たつの子日誌

令和5年度 日々のできごと

全校 避難訓練(火災想定)

全校で火事の発生を想定した避難訓練を行いました。

全校児童は大変真剣に速やかに避難を行うことができました。

立野台小には避難の約束『お・か・し・も・ち』があります。

お・・・押さない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・近づかない

全校でこの約束を再度確認しました。

教職員にとっても、いつ起きるか分からない災害に備えて、確認や点検をおこなう大切な訓練です。

反省点を生かしながら、より良い訓練を継続していきます。

4年 横浜遠足

遠足日和の快晴です。

今日は4年生が横浜に遠足に行ってきました。

みなとみらいの「ランドマークタワー」展望階からは、横浜の街や遠くは富士山までを一望したり、帆船「日本丸」や

「横浜みなと博物館」を見学したりと、たっぷり楽しみました。 

吉田新田跡地、赤レンガ倉庫、横浜スタジアム、ベイブリッジなどなど…見つけては友だち確かめ合っていました。

遠くに雪をかぶった富士山が・・・歓声があがっていました。

みなと博物館はグループで見学です。横浜の街や港の歴史が展示物や体験で学べました。

芝生の広場で昼食のあとは、カップヌードルミュージアムで一人ひとりがオリジナルカップヌードル作りを体験しました。

カップに好きな絵を描いて、スープの味を選んで、具材を選んで、作業にワクワクです。

 

世界でひとつのカップヌードルに大満足でした。

楽しい中でも公共のマナーを守り、集団での行動やあいさつも、しっかりと出来る素敵な4年生でした。

 

民生児童委員あいさつ運動の朝

今日も気持ちの良い秋晴れです。

週末、日光の紅葉が始まっていることがニュースで流れていました。

来週の6年生の修学旅行の頃は、ちょうど見頃ではないかと期待しています。

今朝は「民生児童委員あいさつ運動」の朝でした。

委員さんだけでなく、地域の方がいつも子どもたちの登下校を見守ってくださっています。

今朝も子どもたちが来る前から立ち、待っていてくださっていました。

コミコミスクールに来てくださった方もいらして、子どもたちと笑顔で手を振り合う場面もありました。

見守っていただいて子どもたちは安心して地域で生活できています。本当にありがとうございます。

コミコミスクール2日目 & PTA環境整備

お天気に恵まれ、コミコミスクール2日目を実施することができました。

今日は学習用端末を活用した授業が多く見られました。子どもたちにとっては学習道具のひとつになっています。

それぞれの教科で楽しみながら活用している様子がご覧いただけたことと思います。

持ち帰り用ケースの見本も展示しましたので、必要に応じてご注文ください。

コミスクも素敵なロゴマークができたので紹介しました。ホームページもぜひご覧ください。

 

午後はPTAの環境整備を行いました。保護者や児童、教職員に加え、スポーツ団体等にもご参加いただき、あっという間に校庭がきれいになりました。

ことも達も大人と一緒に草取り、側溝そうじ、リヤカー運びなど、一生懸命に参加していました。

来週から子どもたちが、安全に心地よく使えます。ありがとうございました。

コミコミスクール 1日目

気持の良い秋晴れです。昇降口近くの金木犀の花が良い香りを放ち、校舎内も香りに包まれています。

今日は、コミコミスクール1日目、保護者や地域の方に参観いただき、ありがとうございました。

子どもたちは少し緊張しながらも、参観していただける嬉しさの中、一生懸命に取り組んでいました。

外部講師(3年辞書の引き方)をお招きした授業等もあり、バラエティに富んだ授業をご覧いただけたことと思います。

明日も2校時(9:35~)1・2・3年・たひみ級、3校時(10:25~)4・5・6年で公開しますので、ぜひご来校ください。