たつの子日誌

令和5年度 日々のできごと

6年 日光修学旅行パンフレット完成

週末の大きなお祭りの余韻が残る中、新しい週のスタートです。

多くの子どもたちが参加し、今日はお祭りの楽しさを話しながら登校する姿が見られました。

 

さて、修学旅行から帰って3週間、6年生は日光での体験や経験を「日光パンフレット」にしました。各クラスの廊下に展示されています。

それぞれ自分の目で見て、心で感じた日光の素晴らしさが書かれていました。

おすすめポイントや感動ポイント、歴史や自然の素晴らしさを存分に味わったことが伝わってきます。

 

保護者や5年生に、ぜひ見てほしい内容です。

個人面談等でお越しの際は、ぜひご覧ください。

「たち野まつり」 大盛況で大成功!

4年ぶりに開催された「たち野まつり」は、予想を上回る1000名以上の皆さんが参加し大盛況でした。

体育館入口の飾り花は、保護者有志の皆さんの手作りアートです。素晴らしいエントランスになりました!

コミスク・野球チーム(ビーバーズ)・たち野会(おやじの会)の皆様にも楽しい催しを提供していただきました。

おいしいパンやお菓子、おもちゃなどのお店も、長蛇の列でした。

フリーマーケットや手作りのお店も大人気でお客さんが群がっていました。

体育館では、おにぎり・唐揚げポテト・即席めんなどの昼食が販売され、賑わいました。

教職員も家族で参加し、大いに楽しみました。

【たつの子たちの活躍】

ステージでは1輪車発表会、お店では店員さんと、たつの子たちの活躍も素晴らしい!

手作りアクセサリーのお店では6年生の児童の作品が販売されていました。

 

たつの子とそのご家族、地域の皆様、卒業生など、たくさんの皆さんの笑顔を見ることができた一日となりました。

PTAの皆様とたち野まつり委員の皆様、ご協力いただいた皆様のエネルギーと行動力、そして子どもたちへの愛が実を結んだお祭りでした。本当にありがとうございました!

 

いよいよ明日「たち野まつり」です!

今日の放課後、明日のたち野まつりの準備をPTA委員さんやコミスクのみなさんが進めてくださいました。

4年ぶりの開催に皆わくわくで、ムードが高まります。

準備万端です。皆さんのお越しをお待ちしております!興奮・ヤッター!

芸術鑑賞会 演劇「雨ふり小僧」

今日は全校で演劇を鑑賞しました。

低・中・高学年に分かれて、3部制で行いました。

いつもの体育館が、照明や舞台背景で立派な劇場に早変わりです。

ユーモラスな場面では皆で笑い、しんみりした場面やクライマックスでは会場が静まりかえり、物語の世界にひたっていました。

ラストは観客にゆだねるような、余韻のある終わり方でした。

きっと、子どもたちは教室に戻り、感想を伝え合っていたことでしょう。

全校で、演劇を楽しんだ一日でした。劇団「民話芸術座」の皆さま、ありがとうございました。

 

11日(土)たち野まつり 

今日は「立冬」暦の上では冬ですが、まだまだ日中は暖かくおだやかな陽気です。

今日は就学時検診(来年度の新1年生の健診)があり、良い天気で良かったです。

校舎内は11日(土)に開催されるPTA「たち野まつり」のポスターがあちらこちらに掲示されて、お祭りムードが高まってきています。

今回のお祭りは4年ぶりです。PTA委員さんたちが、子どもたちに楽しい思い出をと1学期から計画し準備を進めてくださっていました。

当日はPTAの委員さんをはじめ、今回は児童のお手伝いもあります。

コミスクの皆さんもゲームコーナーを用意してくださっています。

楽しい一日になりますように…。たくさんの方の参加をお待ちしております。

 

谷戸山の自然

地域の写真愛好家の方が、谷戸山公園の珍しい昆虫「ルリモンハナバチ」の写真を届けてくださいました。

幸せをよぶと言われる、珍しい蜂だそうです。谷戸山の豊かな自然を感じます。

写真は校長室前に飾らせていただきました。谷戸山公園内で会えたら幸運ですね。ありがとうございました。