たつの子日誌

2024年2月の記事一覧

2年 ネイチャーゲーム 

気温が20℃近くまでなる予報です。校庭の桜の樹も蕾を膨らませてきています。

1年生のチューリップも芽を出し、2年生ブロッコリーも蕾になり、春がそこまできています。

2年生が校庭でネイチャーゲームの講師をお招きして、冬の自然を楽しみました。

今日はコウモリになって目隠し鬼ごっこを楽しんでいました。

 

小春日和の日差しの中、笑顔がこぼれ歓声が響いていました。

講師のみなさんのおかげで、四季折々に自然を楽しむむことができました。ありがとうございました。

授業参観・保護者会(1・2年生)

今週は1年間のまとめの授業参観・保護者会です。

今日は先頭をきって、1・2年生が行いました。

【1年】「おおきくなるっていうことは」

 朝から張り切っていた子どもたち、歌、鍵盤ハーモニカ、音読、グループでの演技など盛りだくさんです。

1年間の成長をグループやクラス全員で全力で披露しました。

「おおきくなるっていうことは」中川ひろたかさんの詩を、立小の1年生風に表現しました。

何かができること、分かること、気持ちがわかること、やさしくなれること・・・たくさんの成長を見せてくれた1年生でした。

保護者のみなさんの温かいまなざしや拍手に笑顔がこぼれます。大きな自信になったことでしょう。

マット運動などは、友だちと協力して技を成功させました。

保護者のみなさんとのかるた取りも微笑ましいひとときでした。ご参加ありがとうございました。

緊張や恥ずかしさもありましたが、一生懸命頑張る姿に、小学校はじめの一歩の1年間での成長を感じていただけたことでしょう。見つめる担任も誇らしげな表情でした。本当によく頑張りました。

 

【2年】「楽しかったよ2年生!」

前半はグループごとに、できるようになったことをスピーチし、後半は学年全体で歌や言葉で気持ちを伝えました。

壁面の「明日へジャンプ!」のすごろくには、1年間の成長の記録が書かれていました。

春からは中学年、低学年を卒業です。「世界がひとつになるまで♬」は歌詞をていねいに歌い、聴く人の心に響く歌声でした。いつもより少し大人びて見えた2年生です。

「WAになっておどろう♪」では保護者のみなさんのあたたかい手拍子やノリの良い反応にも盛り上げていただきました。担任も全身で応援の手拍子です。

その後の保護者会も合わせて、お忙しい中のご来校ありがとうございました。

明日は中学(3・4)年です。お待ちしています。

ユニセフ共同募金にご協力をお願いします

今週13日(火)~16日(金)はユニセフ募金週間です。

児童会が中心になり、ポスターや声をかけながら協力を呼び掛けていました。

特に、6年生はユニセフ職員から話を聞いたり体験学習をしたりしているので、思い入れは強いものがあります。

災害、紛争、貧困や差別など、地球的な課題を知り、自分にできる行動をしてほしいと願います。

全校 大なわ大会

澄み渡った冬晴れの空、絶好の大なわ大会日和です。

雪で延期になっていた間も、練習を続けてきた子どもたちは、やる気満々です。

クラスで5分間に大なわを何回跳べるかに挑戦します。クラスごとに目標回数があるようです。

スタート前に円陣を組んで、気持ちを高めているクラスもありました。

 この日のために、休み時間を使いたくさん練習してきました。

「筋肉痛が・・・。肩が・・・。」と言いながらも練習の手を緩めず、取り組んできた教員たちの頑張りからも、大なわ大会を成功させたいという気持ちが伝わってきました。

「ハイッ!ハイッ!・・・」とタイミングを合わせる声や、つかえても「ドンマイ!」といった声をかけながら、どのクラスも力を合わせ跳んでいました。

多くのクラスが新記録を出しました! 

皆で楽しさや喜びを分かち合った、素晴らしい大なわ大会でした。

残念ながら学級閉鎖がありましたので、再開後に学年やクラスで行います。

来週からの元気な登校を待っています。

4年 算数 「広さの表し方を考えよう」

雪もあっという間に溶け、束の間の非日常を味わった子どもたちも日常にもどりつつあります。

今週は4年生が算数の授業を学校全体に公開しました。

面積の求め方を考える学習です。

これまで学習した正方形や長方形をもとに、L字型の面積を求め方を考えました。

一人ひとりがじっくり考え、驚くほどたくさんの方法が考えられました。

(子どもたちの脳みそは柔らかいです)

その考え方をペアで聞き合ったり、学級全体で共有しました。

様々な考え方を自分の言葉でしっかり説明し、皆で考えることができていました。

さらに相手の反応や理解を確かめるような説明の仕方に4年生の成長を感じます。

4年生の他のクラスでも、同様の授業を展開し課題を改善をしながら、より良い授業づくりをしています。

今回も多くの教員が自主的に参加し、学びを深めていました。

寒い冬も、授業に熱く取り組む姿があります。

雪あそび

2時間おくれで、元気に登校した子どもたち、手に雪だるまを持って登校する子もいました。

学校でも芝生や植木の上に積もった雪をかき集め、遊ぶ姿が見られました。

自分の帽子を雪だるまにかぶせてやったり、みんなで見に雪だるまを作り並べたりと楽しんでいました。

6年生もまだまだ無邪気です。小学校の良い思い出の1ページになったことでしょう。

雪の朝

立春を過ぎての雪になりました。

朝の校庭は雨で溶けた雪がシャーベット状態です。(期待していた雪あそびは残念・・・です)

歩道橋や南門付近を用務員さんが雪かきし、子どもたちの歩道ができました。

地域の方やたち野の会の皆さんも、昨日の晩から今朝にかけて、雪かきをしてくださいました。感謝です。

朝、職員も手分けして通学路の雪かきと安全確認を行いました。

児童のみなさん、寒いですが両手をしっかり出して、気をつけて登校してください。待っています。

1年 国語「これはなんでしょう」

1年生は、国語で物の特徴や使い方などをヒントにクイズをつくり、出し合って楽しむ学習をしています。

昨日は友だちとペアになって話し合い、クイズのヒントをつくっていく授業が行われていました。

ペアでの話し合い方やヒントのために言葉を考えるのも今日の授業の大切なポイントです。

子どもたちは、なぞなぞを作るような楽しさを感じながら、友だちと知恵を出し合い取り組んでいました。

できあがったクイズを次の時間には、皆で出し合い楽しみます。また、保育園の子たちとの交流でも披露するようです。

今日の授業は学校全体にも公開され、教職員も授業づくりを学んでいます。

公開されたクラス以外にも1年生では一緒に授業を研究し、改善を重ねていました。

子どもたちにとっての楽しい授業づくりに向かい、教員たちの探求心があふれています。

3年 クラブ見学

今日から2月です。インフルエンザ等の体調不良欠席が増え心配しています。

昨日は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、実際の活動の様子を見学しました。

入りたいクラブがすでに決まっている子もいれば、迷っていたり、どんなクラブがあるのかも知らなかったりと様々です。

  

室内でも校庭でも、楽しく活動する様子や出来上がった作品などに興味津々でした。

残念ながら学級閉鎖で見学できなかったクラスがあります。次回のクラブ活動日(28日)に見学の予定です。

楽しみにしながら今は体調を整えて、来週から元気に再開できることを願っています。