たつの子日誌

令和5年度 日々のできごと

授業参観・保護者会(全校)

4月20日(木)~5月1日(木)まで、今年度の第1回授業参観・保護者会を行います。

1年生は保護者会のみとなります。1年生の廊下には、小学校で「はじめてかいた なまえ」が掲示されています。

教室では、国語や算数の教科書を使った勉強も始まり、楽しそうに学んでいます。5月の授業参観をご期待ください。

  

2年生以上の学年では、担任たちが子どもたちの生き生きした姿を見ていただこうと準備を進めています。

保護者会では、新年度がスタートした学年・学級の様子や、1年間の教育活動についてお話する予定です。

お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

全国学力・学習状況調査(6年)

今日は、全国の6年生(中学3年生)が学力・学習状況調査に臨みました。

立野台小学校の6年生たちも、少し緊張した面持ちで担任から説明を受けた後、国語・算数・質問紙に取り組みました。

  

どのクラスも大変集中し、力を発揮できたようです。

座間市教育委員会の方も様子を見に来てくださいました。

終了後は解放感の中、給食をたっぷり食べ、ロング昼休みを校庭で存分に楽しんでいました。

結果は個人に返されると共に、立野台小の児童の学習や生活の姿を表すものと捉え、学校全体の教育活動に活かしていきます。

全校 避難訓練(地震)

全校で大規模地震を想定した避難訓練を行いました。

初動態勢(机の下に体を入れる)から防災頭巾をかぶり、校庭避難まで、緊張感を持ちながら行うことができました。

初めての1年生も上級生の行動を真似しながら、しっかり参加でき立派でした。

  

(おさない)か(かけない)(しゃべらない)(もどらない)(ちかづかない)の約束を全校で確認しました。

  

自然災害はいつ起こるか予想できません。さまざまな場面を想定し訓練を重ねていきます。

 

1年生 校庭へ…はじめの一歩

暖かい日が続き、昼間は半そででちょうど良い感じです。

入学して1週間になる1年生、順調に学校生活に慣れてきて、あいさつの声も日に日に大きくなっています。

今日は、クラスごとに校庭に出て、校庭のルールや遊具の使い方を学びました。

  

春風に吹かれながら、じゃんけん遊びをしたり、のぼり棒に挑戦したりと笑顔で楽しんでいました。

  

新しい環境で頑張っている日々、そろそろ疲れも出てくる頃です。

早寝をしてゆっくり休み、明日の今週最終日も元気に登校できますように。

PTA活動もスタート

令和5年度 新旧委員会議

昨年度と今年度のPTA本部・各委員会の皆さまが集まり、活動について話し合いを行いました。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

立野台小はPTAやおやじの会等が熱心に活動している学校です。

今年度もP(ペアレント・保護者)T(ティーチャー・教職員)A(アソシエーション・共通目的を持つ組織)として、子どもたちの健やかな成長に向け、無理なくできる形で力を合わせていけたらと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。