2025年3月の記事一覧
挑戦と失敗を大切に成長していこう!
令和7年度 立野台小学校スタート!
谷戸山の満開の桜に祝福され、新年度がスタートです。
子どもたちを待つ教室には、担任からのメッセージが書かれています。
春休み中も大きな事故や怪我もなく、子どもたちが揃いうれしいスタートです。
着任式・始業式は校庭で行いました。
まずは着任者の紹介です。こどもたちは顔をしっかり向け新しい先生たちの話を聞いていました。
新しい先生たちの自己紹介での特技や子どもたちへの呼びかけに歓声があがります。
次は教職員(担任)紹介です。
発表するたびに大きな歓声や拍手が聞こえ、子どもたちの喜びや期待が伝わってきました。
校長からは「新しい一年を新しい自分になったつもりで、なりたい自分に向かって挑戦しよう。そして失敗も恐れずに、そこからも学びながら成長していこう!」と話しました。
挑戦する子どもたちを教職員一同、全力で支えていきます。
最後に全校で歌った校歌の歌声が大変はつらつとしていて、新しい一年に向けた子どもたちの希望や意欲が表れているようでした。
学級では、担任のあいさつや自己紹介、そして真新しい教科書が配られ、新学期初日がスタートしました。
久しぶりの学校で、新しい学年・新しいクラスでの出会いの中、緊張の一日だったことでしょう。
たつのこの皆さん、ゆっくり休んで明日も元気に登校してください。
保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*カウンセラー相談日*
4月 17 日・25日
5月 8日・15日・22日・29日
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
4月18日(金)
【献立】カレーピラフ・竹輪の磯辺揚げ・ビーフンスープ・牛乳
人気メニューの登場です。ピラフはウインナーや細かく刻まれた野菜がカレー味でまとまり文句なしのおいしさです。ビーフンスープは麺ののど越しがよく優しい味でした。
調理室が目の前の1年生、毎日おいしそうな匂いだけ嗅いで我慢してます。来週25日からスタートです。楽しみにしていてくださいね。
4月17日(木)
【献立】黒パン・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・野菜スープ・牛乳
今日は洋食献立です。魚のハーブ焼きは魚が苦手な子も食べられる工夫です。ハーブやパン粉がのった白身魚が香ばしく焼かれていました。スープは野菜の甘みと花びら人参に目と心にも美味しく大満足です。
4月16日(水)
【献立】ごはん・豚肉の生姜炒め・すまし汁・牛乳
ごはんのすすむ和食です。生姜炒めは生姜の香りが効いてとろみのあるタレに肉が馴染み、ごはんにのせて美味しくいただきました。すまし汁も出汁が香ります。米価格高騰の中、たっぷりのごはんを美味しく食べられる幸せを噛みしめます。
4月15日(火)
【献立】ナン・キーマカレー・ごまドレッシングサラダ・牛乳
子どもたちの大好きなナン&カレーです。具材が細かく刻まれたキーマカレーは低学年にも食べやすくナンにも良く合います。サラダと味が濃淡のバランスが良い献立でどちらも美味しくいただきました。
4月14日(月)
【献立】ごはん・ひじきそぼろ・みそ汁・オレンジ・牛乳
今日は和食です。油揚げや野菜のたっぷり入ったみそ汁は、味はもちろんのこと食べ応えもあり満足感があります。桜人参に心もほっこりです。ひじきそぼろは肉が入り旨味が増しごはんが進み、最後はデザートフルーツで爽やかに仕上がりました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業