令和3年度 全校児童・その他
離任式を行いました
石田前教頭先生をはじめ、8名の教職員が本校を去られました。昨日は仕事の関係等で石田前教頭先生のみのご参加でしたが、6年生は体育館で、他の学年はミートを使って各教室で離任式に参加することできました。
石田教頭先生からは子どもの良い所は、好奇心がいっぱいあるところだというお話をしてくださいました。この好奇心が、学習や行動力につながっていくので、大切にしてほしいとのことでした。
不審者対応訓練を行いました
校内に不審者が侵入した場合の対処の仕方について、子どもたちが慌てず、落ち着いて行動することができるように、訓練を行いました。
今週は地震の避難訓練も行います。災害はいつ起こるか分かりません。訓練の大切さを子どもたちにも伝えていきます。ぜひ、ご家庭でも知らない人に声をかけられた時の対応など、お子様とお話していただければと思います。
おいしい給食が始まりました
今日から2年生以上は給食が始まりました。ホワイトソースは手作りのためとてもコクがあっておいしいです。サラダの野菜は過熱して使用しています。カレー味なのでとても食べやすかったです。
調理員さんが大きなかまで760食分のおかずを作ってくれます。本当に重労働ですが、みんなの「おいしかった!!」という声を聞くために頑張ってくれています。感謝していただきましょう。
授業の始まりました
ひまわり級の子どもたちもすっかりお兄さんになり、授業の始まりもしっかりけじめがつけられています。
6年生は、クロームブックを使って、オリンピックについて調べました。子どもたちはどんどん活用することで、いろいろな機能を使えるようになっていきます。
令和3年度スタートしました
昨日、令和3年度の着任式と1学期始業式を行いました。久しぶりに外で全校(1年生以外)集まって式が行えました。
新しいクラスや担任の先生に、たつの子たちはワクワクドキドキ。校長先生から今年の合言葉「人の良さを見つけて伝えよう」
というお話をしました。
今年も教職員一同、子どもたちの健やかな成長と豊かな心の育成を目指して、誠実に教育活動に取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
6月 6日・12日・20日・26日
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月1日(火)
【献立】野沢菜チャーハン・ししゃもの磯辺揚げ・五目スープ・牛乳
野沢菜漬けやししゃもの塩気が汗をかいた体に心地よいです。五目スープには人参金魚が泳いでいました。
6月30日(月)
【献立】ごはん・ツナそぼろ・豚汁・牛乳・冷凍みかん
今日はツナそぼろをご飯にのせて丼にしていただきました。具材たっぷりの豚汁と合わせて、食べ応えのある献立でした。さらにデザートにキンキンに冷えた冷凍みかんが登場し、熱い体が生き返るような爽やかさでした。
6月27日(金)
【献立】ごはん・魚の韓国ソース・わかめスープ・牛乳
今日は韓国メニューです。揚げた鮭のうえに、甘辛いコクのあるソースがたっぷりかかり、ご飯との相性が抜群でした。わかめスープは柔らかいわかめの食感や野菜のうま味を味わいました。
6月26日(木)
【献立】ごはん・高野煮・きゅうりの香り漬・ふりかけ・牛乳
夏の訪れを感じる和食です。高野煮は枝豆や新じゃがなどの旬の野菜と高野豆腐、鶏肉などのたんぱく質がたっぷりの食べ応えのある一品です。きゅうりも新鮮で歯ごたえが良く、ポリポリと食感を楽しみました。★にんじんは子どもたちが今日は入っているかなあと楽しみにしています。
6月25日(水)
【献立】ぶどうパン・やきそば・ぎょうざ・牛乳
今日はやきそばと揚げ餃子です。焼きそばには具材がたっぷり、餃子は香ばしい帆ごたえでした。どちらも子どもたちに人気のメニューで、残菜も少なかったようです。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業