2021年8月の記事一覧
2学期が始まりました
コロナウイルス感染症の対策を強化しております。本日は健康観察を忘れてしまった児童が複数いました。ぜひ、ご家庭で健康観察を行うとともに、ご家族の健康状況も考慮して、登校をお願いします。
始業式はリモートで行いました。オリンピックや今開催しているパラリンピックの話、コロナウイルス感染症の話などをしました。2学期は工夫しながら、より良い学校生活が送れるようにみんなで頑張りましょうと伝えました。
さっそく、どのクラスもクロームブックの練習を行いました。ミートでクラスの子どもたちの顔がつながった時はうれしそうな表情をしている児童がたくさんいました。
飛沫防止のためのアクリル板の準備をしています。給食時には必ず設置するようにしていきます。
2学期に向けて職員研修を行いました
8月30日から2学期が始まります。新型コロナウイルス感染症の感染拡大による、不安も大きなところかと思いますが、子どもたちの心身の成長等を考慮し、感染対策を強化しながら、教育活動を行っていきたいと思います。
今後、オンライン授業を行うことも想定し、職員研修を積み重ねています。また、子どもたちの心のケアを行っていくためにも、講師を招いて、ミートでの研修を行いました。
2学期が始まりましたら、クロームブックを活用してミートで授業を受ける方法や、使い方などを子どもたちに指導していきたいと思います。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月15日(火)
(1年3組さん作成)
【献立】わかめごはん・竹輪のごま揚げ・みそ汁・牛乳
バラエティ豊かな和食です。わかめご飯には、わかめの他にもたくさんの具材が入り、彩りも味も満点です。おみそ汁にはかわいい人参うさぎが・・・ほっこりしました。1学期の給食も明日で最後です。
食事のあとは、歯をみがこう!(1年3組さん 作成)
7月14日(月)
【献立】ごはん・ホイコーロー・青菜のスープ・牛乳
ホイコーローは玉ねぎやキャベツが甘く、肉のうま味と合わさり、ごはんの進むおかずでした。青菜スープは新鮮な小松菜がシャキシャキの歯ごたえでした。
7月11日(金)
【献立】ソフト麺・五目あんかけ・青のりビーンズ・牛乳
今日はソフト麺の登場です。だしの効いた五目あんかけ汁と良く絡み、汁の一滴まで飲み干しました。青のりポテトビーンズは素揚げのポテトと大豆が塩味と青のりの風味で仕上げられ、スナック感覚でいくらでも食べられそうなおいしさでした。毎日のおいしい給食も、1学期はあと3回です。
7月10日(木)
【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・牛乳
今日は座間の郷土料理「油みそ」の登場です。旬のナスなどの野菜にみそや生姜の味や香りがしみて、大変美味しい一品でした。肉じゃがと合わせると、10種類もの野菜が使われている献立でした。
7月9日(水)
【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・野菜スープ・牛乳
チーズパンによく合う、ホワイトソースにハーブの香りが効いた主菜でした。野菜スープは薄味に仕上げ野菜の甘みが感じられました。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業