2025年10月の記事一覧
第35回たち野まつり 大盛況!
10月4日(土)に開催された、たち野まつりま大盛況のうちに終了しました。
今回は10月開催ということで、ハロウィンをテーマに開催されました。
たち野会の射的、コミスクのコースター&ストロー飛行機、、少年野球チーム「ビーバーズ」のスーパーボウルすくいも大人気です。
子どもも大人も、思い思いのスタイルで参加し、盛り上げてくれました
手芸品などの作品出店や体験コーナー(フェイスペイント・エコバック・プラバンなど)もたくさんの人が集まっていました。みんなとっても楽しそうです。
地元のパン屋さんやお肉屋さん、キッチンカーなどがおいしい品々を提供してくださいました。
午後は仮装パレードやコンテストも行われ大いに盛り上がりました!
先生たちも仮装で参加、あれ、〇〇先生かな?
かわいい仮装姿や楽しいイベントの数々に参加者の笑顔があふれる一日となりました。
PTA本部・たち野まつり実行委員はじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
3年 小田原遠足に行ってきました!
秋の遠足、学校のトップバッターを切って、3年生が小田原に出かけました。
元気良く朝の会を行い、いざバスで出発です!
渋滞もなく順調に小田原に着くと、まず小田原城に向かいました。
小田原城の天守閣からは海や小田原の街並みが見え、「きれい!」と歓声があがっていました。
昼食は小田原城址公園の広場で食べました。手作りのお弁当を食べニコニコでした。
午後は、生命の星・地球博物館を見学しました。
動物や恐竜の骨格標本や化石展示などに、驚きと大興奮でした。
あいさつやマナーもしっかりできる3年生、思い出に残る一日となりました。
ご家庭でのお弁当の用意や送り出しなど、ありがとうございました。
6年 総合「届けよう、服のチカラプロジェクト」
小学校生活が残り半年となった6年生、6年間の学びもいよいよ集大成の時期になってきています。
今回は総合的な学習で、ユニクロがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と協力して取り組んでいる、「届けよう、服のチカラプロジェクト」に参加します。
ご家庭から着られなくなった子ども服を回収し、世界中の難民の方々へ届ける活動です。
給食放送で6年生が全校に呼び掛けています。
「『難民』とよばれる人たちがどうして生まれてしまうのか」、社会(世界)の今を学び、考えながら自分たちにできることを行動していく6年生。成長を感じうれしくなります。
各階の中央階段付近のフロアに回収箱を用意しますので、ご協力よろしくお願いします!
【図工 わたしの大切な風景 ~6年間の思い出の場所~ 】
図工では思い出の校舎の好きな場所を選んで描いています。
休み時間の教室、廊下、階段、校舎風景、6年間過ごした日々を思い出しながら、校舎の至る所で描いています。
来週は修学旅行です。いよいよ6年間の学びのクライマックスを迎えます。
4年 座間市連合音楽会♪
「音楽の秋」です。座間市小学校11校が3ブロックに分かれて、連合音楽会を開催しました。
立野台小学校は座間小学校会場に、入谷小・中原小とともに参加しました。
開会行事では全員歌唱「音楽のおくりもの」を歌い、その後4校が校歌と自由曲を披露しました。
トップバッターとして、緊張感の中でしたが、堂々と歌声を披露しました。
昨日の校内発表を経て、さらに歌に思いがのり、伸びやかで優しく力強い歌声でした。
「今までで一番うまく歌えた」歌い終わった満足気な良い表情に成長を感じ誇らしく思いました。
「ほかの学校の歌も素敵だった!」「いろんな曲を歌いたくなった」「校歌ってどこの学校も、元気な感じで少し似てるんだなって思った」などと感想を言い合っていました。音楽を味わうことも、たっぷりできたようです。
音楽の素晴らしさを感じられた、豊かな時間でした。
会場校の座間小学校の先生方、関係の先生方のご尽力、チームワークにも感謝です。