2021年12月の記事一覧
2学期 終業式
2学期の終業式もリモートで行いました。校長先生からはゲームやスマホをするときに、ルールを守ることでみんなの健康や安全が守られるというお話をしました。
また、児童会からは冬休みの目標は
「家族との時間を大切にして、楽しい冬休みにしよう!」ということでした。
冬休みの約束は「か・き・く・け・こ」
・課題に取り組もう
・規則正しい生活をしよう
・車に気をつけよう
・けがに気をつけよう
・コロナ対策をわすれずに
先生からは「ふ・ゆ・や・す・み」の約束をお話ししました。
・不審者に気をつけよう
・誘惑に負けない
・やるべきことはきちんとやる
・進んでお手伝いをしよう
・みんなで使う場所のマナーを守る
皆さん、冬休みを有意義に過ごして、また始業式に元気な顔を見せてほしいと思います。
大掃除
今日は大掃除を行いました。子どもたちは細かいところまで、丁寧に拭き掃除や掃き掃除をしていました。これで気持ちよく新年を迎えられます。
そして、1年生のあるクラスでは、大掃除の反省会でお世話になった6年生にみんなでお礼を言っていました。このような交流を通して、感謝の気持ちや尊敬や思いやりの心を育てることができます。
おいしい給食に感謝!!
2学期最後の給食のメニューはエビピラフ、ソーセージのコーンフリッター、白菜スープ、お楽しみデザートでした。どれもおいしく、みんなお代わりをたくさんしていたそうです。みんなの栄養を考えてくれている栄養士さんやこのおいしい給食を毎日一生懸命作ってくださっている調理員さんたちに本当に感謝ですね。
個人面談
お忙しい中、個人面談にお越しいただきありがとうございます。廊下に子どもたちの作品や活動VTRなどが流れていますので、ぜひご覧いただければと思います。
倉庫のペンキ塗り
先日、たちの会(おやじの会)でベニヤの張替えなどしてきれいにしていただいた倉庫に、さっそくペンキを塗っていただきました。丁寧に2度塗りをしていただき、よりきれいな倉庫に生まれ変わりました。なかなか、教職員ではできないことをあっという間に仕上げていただき、本当に感謝です。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*令和7年度 カウンセラー相談日*
4月 未定
5月 未定
6月 未定
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
〇国語「これは、なんでしょう」(1年2組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
水越 茜 指導主事
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会
〇生活単元学習「たひみランドをひらこう」(特別支援級)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
小川内 美紀子 指導主事
佐藤 竜也 指導主事
安齋 嶺 指導主事