たつの子日誌

令和5年度 日々のできごと

寒さに負けず、体力アップ! 全校 なわとび月間

大寒を過ぎ、一番寒い時期を迎えています。

この時期に、体を動かし体力や免疫力のアップを目指し、全校で縄跳びに取り組んでいます。

中休みや昼休みになると、クラスごとに挑戦する大縄跳びや個人で様々な跳び方に挑戦する一人縄跳びに、元気にチャレンジしています。

低学年は先生や高学年児童が跳びやすく縄をまわしてくれます。日に日に上手に跳べるようになってきました。

休み時間の縄跳びが終わった後は、保健委員会児童が昇降口で「おててポン!」のスタンプ(手洗いをすると消える手洗い奨励スタンプです)を手のひらに押してくれます。

 

皆で楽しく体を動かし、手洗いうがいで健康管理し、冬を元気に乗り切る、たつの子たちです。

新1年生保護者説明会

令和6年度4月に、立野台小学校は100名ほどの新1年生が入学する予定です。

今日は、保護者説明会を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

入学準備品や学校生活について、ひととおり説明しましたが、不明な点やご質問・ご相談がありましたら、遠慮なく学校にご連絡ください。

かわいい1年生の入学を教職員一同、お待ちしています。

6年 「算数卒業旅行~そして数学へ~」

卒業を2カ月後に控えた6年生。学習も生活もこれまでの総仕上げに取り組む日々です。

算数では「算数卒業旅行~そして数学へ~」と題し、クラスを超えて、学年で4つのスペースに分かれ、一人ひとりがこれまでの学習を自分で内容や学び方を選択しながら、学ぶ取組をしています。

 

この日は、図形の面積・変わり方・少数のかけ算割り算・速さの4単元から自分が学びたい単元を選びました。

最初に基本を復習したあとは、個人・ペア・グループ等、自分にあった学び方で取り組んでいました。

課題も、復習や発展的な学習などが自分で選べるようになっています。

担任の先生やいつもの仲間と離れて、自分に合った内容と方法で、それぞれが頑張る姿が見られました。

6年間の総仕上げをするとともに、中学校に向けて、思考力や主体的な学び方を身に付けることをねらった取組です。

6年生の保護者の皆さん、お子さんのファイルに目を通していただきながら、取組の様子を聞いてみてください。

書初めがならび、教室からは「旅立ちの日に」の合唱練習がきこえるようになってきました。

一日一日を大切に過ごし卒業を目指す気持ちが、子どもたちや担任たちの姿から伝わってきます。

3年 国語「あなせん」(アナウンサー先生)がやってきた!

今日は、フジテレビの「あなせん」という出前授業を活用して、3年生がプロのアナウンサーから、スピーチの授業を受けました。

先生は、フジテレビの青嶋 達也アナウンサーと松﨑 涼佳アナウンサーです。

 

おふたりとも現役アナウンサーとして活躍されているのでご存じの方も多いでしょう。

さらに、松﨑アナは、立野台小学校卒業で子どもたちの大先輩です。

在学時は放送委員会だったそうで、納得ですね)

まず、アナウンサーの仕事やおふたりの素晴らしいアナウンス力を見せていただいた後、話し方の基本を教えていただきました。さらに、子どもたちがおふたりに質問(取材)し、それを原稿にまとめ、紹介スピーチを行いました。

子どもたちは夢中で話を聞き、普段は恥ずかしがる子も積極的に手をあげ、大変意欲的でした。

 

いただいたテキストの1ページ目に「アナウンサーである前に魅力的な人であれ」と書かれていました。

本当に魅力的で素敵なおふたりにでした。

表現力を伸ばす授業だったことはもちろんですが、アナウンサーという職業に憧れを持った児童も多かったようです。今日の授業が将来につながる子もいるかもしれません。

貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。

大谷翔平選手からグローブのプレゼント!

「野球しようぜ。」 大谷翔平選手

ニュース等でも話題のメジャーリーガー大谷翔平選手からのサイン入りグローブが3つ、立野台小学校にも届きました!

今日、全校に大谷選手からのメッセージとともに紹介し、代表して児童会役員に手渡しました。

「こんな素敵なプレゼントに感激です!」「夢や希望を持つ力ももらいました!」と感想を伝えてくれました。

今週中は校長室前に展示していますので、保護者の皆様も、書初め展などの来校の折に、ぜひ手に取ってご覧ください。

 

「さわれただけでスゴイ・・・。なにも言えない」と涙ぐんで感激している野球少年もいました。

来週からクラスごとに楽しむ時間をとる予定です。

子どもにも大人にも、夢と希望そして勇気を与えてくれる素晴らしいプレゼントをいただきました。

アメリカの大谷選手に届くようにと、全校で割れんばかりの拍手で感謝しました。

児童会選挙集会

3学期に入り、進めてきた児童会役員選挙の最終日です。

全校への演説会と投票を行いました。

まず、7名の立候補者と応援責任者が最終演説を行いました。

一人ひとりが、より良い立野台小学校をめざし、取り組みたいことを自分の言葉で体験を交え伝えました。

どの候補からも、楽しく笑顔のあふれる立野台小学校にしたいという意欲が伝わりました。

また応援責任者の、候補者の人柄やリーダーとしてふさわしいかをしっかり伝えられました。

これからの立野台小学校への希望と期待のあふれる集会でした。

 

選挙管理委員さんのこれまでの公平・公正な選挙活動運営も立派でした。

今日も司会進行から投票まで、的確に進め選挙活動を支えてくれて、大変頼もしく思いました。

発育測定(全校)

寒い朝です。氷点下に近い気温で吐く息も白いです。

そんな朝も民生児童委員や地域の方々が子どもたちの登校を見守ってくださっています。ありがとうございます。 

先週から、身長・体重を計測する発育測定が行われています。

その際に、養護教諭から保健指導「規則正しい生活で健康に」を受けています。

食事・睡眠・運動・手洗いうがいなどの生活習慣について、クイズ形式でやりとりしながら、子どもたちも学校生活リズムを取り戻していっているようです。

自分の成長を実感するとともに、自分の健康を自分で管理できるよう、養護教諭や担任は年間通して、健康的な生活習慣の意識付けを継続して行っています。

発育の記録を記した健康手帳を持ち帰ります。お子さんの成長ぶりを確認いただき、生活習慣等も話題にしていただけると、ありがたいです。

書初め(全学年)

今週は全校が、新年の気持を新たに書初めを行いました。

どの学年も集中し、思いを込めて書きました。その力作を来週、書初め展で披露します。

書初め展】

期日・・・1月18日(木)・19日(金)14:00~16:00

展示場所・・・各教室の廊下

*2階昇降口が入口になっています。受付名簿に記入をお願いします。

1年「お正月です」  2年「元気にあいさつ」

3年「お正月」

 

4年「明るい心」

5年「新しい風」

6年「進む勇気」

それぞれの題字や文が、学年ごとの子どもたちの今の姿や気持ちと重なります。

ぜひ、ごらんください。

児童会選挙活動(学校の新しいリーダー)

今年度のまとめをしながら、次年度の準備も進める3学期、児童会では次の新しいリーダーを選ぶ選挙活動が始まっています。

今日から3日間、朝学習の時間に立候補者が各学級(4年生以上)で立候補演説を行います。

どの候補者からも、立野台小学校をより良く楽しい学校にしたい、という気持ちが伝わってきます。

 

有権者である児童たちも、しっかり集中して演説を聴き、受け止めていました。

応援責任者も立候補者の人柄やリーダーの資質を熱心に伝えました。

6年生の選挙管理委員が、演説方法の説明や進行・計時等を候補者を安心させる言葉がけをしながら、丁寧に行っていました。さすがです。

こういった選挙活動を経て、1月16日に投票で新しいリーダーが選ばれます。

3学期 2日目

3学期の2日目、今日はどのクラスもしっかり学習が始まっていました。

1年生は新しい漢字の学習、5年生は外国語の授業でグループになって和気あいあいとデスカッションしていました。

廊下には、さっそく新年の目標が掲示され、やる気が伝わってきます。

たひみ級では畑で大根の収穫をしました。子どもたちの足より太い大根が次々と・・・豊作です!

校長室にも「大きな大根がとれました!」と笑顔とともに立派な大根が届きました。

これから「大根餅」を作るそうです。(これは試作品です)

 

3学期 スタートです!

2024年(令和6年)が始まりました。

学校も3学期のスタートです。

新年早々の石川県を中心とした北陸地方の地震や航空機の衝突事故等、痛ましい出来事が続きました。

亡くなられた方々に哀悼と意を表するとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。

私たちも自分事として学校での防災の取組や家庭での災害時の対応を準備し備えていかなくてはなりません。

そんな中、まず子ども達が大きな事故や怪我等なく冬休みを過ごし、登校できたことを大変有難く思います。

あたりまえの生活が始められることに感謝するスタートとなりました。

 

始業式では、子どもたちの姿に新年を迎えたすがすがしい気持ちや、新たな年への意欲を感じました。

校長からは、新しい年の初めに夢や目標をもつこと、またそれをを実現するためにできることを、大谷翔平選手を話題に話しました。

 

教室には担任からの新年のメッセージが書かれ、今年に向かう意欲が伝わってきます。

 

各クラスでは、久しぶりに会った仲間と、新春らしく すごろくやトランプ・ガードゲームなどを楽しみ笑顔があふれていました。校庭で羽根つきをしているクラスもありました。

さっそく、新年の目標発表や係活動の話し合い、新しい学習ドリルを配り、丁寧に名前を書き学習を始めるなど、新学期の活動に生き生き取り組む様子も見られました。

 一人ひとりが、目標を持ち、自分の良さを生かしながら仲間とともに成長してほしいと願います。

本年も教職員一同、精一杯取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期 終業式

8月29日から始まった2学期が今日で終了です。

真夏のような暑さで始まり、冬の訪れの中、終わろうとしています。

体調不良者も少なく、全校児童が体育館に集まり終業式を行うことができました。

校長からは、多くの「体験」や「交流」を通して学び、喜びや感動を皆で味わい成長した2学期であったことを称えました。

また、大和税務署の方にお越しいただき、6年生の税の標語の入賞者を表彰していただきました。

さらに、図書館をつかって調べるコンクールや選挙標語も多数の入賞者があり表彰しました。

今学期のたつの子の活躍は学校外でも、素晴らしいものでした。

続いて児童会や担当教員からも2学期の振り返りや冬休みの過ごし方について、約束や確認がありました。

閉式後、教室では担任から児童一人ひとりへ通知表を渡しながら、頑張りや成長ぶりを伝えました。

担任の手作りのメダルや賞状で、頑張りをほめてもらい満足そうな笑顔がたくさん見られました。

先生や友だちと名残惜しそうでしたが、最後は晴れやかな顔で手を振り「良いお年を!」と帰っていきました。

事故や怪我・病気等に気をつけて過ごし、新年1月9日に元気に会えることを願っています。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに関わるすべての皆様のおかげで、無事に2学期を終わることができました。

ご支援・ご協力に感謝申し上げます。皆様良い年をお迎えください。

たひみ級 お誕生会&クリスマス会

たんぽぽ・ひまわり・みどり級が、2学期生まれのお誕生会とクリスマス会を行いました。

誕生の子たちは、手作りとメダルと祝福のことばを受けて、うれしそうです。

後半はクラスごとの出し物や、サンタクロースも登場し、子どもたちは大喜びでプレゼントをもらいました。

先日の買い物で自分で選んで買ってきたジュース、そしてクリスマスケーキを楽しみました。

あま~い香りと、幸せな空気の漂う素敵な時間でした。

2学期の給食最終日 おいしい笑顔!

今日は2学期の給食最後の日です。

座間の郷土料理の「かてめし」や「クリスマスデザート」です。(給食ダイアリーの写真をごらんください)

1年生の教室をのぞいてみると・・・おいしい笑顔があふれていました。

安全・安心な食材を提供してくださる地元農家のみなさんや業者のみなさん、そして愛情のスパイスでおいしい給食に仕上げてくださる栄養士さん・調理員さんに感謝です。2学期もごちそうさまでした!

【 サプライズ プレゼントハート

コミスクの委員の方が手作りバルーンアートのクリスマスリースをたつの子にプレゼンとしてくださいました。

校長室前の廊下に飾ってあります。

「すてき~!」「すごい!どうやって作ったのかな~」子どもたちの声が聞こえてきます。

気分はすっかりクリスマスです!ありがとうございました。

 

 

書いて描いて表現する

2学期最後の1週間になりました。

今日も寒い朝から、民生児童委員さんや地域の方々が見守ってくださっていました。ありがとうございます。

今週は各学年で、書初めの練習がおこなわれます。今日は4年生が大変集中して、取り組んでいました。

お手本を見ながら、筆遣いや文字のバランスに気を付け、一文字一文字、丁寧に書き上げていきます。

 

来年も「明るい心」で迎えられそうです。

 

5年生は図工の学習で「漢字で遊ぶ」アート表現をしています。

 

想像力の豊かな、素敵な作品がならんでいます。

 

デジタルな時代ですが、手書き表現することで伝わる味わいがあります。大切にしたいものです。

委員会説明会

野外体験活動という大きな行事をなし終えて、達成感や満足感に包まれている5年生ですが、これから3学期に向けて6年生からバトンを受け継ぎ、立野台小学校の最高学年となっていきます。

今日は、楽しい学校創りには欠かせない委員会活動について6年生から説明してもらいました。

10人の委員長さんが分かりやすいスライド画面を見せながら、それぞれの委員会の活動ややりがいについて話してくれました。

5年生は興味津々、食い入るように聞いていました。

どの委員会も立野台小にとって、なくてはならない委員会です。

当たり前のように責任をもって活動している6年生に、あらためて感謝です。

5年生にも学校を自分たちが中心になって創っていくという自覚が生まれていきます。

5年生 野外体験活動に行ってきました

5年生が8日(金)9日(土)の2日間、相模原市の「相模川ビレッジ若あゆ」に行ってきました。

お天気に恵まれ、ポカポカ陽気の2日間でした。

晩秋から初冬の里山の自然をたっぷり味わいました。

【カレー作り】

涙をにじませながら、玉ねぎを切ったり、火を起こしたり、苦労しながら出来上がったカレーは格別です。

 

おこげがあったり、スープ風だったり、それぞれですが、どの班も笑顔で満足そうに食べていました。

【体験活動】グループに分かれて、里山の自然を使ったクラフトづくり(竹トンボ・草木染・勾玉・焼き杉・クラフトアート)を楽しみました。

キャンプファイヤー】大きな火を囲み、子どもたちはもちろんのこと、大人も夢中になって盛り上がったひとときでした。

これまで担任にてくれた先生たちもサプライズで駆けつけ盛り上げてくれました!

【夕飯・朝食】

終わってみると、あっという間の2日間でしたが、5年生の子どもたちと担任はこの日のためにたくさんの準備や活動を積み重ねてきました。残念ながら当日はお休みになってしまった児童もいましたが、一緒に取り組んできたことは、ちゃんとその子の中にも、みんなの中にも残っています。

学年で力を合わせ、成し遂げた経験はこれからにつながる貴重なものとなりました。

若あゆのスタッフの皆さんにも、たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。

うさぎ「コロンの家」寄贈

立野台小で大切に育てている4羽のうさぎのうち「コロンの家」が大分前から老朽化していました。

見かねた6年飼育委員さんが、家の人にも協力してもらい手作りの家を完成させ、プレゼントしてくれました。

入口の大きさやカーブ、取り外ししやすい設計の蓋など、なかなか立派な造りです。

木のぬくもりのある温かな家に入ったコロン、寒い冬も乗り越えられそうです。

心優しく行動力のある飼育委員さんと、その行動を後押ししてくださった保護者に感謝です。

どんなに寒くても、雨が降っていても、飼育の世話を欠かさない活動のおかげで、立野台小のうさぎたちは元気です

 

ことばの引き出しを増やして・・・3年国語

国語で学習した「ことわざ」や「故事成語」が子どもたちの文字や絵で説明が加えられ掲示されています。

「来年のことを言えば鬼が笑う」や「終わり良ければすべて良し」など、今の時期らしいことわざもあれば、世相や社会につながって聞こえることわざもあります。

先日、今年の流行語大賞が発表されていました。ことばは生きていて、時代とともに変化していきますが、時代が流れても力を失わないことばもあります。子どもたちにとっては「温故知新」となった学習だったようです。

読んだり、聞いたり、調べたり、使ったりしながら、子どもたちは「ことばの引き出し」を増やしていきます。

たつの子の健康を考えよう「学校保健委員会」

学校保健委員会が開かれました。児童の代表・教職員・地域の方々が参加して、子どもたちの健全な成長について考える会です。

今回のテーマは、「友だちと運動に親しみ、運動の楽しさを知ろう」です。

まず、体育委員会が立野台小学校の運動や外遊びの様子と運動で得られるメリットについて、説明してくれました。

さらに4グループに分かれて運動や外遊びをさかんにするためには、どうしたら良いか話し合いました。

話し合いでは、「新しいあそびを紹介する」「体育館も開放する」「立小オリンピックを開いては…」などの積極的な意見が出されました。

寒い季節に向かいますが、友だちと一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを味わいながら、元気に冬を乗り切ってほしいです。