2021年12月の記事一覧
2学期 終業式
2学期の終業式もリモートで行いました。校長先生からはゲームやスマホをするときに、ルールを守ることでみんなの健康や安全が守られるというお話をしました。
また、児童会からは冬休みの目標は
「家族との時間を大切にして、楽しい冬休みにしよう!」ということでした。
冬休みの約束は「か・き・く・け・こ」
・課題に取り組もう
・規則正しい生活をしよう
・車に気をつけよう
・けがに気をつけよう
・コロナ対策をわすれずに
先生からは「ふ・ゆ・や・す・み」の約束をお話ししました。
・不審者に気をつけよう
・誘惑に負けない
・やるべきことはきちんとやる
・進んでお手伝いをしよう
・みんなで使う場所のマナーを守る
皆さん、冬休みを有意義に過ごして、また始業式に元気な顔を見せてほしいと思います。
大掃除
今日は大掃除を行いました。子どもたちは細かいところまで、丁寧に拭き掃除や掃き掃除をしていました。これで気持ちよく新年を迎えられます。
そして、1年生のあるクラスでは、大掃除の反省会でお世話になった6年生にみんなでお礼を言っていました。このような交流を通して、感謝の気持ちや尊敬や思いやりの心を育てることができます。
おいしい給食に感謝!!
2学期最後の給食のメニューはエビピラフ、ソーセージのコーンフリッター、白菜スープ、お楽しみデザートでした。どれもおいしく、みんなお代わりをたくさんしていたそうです。みんなの栄養を考えてくれている栄養士さんやこのおいしい給食を毎日一生懸命作ってくださっている調理員さんたちに本当に感謝ですね。
個人面談
お忙しい中、個人面談にお越しいただきありがとうございます。廊下に子どもたちの作品や活動VTRなどが流れていますので、ぜひご覧いただければと思います。
倉庫のペンキ塗り
先日、たちの会(おやじの会)でベニヤの張替えなどしてきれいにしていただいた倉庫に、さっそくペンキを塗っていただきました。丁寧に2度塗りをしていただき、よりきれいな倉庫に生まれ変わりました。なかなか、教職員ではできないことをあっという間に仕上げていただき、本当に感謝です。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月4日(金)
【献立】ロールパン・魚のレモンソース・マカロニスープ・牛乳
今日の主菜は爽やかなレモンソースのかかった白身魚です。マカロニにスープはコンソメ味でウインナーや野菜のうま味もしっかり感じられました。
【学校給食に野菜が届くまで】
日頃、給食に新鮮な野菜を提供してくださる「JAさがみ」が30周年を迎えました。
先日、学校給食に野菜が届くまでの紹介動画がおくられました。
農家のみなさんの努力や工夫、思いが伝わってきます。ぜひごらんください。
7月3日(木)
【献立】ココナッツあげパン・エビとフォーのスープ・バナナ・牛乳
子どもたちに大人気のココナッツあげパンの登場です。ココナッツの香ばしさと甘さが人気のひみつです。
7月2日(水)
【献立】ごはん・なめこ汁・変わり五目豆・のり・牛乳
五目豆は大豆・豚肉などのたんぱく質と彩り鮮やかな野菜のビタミン類がたっぷり入った夏バテ防止のお手本のような主菜です。しっかりした味付けがごはんと良くあいました。
7月1日(火)
【献立】野沢菜チャーハン・ししゃもの磯辺揚げ・五目スープ・牛乳
野沢菜漬けやししゃもの塩気が汗をかいた体に心地よいです。五目スープには人参金魚が泳いでいました。
6月30日(月)
【献立】ごはん・ツナそぼろ・豚汁・牛乳・冷凍みかん
今日はツナそぼろをご飯にのせて丼にしていただきました。具材たっぷりの豚汁と合わせて、食べ応えのある献立でした。さらにデザートにキンキンに冷えた冷凍みかんが登場し、熱い体が生き返るような爽やかさでした。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業