たつの子日誌

2025年10月の記事一覧

6年 総合「届けよう、服のチカラプロジェクト」

小学校生活が残り半年となった6年生、6年間の学びもいよいよ集大成の時期になってきています。

今回は総合的な学習で、ユニクロがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と協力して取り組んでいる、「届けよう、服のチカラプロジェクト」に参加します。

ご家庭から着られなくなった子ども服を回収し、世界中の難民の方々へ届ける活動です。

給食放送で6年生が全校に呼び掛けています。

 

「『難民』とよばれる人たちがどうして生まれてしまうのか」、社会(世界)の今を学び、考えながら自分たちにできることを行動していく6年生。成長を感じうれしくなります。

各階の中央階段付近のフロアに回収箱を用意しますので、ご協力よろしくお願いします!

 

【図工 わたしの大切な風景 ~6年間の思い出の場所~ 】

図工では思い出の校舎の好きな場所を選んで描いています。

  

  

休み時間の教室、廊下、階段、校舎風景、6年間過ごした日々を思い出しながら、校舎の至る所で描いています。

 

来週は修学旅行です。いよいよ6年間の学びのクライマックスを迎えます。

4年 座間市連合音楽会♪

「音楽の秋」です。座間市小学校11校が3ブロックに分かれて、連合音楽会を開催しました。

立野台小学校は座間小学校会場に、入谷小・中原小とともに参加しました。

開会行事では全員歌唱「音楽のおくりもの」を歌い、その後4校が校歌と自由曲を披露しました。

トップバッターとして、緊張感の中でしたが、堂々と歌声を披露しました。

昨日の校内発表を経て、さらに歌に思いがのり、伸びやかで優しく力強い歌声でした。

「今までで一番うまく歌えた」歌い終わった満足気な良い表情に成長を感じ誇らしく思いました。

「ほかの学校の歌も素敵だった!」「いろんな曲を歌いたくなった」「校歌ってどこの学校も、元気な感じで少し似てるんだなって思った」などと感想を言い合っていました。音楽を味わうことも、たっぷりできたようです。

音楽の素晴らしさを感じられた、豊かな時間でした。

会場校の座間小学校の先生方、関係の先生方のご尽力、チームワークにも感謝です。