
登校時刻や集合場所、登下校の約束などをしっかり確認しました。班長さんや担当の地区委員さんも紹介しました。
「1学期はまず、みんなの顔を覚えてあいさつし、仲良く登校してくださいね。」という担当教員の言うとおりです。
仲良く安全に登校できるよう、指導を続けていきます。ご家庭でも声をかけてあげてください。
本日はお忙しい中、参加してくださったPTA地区委員の皆様、ありがとうございました。
6年校外学習(国会議事堂・科学技術館)
五月晴れの中、6年生が校外学習に出かけました。
バスの車内ではレクを楽しんだり、車窓から見えるスカイツリー・高層ビル・東京駅など都心の風景に歓声をあげたりと非日常をたっぷり味わいました。
都心の道路は大変空いていて、予定より早く到着したので、皇居周辺をドライブできました。
国会議事堂ではレッドカーペットや大理石の床など、豪華な建物に圧倒されながらの見学でした。
議場は、ニュースや新聞で見られる風景を目の前にして、社会で学習したことを目で確かめていました。
木漏れ日の心地よい北の丸公園で昼食をとった後は、科学技術館で最新のテクノロジーを見学・体験しました。
様々な科学に触れ、予定より多くの時間を過ごしましたが「時間が足りなかった~」と残念がる声が聞かれるほど夢中になっていました。
公共の場でのマナーや仲間との協力など、行動面でも素晴らしい一日でした。
特別支援級 授業参観・保護者会
今日はたつのこ・ひまわり・みどり級の授業参観・保護者会を行いました。
授業はクラスごとに、図工(わたしの顔)・国語(文づくり)・音楽(手遊び歌)などを学習していました。
1年生を仲間に迎え、新しいクラスですが、落ち着いて楽しく学習できていました。
保護者会は合同で行いました。担任や支援員さんの紹介もあり、和やかな雰囲気の中、懇談できました。
お忙しい中のご来校、ありがとうございました。廊下には鯉のぼりが元気に泳いでいました。