たつの子日誌

2024年9月の記事一覧

ことばを大切にする

昨晩はうっとりするような名月が見られました。

職員も月見団子を用意して楽しんだと話していました。日常の喧騒を忘れるひとときでした。

 

さて、立野台小では「互いを認め、安心して楽しく学べる学校づくり」を目指しています。

そのことは学級の目標にも表れています。

年生の学級ですが、のぞいた算数の授業の中でも、子どもたちは仲間と先生とことばを大切に活発にやりとりをしていました。

2年生なりに相手に伝わることば(説明)や相手の気持ちを考えたことば(はげまし・賞賛)を交わして

いました。

学習用端末を使いながら自分のやりやすい方法や自分ペースで学習することも、仲間と互いにことばを交わしながら学び合うことも、どちらも大切なのだと改めて感じます。

悲喜こもごも

今日は十五夜、そして「中秋の名月」と言われる美しい月が見られる日です。

給食では「月見汁」も出て、一足早いお月見気分を味わいました。

今晩もお月様が顔を出してくれることを願っています。

今日は悲しい出来事もありました。もう6年以上、立野台小で可愛がってきたうさぎの「ラスク」が亡くなってしまいました。

これまで可愛がってきた子どもたちも悲しみ、多くの子がお別れに手紙などを持ってきてくれました。

子どもたちの優しい気持ちや生き物を大切に思う気持ちが伝わってきました。

 

うれしい出来事もありました。7月から改修工事を行っていた東階段が、工事を終えてリニューアルしました。

薄いモスグリーン色の爽やかな壁に子どもたちも「きれいで、校舎が新しくなったみたい!」と大喜びです。

4年生は連合音楽会に向けて、合唱指導に来てくださっている先生から熱心なご指導をいただいています。

練習を重ね、美しいハーモニーが響き始めています。

たひみ級「先生ありがとう!さようなら」

たひみ級は今日で、出産のためのお休みに入る先生とのお別れ会をしました。

おなかの大きくなった先生、いよいよ赤ちゃんを産むためにお休みになります。

じゃんけんゲームや質問コーナーで最後のひとときをたひみ級みんなで楽しみました。

じゃんけんゲームは優勝者は、先生とのツーショットの記念写真!張り切ってじゃんけんする子どもたち。

質問コーナーは「いつ生まれるの?」「女の子ですか、男の子ですか」「名前はなんですか?」など次々に質問が飛び出し、楽しいやり取りにみんな笑顔でした。

最後は全員からの写真やお手紙と校歌を歌ってプレゼントし、感謝とお別れの気持ちを伝えました。

お別れはさみしいですが、生まれてくる命を楽しみに、「学校に赤ちゃん、つれてきてね。」とお願いする子どもたちです。

子どもと先生の気持ちの通い合う、心があったかくなる時間でした。

 

5・6年着衣水泳・1年生活科「生き物となかよし」

今週も暑い1週間でした。

各学年の水泳は予定どおり実施することができ、今日は最終日、快晴の空の下、高学年が着衣水泳を行いました。

5年生にとっては初めての経験、衣服を着た体の重さに驚きの歓声があがっていました。

6年生はさすが2年目、ペットボトルを抱えた浮き方もとても上手でした。

水難事故に備えて自分の身を守る大切な学習です。子どもたちの体に経験として残っていってほしいです。

保護者の皆様に用具の準備や体調管理にご協力いただき、今年度の水泳教室が安全に実施することができました。

ありがとうございました。

 

1年生は生活科の「いきものとなかよし」で虫さがしに谷戸山公園にでかけました。

数日前から楽しみに虫取りあみや虫かごを用意している子もいました。

暑い中でしたが、日陰で休憩したり、水分をとったりしながら、虫さがしや夏から秋にかけての自然を楽しむことができました。

今日もコミスクサポーターさんがたくさん付添ってくださり、安全に実施できました。

ありがとうございました。

国語「あなたは どう考える?」(5年)

5年の教室をのぞくと「よりためになるのは、国語か算数か?」というテーマで討論をしていました。

まず、全員が自分の意見を学習用端末に記入し互いに見られるようにします。

そのうえで国語派と算数派に分かれて意見を交わしていました。

討論の内容が担任によって、タブレット端末に記録されて大型電子黒板に整理されていきます。

「算数は計算ができるようになったりするけれど、国語ができないとそれを人に伝えることができないのでこれは、マズイと思う。」「国語で「い・ち」を教わっても1の意味が分からないと使えない」・・・様々な意見が飛び交っていました。

学習用端末を使うことで、より多くの意見を知ることができたり、そのことによって討論が活発になったりと、個人の学びと学級全体での学びに活用されていました。

子どもたちはこれまでも違うテーマで討論を重ねており、根拠(理由)をもって意見が言えたり、相手側の意見にも納得感がもてたりと成長してきているようです。

別のクラスでは図工の「糸の子スイスイ」で電動糸のこぎりを使って、自分らしい作品づくりをしていました。コミスクのサポートもありがとうございました。

友だちと教え合ったり、サポートしたりとこちらも仲間と学ぶ姿がありました。

職員室での今日の授業のことを5年担任たちに聞くと、夏休み中の授業づくりの研修で学んだことを学年で話し合い始めた実践だそうです。学んだことを子どもたちのために実践していく教員たち、素敵だなあと思います。子どもも教員も、日々学び成長していることを感じます。

民生委員児童員あいさつ運動の日

2学期の3週目がスタートです。

今日は民生委員児童委員あいさつ運動の日でした。

週始まりも暑い朝ですが、民生委員さんや地域のみなさん、保護者のみなさんに「おはよう」の声をかけていただき、心や体が目覚め、元気に登校できることに感謝です。

2年生は週の始まりから元気に体を動かしていました。

お互いの名前を呼び合いながら、取りやすい所へバウンドさせながらパスしていました。

1年生は、もう2年生がいなくても自分たちで学習用端末を使えるようになっていました。

2年生から教えてもらったことを、今度はお互いに教え合っていました。日進月歩の成長ぶりです。

3年生の廊下には、夏休みのフィールドワーク「座間はかせになろう」の活動が掲示されていました。

座間駅、鈴鹿神社、目久尻川、下水道のマーク、ひまわり祭り・・・実際に足を運び、自分の視点でまとめたことがしっかり表現されていて素晴らしいです。着実に「座間はかせ」の道を進んでいます。

6年生は2回目の水泳教室を実施できました。

子どもたちのいない教室から、立野台の街並みが広がって見えています。

廊下の句は「秋」になっていました。季節の変化を感じる作品が並んでいます。

2週目の最終日

台風一過で始まった1週間が終わります。

今日は、5・6・4年の水泳教室が実施されました。これで全学年実施でき子どもたちも満足そうです。

特に1回延期になっていた4年生は、喜びもひとしおで、存分に楽しみました。

泳力別チームに分かれ、25Mを泳いだり、ビート板を使い泳ぐ距離を伸ばしたり、友だちとペアやグループになって体を浮かせたりと、自分の泳力にあった練習ができました。

来週も全学年予定しています。週末はゆっくり休んで体調を整えて、元気に参加できますように・・・。

 

校舎内には、夏休みの絵日記や絵などの作品が掲示されています。

1年生の「交通安全ポスター」が目を引きました。

来週からも安全に元気に登校してください。待っています。

夏の名残と秋の訪れ

朝から日差しがたっぷりです。

登校した1年生が「風は涼しいよ、秋だね」と季節の変化を肌で感じ言葉にしていました。

学校の中も夏の名残と秋の訪れが感じられます。

4年生のヘチマは見事なグリーントンネルを作り生き生き生育中・・・、花も咲いています。

1年生の朝顔もまだまだたくさん花が咲いています。支柱も延長してもらっている鉢もあり、家庭で大切に育ててもらっていたことが伝わります。3年生のホウセンカもピンクや赤の花がきれいです。

 

ザクロの赤い実や柿の青い実がなり始めたり、ギンヤンマが飛び交っていたりと秋を感じる風景もあります。

暑さは続いていますが、少しずつ秋が近づいています。

今日は2年生とたひみ級が水泳教室でした。楽しそうな声が校舎まで聞こえてきました。

校内での学習も頑張っています。4年生は算数で2桁の割り算を、6年生は、家庭科で「暑い季節を涼しく過ごすくふう」を学習していました。

どちらの教室にも、あいさつ運動の太陽や花が飾られていました。

元気なあいさつは学校生活のエネルギーのもとですね。

暑さを上手に工夫しながら乗り越え、実りの秋に向かいます。

登校班長会

今日も天候に恵まれ、水泳教室が3年生と1年生で実施されました。

1年生もこの日を楽しみに、プールバックを抱えながらニコニコの笑顔で登校していました。

どちらの学年も先生の話をしっかり聞き、楽しく安全に実施できました。

 

先日の臨時休校で実施できなかった登校班会を急遽、班長さんが集まって話し合う班長会に変更しました。

安全担当の教員から2学期も安全に気を付け登校できるよう話しました。

班長たちは真剣に話を聞き、地震対応などについても考えることができました。

子どもたちからの心配ごとや相談も聞きながら、安全な登下校ができるよう進めていきます。

「座間はかせになろう!」座間の大凧(3年)

3年生は社会や総合的な学習で座間市について学んでいます。

今日は座間市役所プロモーション課の職員さんから、全国有数の大きさを誇る「大凧まつり」についてお話を聞きました。

これまでの大凧のミニチュアや和紙・法被等が飾られる中で、大凧の歴史などについて学ぶことができました。

子どもたちは資料のスライドを見ながら、熱心に話を聞いていました。

将来「座間の大凧」を担う若者になるかもしれませんね。

プロモーション課の皆さん、ありがとうございました。

 

【PTA活動もスタート!】

今日はPTA役員会・運営委員会も行われました。

本部役員さん、地区委員さん、広報さん、たちのまつり委員さんが集まり2学期に向けて話し合いました。

子どもたちや学校のことを考えてくださっていることが、伝わってくる話し合いでした。本当にありがとうございました。

「みんなで無理なく」活動を進めていけるよう、教職員も協力していきたいと思います。

2学期もよろしくお願いします。