たつの子日誌

令和5年度 日々のできごと

3学期 スタートです!

2024年(令和6年)が始まりました。

学校も3学期のスタートです。

新年早々の石川県を中心とした北陸地方の地震や航空機の衝突事故等、痛ましい出来事が続きました。

亡くなられた方々に哀悼と意を表するとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。

私たちも自分事として学校での防災の取組や家庭での災害時の対応を準備し備えていかなくてはなりません。

そんな中、まず子ども達が大きな事故や怪我等なく冬休みを過ごし、登校できたことを大変有難く思います。

あたりまえの生活が始められることに感謝するスタートとなりました。

 

始業式では、子どもたちの姿に新年を迎えたすがすがしい気持ちや、新たな年への意欲を感じました。

校長からは、新しい年の初めに夢や目標をもつこと、またそれをを実現するためにできることを、大谷翔平選手を話題に話しました。

 

教室には担任からの新年のメッセージが書かれ、今年に向かう意欲が伝わってきます。

 

各クラスでは、久しぶりに会った仲間と、新春らしく すごろくやトランプ・ガードゲームなどを楽しみ笑顔があふれていました。校庭で羽根つきをしているクラスもありました。

さっそく、新年の目標発表や係活動の話し合い、新しい学習ドリルを配り、丁寧に名前を書き学習を始めるなど、新学期の活動に生き生き取り組む様子も見られました。

 一人ひとりが、目標を持ち、自分の良さを生かしながら仲間とともに成長してほしいと願います。

本年も教職員一同、精一杯取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期 終業式

8月29日から始まった2学期が今日で終了です。

真夏のような暑さで始まり、冬の訪れの中、終わろうとしています。

体調不良者も少なく、全校児童が体育館に集まり終業式を行うことができました。

校長からは、多くの「体験」や「交流」を通して学び、喜びや感動を皆で味わい成長した2学期であったことを称えました。

また、大和税務署の方にお越しいただき、6年生の税の標語の入賞者を表彰していただきました。

さらに、図書館をつかって調べるコンクールや選挙標語も多数の入賞者があり表彰しました。

今学期のたつの子の活躍は学校外でも、素晴らしいものでした。

続いて児童会や担当教員からも2学期の振り返りや冬休みの過ごし方について、約束や確認がありました。

閉式後、教室では担任から児童一人ひとりへ通知表を渡しながら、頑張りや成長ぶりを伝えました。

担任の手作りのメダルや賞状で、頑張りをほめてもらい満足そうな笑顔がたくさん見られました。

先生や友だちと名残惜しそうでしたが、最後は晴れやかな顔で手を振り「良いお年を!」と帰っていきました。

事故や怪我・病気等に気をつけて過ごし、新年1月9日に元気に会えることを願っています。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに関わるすべての皆様のおかげで、無事に2学期を終わることができました。

ご支援・ご協力に感謝申し上げます。皆様良い年をお迎えください。

たひみ級 お誕生会&クリスマス会

たんぽぽ・ひまわり・みどり級が、2学期生まれのお誕生会とクリスマス会を行いました。

誕生の子たちは、手作りとメダルと祝福のことばを受けて、うれしそうです。

後半はクラスごとの出し物や、サンタクロースも登場し、子どもたちは大喜びでプレゼントをもらいました。

先日の買い物で自分で選んで買ってきたジュース、そしてクリスマスケーキを楽しみました。

あま~い香りと、幸せな空気の漂う素敵な時間でした。

2学期の給食最終日 おいしい笑顔!

今日は2学期の給食最後の日です。

座間の郷土料理の「かてめし」や「クリスマスデザート」です。(給食ダイアリーの写真をごらんください)

1年生の教室をのぞいてみると・・・おいしい笑顔があふれていました。

安全・安心な食材を提供してくださる地元農家のみなさんや業者のみなさん、そして愛情のスパイスでおいしい給食に仕上げてくださる栄養士さん・調理員さんに感謝です。2学期もごちそうさまでした!

【 サプライズ プレゼントハート

コミスクの委員の方が手作りバルーンアートのクリスマスリースをたつの子にプレゼンとしてくださいました。

校長室前の廊下に飾ってあります。

「すてき~!」「すごい!どうやって作ったのかな~」子どもたちの声が聞こえてきます。

気分はすっかりクリスマスです!ありがとうございました。

 

 

書いて描いて表現する

2学期最後の1週間になりました。

今日も寒い朝から、民生児童委員さんや地域の方々が見守ってくださっていました。ありがとうございます。

今週は各学年で、書初めの練習がおこなわれます。今日は4年生が大変集中して、取り組んでいました。

お手本を見ながら、筆遣いや文字のバランスに気を付け、一文字一文字、丁寧に書き上げていきます。

 

来年も「明るい心」で迎えられそうです。

 

5年生は図工の学習で「漢字で遊ぶ」アート表現をしています。

 

想像力の豊かな、素敵な作品がならんでいます。

 

デジタルな時代ですが、手書き表現することで伝わる味わいがあります。大切にしたいものです。

委員会説明会

野外体験活動という大きな行事をなし終えて、達成感や満足感に包まれている5年生ですが、これから3学期に向けて6年生からバトンを受け継ぎ、立野台小学校の最高学年となっていきます。

今日は、楽しい学校創りには欠かせない委員会活動について6年生から説明してもらいました。

10人の委員長さんが分かりやすいスライド画面を見せながら、それぞれの委員会の活動ややりがいについて話してくれました。

5年生は興味津々、食い入るように聞いていました。

どの委員会も立野台小にとって、なくてはならない委員会です。

当たり前のように責任をもって活動している6年生に、あらためて感謝です。

5年生にも学校を自分たちが中心になって創っていくという自覚が生まれていきます。

5年生 野外体験活動に行ってきました

5年生が8日(金)9日(土)の2日間、相模原市の「相模川ビレッジ若あゆ」に行ってきました。

お天気に恵まれ、ポカポカ陽気の2日間でした。

晩秋から初冬の里山の自然をたっぷり味わいました。

【カレー作り】

涙をにじませながら、玉ねぎを切ったり、火を起こしたり、苦労しながら出来上がったカレーは格別です。

 

おこげがあったり、スープ風だったり、それぞれですが、どの班も笑顔で満足そうに食べていました。

【体験活動】グループに分かれて、里山の自然を使ったクラフトづくり(竹トンボ・草木染・勾玉・焼き杉・クラフトアート)を楽しみました。

キャンプファイヤー】大きな火を囲み、子どもたちはもちろんのこと、大人も夢中になって盛り上がったひとときでした。

これまで担任にてくれた先生たちもサプライズで駆けつけ盛り上げてくれました!

【夕飯・朝食】

終わってみると、あっという間の2日間でしたが、5年生の子どもたちと担任はこの日のためにたくさんの準備や活動を積み重ねてきました。残念ながら当日はお休みになってしまった児童もいましたが、一緒に取り組んできたことは、ちゃんとその子の中にも、みんなの中にも残っています。

学年で力を合わせ、成し遂げた経験はこれからにつながる貴重なものとなりました。

若あゆのスタッフの皆さんにも、たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。

うさぎ「コロンの家」寄贈

立野台小で大切に育てている4羽のうさぎのうち「コロンの家」が大分前から老朽化していました。

見かねた6年飼育委員さんが、家の人にも協力してもらい手作りの家を完成させ、プレゼントしてくれました。

入口の大きさやカーブ、取り外ししやすい設計の蓋など、なかなか立派な造りです。

木のぬくもりのある温かな家に入ったコロン、寒い冬も乗り越えられそうです。

心優しく行動力のある飼育委員さんと、その行動を後押ししてくださった保護者に感謝です。

どんなに寒くても、雨が降っていても、飼育の世話を欠かさない活動のおかげで、立野台小のうさぎたちは元気です

 

ことばの引き出しを増やして・・・3年国語

国語で学習した「ことわざ」や「故事成語」が子どもたちの文字や絵で説明が加えられ掲示されています。

「来年のことを言えば鬼が笑う」や「終わり良ければすべて良し」など、今の時期らしいことわざもあれば、世相や社会につながって聞こえることわざもあります。

先日、今年の流行語大賞が発表されていました。ことばは生きていて、時代とともに変化していきますが、時代が流れても力を失わないことばもあります。子どもたちにとっては「温故知新」となった学習だったようです。

読んだり、聞いたり、調べたり、使ったりしながら、子どもたちは「ことばの引き出し」を増やしていきます。

たつの子の健康を考えよう「学校保健委員会」

学校保健委員会が開かれました。児童の代表・教職員・地域の方々が参加して、子どもたちの健全な成長について考える会です。

今回のテーマは、「友だちと運動に親しみ、運動の楽しさを知ろう」です。

まず、体育委員会が立野台小学校の運動や外遊びの様子と運動で得られるメリットについて、説明してくれました。

さらに4グループに分かれて運動や外遊びをさかんにするためには、どうしたら良いか話し合いました。

話し合いでは、「新しいあそびを紹介する」「体育館も開放する」「立小オリンピックを開いては…」などの積極的な意見が出されました。

寒い季節に向かいますが、友だちと一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを味わいながら、元気に冬を乗り切ってほしいです。

「おかえりなさい」と「ありがとうございました」の一日

12月です。暦にふさわしい肌寒い日になりました。

今日は、少しの間お休みしていた先生が、元気にもどってきました。

学級では待っていた子どもたちが、サプライズの花吹雪で迎え、手作りのプレゼントで祝いました。

担任も子どもたちも幸せそうな笑顔です。

(それを嬉しそうに、少しほっとした様子で見つめる担任の代わりをしてくれた先生の表情も素敵でした)

また、出産のため明日から休みになる先生とのお別れもありました。

授業のあと、子どもたちから「ありがとうございました」の寄せ書きが渡され、「ぜったい帰ってきてね。」の言葉や拍手がおくられました。

心の通い合う、先生と子どもたち・・・心温まるやりとりに、ひととき寒さを忘れるくらいでした。

 

1年生の学び

今週は12月に入ります。学校は2学期のまとめの時期です。

全校児童の成長の中でも、特に1年生の成長を感じるこの頃です。

【図工「のってみたいな こんなもの」】

想像を膨らませ、さまざまな夢の世界にひたって描いていました。

そばに寄ってみていると、「これはイルカだよ」「車(ポルシェ)にのってるの」「魔法のじゅうたんで夜の空をとびたいんだあ」と次々に説明してくれます。

想像力と創造力、どちらもしっかり育っている1年生です。

 

 

【プログラミング】

別の教室では学習用端末を活用して、プログラミングの体験をしていました。

自分の意図した動きを作る仕組み(プログラミング)をICT支援員さんから教えてもらい、友だちとも教え合ったり、出来たものをみせあったりと、楽しんで進めています。

1年生も学習用端末の持ち帰りが始まっています。

ご家庭でのお子さんの活用の様子を見守ってあげてください。

児童会活動「あいさつの虹をかけよう」

11月から12月にかけて、児童会があいさつ運動として「あいさつの虹」をかけようと全校児童に呼びかけています。

日に日にあいさつの虹がかかっていき、カードに書かれている内容に、子どもたちのあいさつしている姿が浮かびます。

寒い季節になっていきますが、互いのあいさつで心温かく過ごしていけそうです。児童会のみなさん、ありがとう!

たつの子の活躍・学びのようす

全校の表彰朝会がありました。

今年度これまで校外で開かれた、作文や絵画、調べ学習等のコンクールで、立野台小学校の子どもたちがたくさん入賞しました。

今日は、全校の前(オンライン)で一人ひとり名前を呼んで表彰しました。

表彰の数は20人ほど、たつの子たちの素晴らしさを誇らしく思います。

大きな可能性を秘めた子どもたちです。

好きなこと、興味をもったことなどに思いきり挑戦し、自信をもって表現してほしいと願います。

まわりの大人や社会がそんな子どもたちを応援していかなくては…と改めて思う表彰朝会でした。

 

学びのようす

2年生は学級閉鎖のクラスがあります。

今日は学習用端末を活用して、担任とオンラインでつなぎました。

健康状態や今日の家庭学習の課題を確認しながらの、担任や友だちとのやりとりに子どもたちは安心していました。

 

3年生は算数で手作りの秤をつくり、ものの重さを学習していました。

身近なものの重さを木製のブロックと比べることで、重さを数字で表すことを学びます。

いろいろな物を量り、最後は今までに量ったものも使いながら、より重いものを量れば良い!という気づきも生まれていました。思考力を発揮している姿に感心です!

友だちとさまざまな意見を交わしながら、どの子も生き生きと学んでいました。

デジタルも活用しながら、体験的な理解や協働的な学びが展開されています。

 

青少健まつり(座間中学校)

25日(土)は座間中学校で青少健まつり(主催:座間中学区青少年健全育成連絡協議会)が開かれました。

座間中学校、立野台小学校、相武台東小学校を中心とし、地域交流協議会、民生児童委員、おやじの会、消防団など、地域で子どもたちを支える団体による、様々な催しで盛り上がった一日でした。

ストラックアウトコーナーでは、立野台小PTAの皆さんや教職員も活躍です!

最後は本校TA会長による〇✖クイズで楽しく締めくくられました。

 

 

たつの子や立小卒業生の元気な笑顔がたくさん…子ども達が地域の多くの皆様に見守り支えられていくことを感じます。

ご尽力いただいた皆様ありがとうございました。

New すべり台 デビュー!

小春日和の気持の良い日です。

老朽化のため、長い間使えずに我慢していたすべり台が新しくなりました。今週からデビューしています。

休み時間の校庭では、待ち焦がれていた子どもたちが楽しんでいました。

 

色鮮やかで滑走路も2つあります。低学年から高学年の子まで集まり楽しんでいます。

写真をとっていたら「先生もすべってみてごらん。新しくてよく滑るんだよ。スピードがあって楽しいよ。」と誘われました!

校庭の花壇では、園芸委員会が和気あいあいと楽しそうに、冬の花の植え付けです。

明るい色の花を見ながら、寒い冬も温かな気持ちで過ごせそうです。ありがとう。

ウサギとのふれあいタイムも続いています。冬に向い生え変わりの時期、撫でるたびに、たくさん抜けるフワフワの毛がたんぽぽの綿毛のように、舞っていました。

自然界すべてが冬支度の季節です。寒い季節を上手に楽しみながら、過ごしていきたいものです。

5年理科 「目久尻川の観察」

5年生は理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。

これまでクラスごとに校庭で水の流れ方の実験をしました。

そして実際に流れる水を目で確かめようと、学区の目久尻川の観察に出かけました。

水の流れによって砂が運ばれ、土が削られ、川が蛇行する様子を目で確かめることができました。

学習用端末を用意してきた児童は川の様子をしっかり、画像やメモで記録していました。

また、目久尻川の名前の由来や遊水地の働きも知りました。さらに遊水地内で湧き水がでている所も実際に観察し、水の美しさやそこに棲む生き物にも触れることができました。

カルガモ、鯉、サギ、川エビなども目久尻川の水辺で見ることができました。

5年生は防災についても学んでおり、「暴れ川」と呼ばれていた目久尻川の氾濫などを先人がどのように治めてきたかも考える機会になったようです。

 フィールドワークという言葉がありますが、知識を実際の場面で確かめ納得し、更に学びを広げている5年生です。

 

Today is EnglishDay !!

今日はイングリッシュデイです。

立野台小学校に市内小中学校のALT(外国語のネイティブの先生)が10名来校し、3年生~6年生がALTとのコミュニケーションを楽しみました。

 

クイズやゲームを通して、英語を使っての会話はもちろんのこと、表情やアイコンタクト、ハイタッチ、スマイルなど様々なコミュニケーションツールを使いながら、楽しんでいました。

 

 

高学年は1対1の会話にチャレンジしましたが、自分の好きなことなどを伝えようと身振り手振りも入れ、やり取りしていました。

 

 

この活動は市内全小学校で実施されています。今日は中学校の先生も見学に来ていました。

子どもたちには、多様な文化や国の人たちと関わることで、世界を広げていってほしいと願います。

飼育委員会「ウサギふれあいタイム」

立野台小学校ではウサギを飼育しています。

今年の児童総会で、全校児童から「ウサギさんとふれあいたいです」と飼育委員会に要望が出されました。

リクエストに応え、今週から学年ごとに、昼休みを利用し「ふれあいタイム」を実施しています。

飼育委員さんの抱くウサギを優しくなでたり、ながめたりしました。

飼育委員さんの毎日のお世話で、大変元気なウサギたちです。

これから12月まで学年ごとにふれあいタイムを楽しんでいきます。飼育委員さん、ありがとう。

横浜国立大学生の学校参観

今日は15代校長の山近先生と、山近先生が現在大学で指導している学生さん7名が、小学校の様子を見学し学びたいと訪問されました。

3年生の座間警察の出前授業や6年生の調理実習などもあり、バラエティ豊かな授業を参観し、クラスに入って子どもたちの指導・支援も体験しました。

子どもたちも喜び、張り切って取り組んでいました。

座間市の美味しい給食も味わってもらいました。

つぎの春には教員になることが決まっている学生さんもいれば、別の世界での就職が決まっている学生さんもいました。

今の学校を見て感じて、ご自身のこれからに活かしてもらえればうれしいです。

6年 日光修学旅行パンフレット完成

週末の大きなお祭りの余韻が残る中、新しい週のスタートです。

多くの子どもたちが参加し、今日はお祭りの楽しさを話しながら登校する姿が見られました。

 

さて、修学旅行から帰って3週間、6年生は日光での体験や経験を「日光パンフレット」にしました。各クラスの廊下に展示されています。

それぞれ自分の目で見て、心で感じた日光の素晴らしさが書かれていました。

おすすめポイントや感動ポイント、歴史や自然の素晴らしさを存分に味わったことが伝わってきます。

 

保護者や5年生に、ぜひ見てほしい内容です。

個人面談等でお越しの際は、ぜひご覧ください。

「たち野まつり」 大盛況で大成功!

4年ぶりに開催された「たち野まつり」は、予想を上回る1000名以上の皆さんが参加し大盛況でした。

体育館入口の飾り花は、保護者有志の皆さんの手作りアートです。素晴らしいエントランスになりました!

コミスク・野球チーム(ビーバーズ)・たち野会(おやじの会)の皆様にも楽しい催しを提供していただきました。

おいしいパンやお菓子、おもちゃなどのお店も、長蛇の列でした。

フリーマーケットや手作りのお店も大人気でお客さんが群がっていました。

体育館では、おにぎり・唐揚げポテト・即席めんなどの昼食が販売され、賑わいました。

教職員も家族で参加し、大いに楽しみました。

【たつの子たちの活躍】

ステージでは1輪車発表会、お店では店員さんと、たつの子たちの活躍も素晴らしい!

手作りアクセサリーのお店では6年生の児童の作品が販売されていました。

 

たつの子とそのご家族、地域の皆様、卒業生など、たくさんの皆さんの笑顔を見ることができた一日となりました。

PTAの皆様とたち野まつり委員の皆様、ご協力いただいた皆様のエネルギーと行動力、そして子どもたちへの愛が実を結んだお祭りでした。本当にありがとうございました!

 

いよいよ明日「たち野まつり」です!

今日の放課後、明日のたち野まつりの準備をPTA委員さんやコミスクのみなさんが進めてくださいました。

4年ぶりの開催に皆わくわくで、ムードが高まります。

準備万端です。皆さんのお越しをお待ちしております!興奮・ヤッター!

芸術鑑賞会 演劇「雨ふり小僧」

今日は全校で演劇を鑑賞しました。

低・中・高学年に分かれて、3部制で行いました。

いつもの体育館が、照明や舞台背景で立派な劇場に早変わりです。

ユーモラスな場面では皆で笑い、しんみりした場面やクライマックスでは会場が静まりかえり、物語の世界にひたっていました。

ラストは観客にゆだねるような、余韻のある終わり方でした。

きっと、子どもたちは教室に戻り、感想を伝え合っていたことでしょう。

全校で、演劇を楽しんだ一日でした。劇団「民話芸術座」の皆さま、ありがとうございました。

 

11日(土)たち野まつり 

今日は「立冬」暦の上では冬ですが、まだまだ日中は暖かくおだやかな陽気です。

今日は就学時検診(来年度の新1年生の健診)があり、良い天気で良かったです。

校舎内は11日(土)に開催されるPTA「たち野まつり」のポスターがあちらこちらに掲示されて、お祭りムードが高まってきています。

今回のお祭りは4年ぶりです。PTA委員さんたちが、子どもたちに楽しい思い出をと1学期から計画し準備を進めてくださっていました。

当日はPTAの委員さんをはじめ、今回は児童のお手伝いもあります。

コミスクの皆さんもゲームコーナーを用意してくださっています。

楽しい一日になりますように…。たくさんの方の参加をお待ちしております。

 

谷戸山の自然

地域の写真愛好家の方が、谷戸山公園の珍しい昆虫「ルリモンハナバチ」の写真を届けてくださいました。

幸せをよぶと言われる、珍しい蜂だそうです。谷戸山の豊かな自然を感じます。

写真は校長室前に飾らせていただきました。谷戸山公園内で会えたら幸運ですね。ありがとうございました。

 

みんなが居心地の良い学校づくり たつの子の力(児童会活動)

昨晩は雨風が強く、登校時を心配しましたが、朝にはおさまりほっとしました。

登校時に、立野台歩道橋から谷戸山公園上の空に大きな虹がかかっていました。

朝から、良い一日になりそうな予感がします。

 

さて、立野台小学校では、みんなが気持ちよく安心して過ごせる学校をめざし、児童も様々な活動に取り組んでいます。

今日は児童会による「いじめ防止運動」と保健委員会による「学校でけがをしたらどうする」について紹介します。

どちらも児童朝会で全校児童向けに発表したものです。

【暴言・暴力・いじめ防止運動】(児童会)

あそびの誘い方、友だちのうわさ話、悪気がなく相手を傷つけてしまう言葉など・・・学校生活で起きそうなことを児童会が演じて、全校児童にどうしたら良いか投げかけました。

 この後、各クラスでは日ごろの生活を振り返りながら、話し合いました。

 

【学校でけがをしたらどうする】(保健委員会)

擦り傷、突き指、頭痛など、日常生活で起こる怪我や体調不良への対応で自分でできることや保健室の利用の仕方を動画とクイズで教えてくれました。

クイズには、全校児童のたくさんの手があがりました。しっかり考え理解できたようです。

みんなが居心地良く、安心してすごせる学校であるためには、子どもたち自身が考え行動することがとても大切です。

どのように考え行動したら良いかを、問いかける高学年児童の力は大きいものがあります。

スポーツの秋!「全校ドッジボール大会」

11月1日(水)から立野台小学校恒例の「全校ドッジボール大会」が開催されています。

事前の抽選により対戦が組まれ、各学年で熱戦が繰り広げられています。

今日の昼休みは6年生の試合でした。

体育館の入り口から大きな歓声が聞こえ、投げるボールのスピードや威力はさすが最高学年でした。

勝敗は1点差の白熱したゲームでした。勝ったクラスは抱き合って喜んでいました。

まだまだ熱い戦いの日々が続きます。スポーツの秋を全校で楽しんでいます。

たひみ級 なかよし交流会

特別支援(たんぽぽ・ひまわり・みどり)級が、なかよし交流会を行いました。

近隣の3校(立野台・中原・栗原小)の支援級の子どもたちが栗原小に集まって交流しました。

ゲームやパラシュートなど楽しい活動に、あっという間のひとときでした。

ゲームの中では、他校の子にも声をかけながらグループを作ったり、自己紹介したりと交流を深めました。

みんなが大好きなパラシュートでは「大波」「トンネル」「花火」などをつくり、歓声があがっていました。

最初は緊張ぎみだった子どもたちも、他校の友だちと一緒に遊ぶ中で、表情が柔らかくなり、笑顔がたくさん見られました。

栗原小・中原小のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

市長による学校訪問

今日は、佐藤市長が立野台小学校にお越しになり、子どもたちの様子や学校施設等を見てくださいました。

子どもたちは、少し緊張しながらも大きな声で音読したり、自分たちの学習の説明をしたりと、張り切って取り組んでいました。

学習用端末が、どの学年でも日常的に活用されていることにも感心されていました。

佐藤市長は、「子どもたちの元気な姿が何より力になります。」と笑顔で目を細めて参観されていました。

お忙しい中のご来校、ありがとうございました。

 

「おかえりなさい」の朝

修学旅行を終えて、新しい1週間の始まりです。

久しぶりに6年生が帰ってきた、朝の登校班は心なしかいつもより元気なあいさつです。

私にも「おかえりなさ~い」とあいさつしてくれる子もいて、嬉しくなりました。

「お兄ちゃんからのお土産だよ」嬉しそうに見せてくれる子もいました。

6年生の教室に入ると、こんな素敵なメッセージが・・・。

大きな楽しみを終えた6年生が、「また、今日からがんばろう」と思える「おかえりなさい」の朝でした。

修学旅行 2日目

【早朝散歩 源泉】息が白くなる少し肌寒い早朝、源泉まで散歩にいきました。

立ち込める硫黄の匂いや湯けむり、そして鮮やかな紅葉を味わっているうちに、身体も目覚めてきました。

【朝食】毎食、実行委員の代表がしっかりあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」の声かけをし立派でした。

散歩後の朝食は、食欲旺盛です。

【湯滝・竜頭の滝】青空・紅葉・滝の白のコントラストが素晴らしかったです!

【中禅寺湖遊覧】遊覧船から見る男体山や周辺の景色は、スケールが大きく、とても写真にはおさまりません。

子どもたちも言葉にできず、日光の自然の豊かさを感じていました。

【中禅寺湖畔 グループ散策・昼食】

グループで湖畔を散策しながら、最後のお土産タイムです。

「150円残ってる、何が買えるかな?」「え?!おみくじ100円だよ」グループ全員で引き、楽しんでいました。

最後の食事はチキンカツランチ、揚げたてサクサクの美味しさに大満足です。

到着時間を見計らって出来立てを出してくださる心遣いに感謝していただきました。

 

【帰校】

途中、渋滞があり到着が遅れ、着く頃には薄暗くなってしまいました。

保護者の皆さんや教職員が出迎えてくれる「おかえりなさ~い」の声で、旅の終わりを実感しました。

無事に帰ってこられた安堵感と迎えてくれる人のいる安心感に心が温かくなりました。

帰りの会では担任から、2日間、皆で協力し素晴らしい学びと思い出が残せたことを思い込め伝え、これからにつなげていこうと語りかけていました。

保護者の皆様や旅先でお世話になった方々、力を尽くしてくださった皆様のおかげで充実した修学旅行となりました。

感謝申し上げます。

【番外編】あまりにも紅葉が見事だったので、その美しさもお届けします。

 

日光修学旅行 1日目

26日(木)秋晴れの朝です。早朝にもかかわらず教職員や地域の方も見送りにきてくださる中、元気に出かけました。

バスの中ではガイドさんのお話やレク係の進行のクイズやゲームで盛り上がりました。

【東照宮】さすがの世界遺産、ガイドさんの説明を聞きながら、圧倒されたような表情の子どもたちでした。

【昼食】おいしいカレーです。おかわりする子が続出でした。

【華厳の滝】三大名瀑のひとつ、水量や高さの迫力に歓声があがっていました。

絵付け体験】思い思いに絵付けを体験しました。個性的な眠り猫や猿の完成です。良い記念品になりました。

戦場ヶ原(三本松)】カラマツの紅葉が大変美しい中、学年写真を撮りました。

宿】ホテル山月さんでは、温かいおもてなしや美味しい食事、そして源泉から湧き出た温泉につかり、一日の疲れを癒しました。

一日の見学・体験でおなかもぺこぺこ、皆で食べる夕食は格別で、とても良い食べっぷりでした。

日光名物の「湯葉(ゆば)」も登場、初めて食べる子がほとんどでしたが、せっかくのご当地料理に挑戦しました。

食堂への入り口のスリッパの揃え方や食べた食器の片づけは、山月のおかみさんが褒めてくださいました。

食後は、お土産コーナーで、お母さんに、おじいちゃんに、友だちに…と相手のことを思い浮かべながら、お財布の残金を計算しお土産を選んでいました。これも修学旅行ならではの楽しみです。

 

 

6年 日光修学旅行に行ってきました

10月26日(木)27日(金)の2日間、6年生が日光修学旅行に行ってきました。

お天気に恵まれて、紅葉の美しい日光を満喫してきました。

世界遺産の東照宮や、中禅寺湖、華厳の滝等の自然をたっぷり味わいました。

「修学旅行」にふさわしい、行動や態度で臨んだ6年生の成長を感じる2日間でした。

ご協力いただいた皆様、体調管理や送り出し・お迎えをいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

写真等を含め、詳しい報告は来週にお伝えします。お楽しみに。

立野台小 避難所開設訓練

22日(日)に立野台小学校の避難所開設訓練がありました。

座間市危機管理課の職員の皆さんの主導のもと、自治会等地域の皆さん、本校教職員、そして今回は総合的な学習で「防災」をテーマに学習している5年生が25名ほど参加しました。

避難所開設の手順から、防災備蓄倉庫内の確認、そして仮設トイレや体育館での避難テントの設営等、充実した内容でした。

大人はもちろんのこと、5年生の子どもたちが大変意欲的でした。積極的な見学や活動、そして質問や感想等も次々と聞かれ、素晴らしい参加態度を市の職員の方からも褒めていただきました。有意義な体験学習になったようです。

職員も有事に備え、毎年参加しています。学校での訓練とともに地域防災へ訓練の大切さも再確認しました。

 

ざまっ子芸術の秋「児童文化展」

今日20日(金)からハーモニーホール座間(小ホール)で、市内小学校の作品を集めた児童文化展が始まりました。

さっそく、たひみ級と2年生が鑑賞に出かけました。

自分たちの作品の展示に喜びながら、市内の小学生の作品にも「色がきれい!」「こんなの創ってみたいなあ」など、たくさんの作品の素晴らしさを味わっていました。

23日(月)まで開催していますので、週末ぜひご覧ください。

全校 避難訓練(火災想定)

全校で火事の発生を想定した避難訓練を行いました。

全校児童は大変真剣に速やかに避難を行うことができました。

立野台小には避難の約束『お・か・し・も・ち』があります。

お・・・押さない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・近づかない

全校でこの約束を再度確認しました。

教職員にとっても、いつ起きるか分からない災害に備えて、確認や点検をおこなう大切な訓練です。

反省点を生かしながら、より良い訓練を継続していきます。

4年 横浜遠足

遠足日和の快晴です。

今日は4年生が横浜に遠足に行ってきました。

みなとみらいの「ランドマークタワー」展望階からは、横浜の街や遠くは富士山までを一望したり、帆船「日本丸」や

「横浜みなと博物館」を見学したりと、たっぷり楽しみました。 

吉田新田跡地、赤レンガ倉庫、横浜スタジアム、ベイブリッジなどなど…見つけては友だち確かめ合っていました。

遠くに雪をかぶった富士山が・・・歓声があがっていました。

みなと博物館はグループで見学です。横浜の街や港の歴史が展示物や体験で学べました。

芝生の広場で昼食のあとは、カップヌードルミュージアムで一人ひとりがオリジナルカップヌードル作りを体験しました。

カップに好きな絵を描いて、スープの味を選んで、具材を選んで、作業にワクワクです。

 

世界でひとつのカップヌードルに大満足でした。

楽しい中でも公共のマナーを守り、集団での行動やあいさつも、しっかりと出来る素敵な4年生でした。

 

民生児童委員あいさつ運動の朝

今日も気持ちの良い秋晴れです。

週末、日光の紅葉が始まっていることがニュースで流れていました。

来週の6年生の修学旅行の頃は、ちょうど見頃ではないかと期待しています。

今朝は「民生児童委員あいさつ運動」の朝でした。

委員さんだけでなく、地域の方がいつも子どもたちの登下校を見守ってくださっています。

今朝も子どもたちが来る前から立ち、待っていてくださっていました。

コミコミスクールに来てくださった方もいらして、子どもたちと笑顔で手を振り合う場面もありました。

見守っていただいて子どもたちは安心して地域で生活できています。本当にありがとうございます。

コミコミスクール2日目 & PTA環境整備

お天気に恵まれ、コミコミスクール2日目を実施することができました。

今日は学習用端末を活用した授業が多く見られました。子どもたちにとっては学習道具のひとつになっています。

それぞれの教科で楽しみながら活用している様子がご覧いただけたことと思います。

持ち帰り用ケースの見本も展示しましたので、必要に応じてご注文ください。

コミスクも素敵なロゴマークができたので紹介しました。ホームページもぜひご覧ください。

 

午後はPTAの環境整備を行いました。保護者や児童、教職員に加え、スポーツ団体等にもご参加いただき、あっという間に校庭がきれいになりました。

ことも達も大人と一緒に草取り、側溝そうじ、リヤカー運びなど、一生懸命に参加していました。

来週から子どもたちが、安全に心地よく使えます。ありがとうございました。

コミコミスクール 1日目

気持の良い秋晴れです。昇降口近くの金木犀の花が良い香りを放ち、校舎内も香りに包まれています。

今日は、コミコミスクール1日目、保護者や地域の方に参観いただき、ありがとうございました。

子どもたちは少し緊張しながらも、参観していただける嬉しさの中、一生懸命に取り組んでいました。

外部講師(3年辞書の引き方)をお招きした授業等もあり、バラエティに富んだ授業をご覧いただけたことと思います。

明日も2校時(9:35~)1・2・3年・たひみ級、3校時(10:25~)4・5・6年で公開しますので、ぜひご来校ください。

読書の秋を楽しもう!

秋晴れが続き、やっと爽やかな季節の到来です。

今日は朝からお話し会のボランティアの皆さんが1年生に読み聞かせをしてくださいました。

どのクラスもお話しの世界にひたりきっていました。幸せな時間に感謝です。

図書委員会はこの読書の秋に、「読書の木」を作ってくれました。

ドングリ・りんご・栗の実などに、一人ひとり(先生たちも)のおすすめ本が紹介されています。

読書の秋、図書室廊下にはたくさんの実がなっています。

明日からのコミコミスクールで来校の際にぜひご覧ください。

クラブ活動(4・5・6年)

今日はクラブ活動の日です。4・5・6年生が、クラスや学年をこえて、好きなことでつながる仲間との時間です。

今回は文科系クラブを紹介します。

【家庭科】ミニカーテン、シュシュ、ミサンガ、刺繍、自分の好きなものを好きな作り方で楽しんでいます。

【理科・工作】今日は「風船UFO」作りです。風船の中の空気の力でUFOが回る仕掛けです。先生も楽しんでいました。

【オセロ・将棋】端末を使ったオセロ、上級生と下級生の将棋、先生との勝負、熱戦が繰り広げられていました。

【音楽】「イッツアスモールワールド♬」の合奏です。打楽器・ピアノ・リコーダー・鍵盤ハーモニカの音色が重なり軽やかなハーモニーでした。ディズニーメドレーに取り組み中で、全校にも披露してくれるそうです。

【日本文化】百人一首やけん玉、コマ回しなど、日本に古くから伝わる遊びを楽しむクラブです。

今日は「花いちもんめ」「かごめかごめ」のわらべ歌遊びを先生たちも交え、みんなで楽しんでいました。

この他にも、漫画クラブ・パソコンクラブなどもあります。

好きなことを仲間と一緒に楽しむ、ゆったりとした空気が流れていました。次回は運動クラブを紹介します。

2年遠足 よこはま動物園ズーラシア

心配していた昨晩からの雨は明け方に上がり、秋晴れになりました。

今日は、2年生が「よこはま動物園ズーラシア」に遠足に行きました。

たくさんの動物たちに出会い、美味しいお弁当やおやつを楽しんだ最高の一日でした。

 

最後まで、大きな怪我や体調不良等なく、元気に帰ってくることができました。

今晩は、子どもたちからのお土産話を聞いてあげてください。

1年遠足 せりざわ公園

今日は朝から快晴、澄み渡った秋空です。

1年生が徒歩遠足、せりざわ公園にでかけました。

良く歩き、良く遊び、良く食べた一日でした。

アゲハ蝶や虫、木の実や色づいた葉など、自然ともたっぷり触れ合うことができました。

どの子もお弁当やおやつを笑顔いっぱいで頬張っていました。

        

楽しい一日を思いきり過ごし、疲れたことと思います。

3連休はしっかり休み、来週も元気に登校してください。

緑の羽募金《18日(水)まで》

今週から、緑の羽根募金活動が始まっています。

園芸委員会の児童が、中休みに昇降口近くで募金を呼び掛けています。

しっかり袋に入れて準備した募金を手渡ししている子、先生たちも休み時間にお財布から・・・募金の輪が広がっています。

学校や社会の緑化支援のための募金です。来週18日(水)まで活動しています。

できる範囲でのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

心豊かなひととき 座間市小学校連合音楽会 

昨日は、ハーモニーホール座間で連合音楽会が行われ、4年生には素晴らしい思い出の日となりました。

歌詞に込められた思いを、語るように大切に歌う子どもたちの歌声が、ホールいっぱいに響きました。

 

終わった直後、子どもたちは「スポットライトがまぶしかった!」「熱くてドキドキしたけど、楽しかった」と興奮気味に語っていました。

学校に帰ってからの教員たちも、「一生懸命に歌う子どもたちが、とても可愛いかった」「誇らしくて、本当に感動した」と語りあっていました。久しぶりに音楽会ができたこと、そこに向けて学年皆で取り組み成長できたことに、大きな喜びと満足感・達成感を味わっていました。

各学校の合唱もそれぞれに素晴らしく、市内の同年代の仲間と音楽を通して交流する心豊かな時間でした。

開会行事には、木島教育長や「ざまりん」も登場し、会場が大いに盛り上がりました。

 

開催に尽力してくださった皆さま、歌唱指導をいただいた先生、体調管理をしながら、見守り送り出してくださった保護者の皆さまに、心から感謝申し上げます。

合唱の動画は、次回の保護者会でご覧いただく予定です。

 

たつの子の学び 2年 生活科 おもちゃづくり

今、2年生は生活科で手作りのおもちゃを作っています。楽しそうなおもちゃがたくさんできました。

できたおもちゃでどんな風に遊んだら良いか、グループで話し合っていました。

互いの意見を聞き合いながら、遊び方の工夫を考えました。

自分たちで学習端末を使い録画して、話し合いに役立てていました。

これから、学年みんなで「おもちゃランド」を楽しんだあと、1年生も招待する予定です。

 

今回の授業は、研究授業として多くの職員が参観し、教育委員会の方々にも見ていただきました。

放課後は授業について話し合い、教育委員会の方々からも、感想やアドバイスをいただきました。

より良い授業づくりに向けて、みんなで取り組む立野台小の教員たちです。

4年生 連合音楽会 

4年ぶりの座間市連合音楽会が10月4日(水)ハーモニーホール座間で開催されます。

本校は4年生が合唱「あなたにありがとう♬」を歌います。

今日3日(火)朝会では全校児童と4年生の保護者の皆さんに、歌声を披露しました。

歌詞の一言一言が、心に伝わってくる素敵な歌声で、胸がいっぱいになりました。

全校児童や教職員、そして来校いただいた保護者の皆さまの心にも届いたことと思います。 

明日は、歌うことの楽しさを味わいながら、素敵な歌声を披露してくれることでしょう。

そして、他校4年生の歌声も聴き、音楽の素晴らしさを味わう幸せな一日になることを願っています。 

保護者の皆さまには、朝早くからご来校いただきありがとうございました。

たつの子の学び 3・5年 国語

いよいよ10月になりました。学校の一年の後半です。

ここまで、良く頑張りそれぞれの学年が成長してきていますが、これからは次の学年への進級も視野に入ってきます。

 

さて今日は、国語の授業を2学年紹介します。「3年生の説明文の読み取り」、「5年生の敬語の学習」です。

【3年 説明文「すがたをかえる大豆」】

文章の組み立てや要点を読み取る学習です。読むことだけでなく、書くこと・聞くこと・話すことにもつながる大切な内容です。

先生が「アンパンマン」を例えに要点を説明しました。子どもたちは、楽しみながら、まず自分で考えその考えをみんなで持ち寄り学んでいました。

教室にはこれまで学んだ内容を振り返ることのできる工夫があります。そんな学びの引き出しを使いながらの学習でした。

クラス展示に「励ましワード」と、栗が・・・。秋を感じます、どこの栗でしょうか。

【5年 敬語の使い方】

普段から立野台小の高学年はしっかり敬語が使えることを感じています。

今日は改めて、5年生が敬語を学んでいました。

言葉は使うことで身についていきます。担任の先生はいつも、子どもたちに丁寧な言葉で話しています。

良いモデルになっているのでしょう。総合で学んでいる防災についての本もたくさん並んでいました・

クラスの掲示物には、そのクラスが大切にしていることが表れます。

「あいさつの虹」「こんな人にわたしはなりたい」どちらも「あいさつ」を大切にしていることが伝わる掲示です。

教室に入ると、いつも子どもたちから「こんにちは!」と明るいあいさつがあります。素敵なクラスですね。

今週の学び(1年 算数・ひまわり級 図工)

今日は「十五夜」で「中秋の名月」です。次に、「十五夜」と「中秋の名月」が重なるのは7年後だそうです。

今は曇っていますが、時折晴れ間ものぞきます。中秋の夜、名月にあえますように。

 

さて、今週は校外での活動もたくさんありましたが、校内での学習も頑張っていた、たつの子です。

代表して1年生の算数、ひまわり級の図工の様子を紹介します。

【1年 算数 どちらがおおい(水のかさくらべ)】

初めての水のかさを比べる学習です。

3色の色水を使い比べる学習に、子どもたちは興味津々、わくわくが止まりません。

どうしたら比べられるか、かさはどちらが多いのかを、みんなで考え、みんなで理解していった授業でした。

モチベーション(やってみたい・わくわく感)を高める授業の工夫があり、授業のあとも具体物に群がって学んだことを共有していました。中には「家でもやってみる!」と宣言している子もいました。

学級内には係活動のポスターも掲示されていました。生活でも主体性が育っている1年生です。

 

【ひまわり級 図工 はらぺこあおむし作り】

絵本「はらぺこあおむし」をテーマにオリジナルあおむしを製作しました。

まずは動画を見てイメージを膨らませ、写真で手順を学んだあと、一人ひとりで作りました。

モールや折り紙を使い、個性のあるあおむしの顔ができました。

最後はお互いに作品の良いところを伝え合い、満足そうな子どもたちでした。

先生の穏やかでユーモアを交えた温かい語り口、視覚的な分かりやすい説明に、安心して取り組んでいました。

それぞれのペースを大切にしながらも、あたたかな雰囲気でつながっているひまわり級でした。

児童文化展への展示を予定しています。完成が楽しみです。