たつの子日誌

2022年7月の記事一覧

職員の研修

夏休みに入り、先生方はいろいろな研修を受けています。この心肺蘇生法の研修は毎年行っています。AEDの使い方や心臓マッサージなど、いざというときのために研修は欠かせません。

 

1学期 終業式

終業式をリモートで行いました。1年生の様子を見に行くと、どのクラスもしっかり姿勢を整えて、話を聞いていました。校長先生からはこの夏休みに頑張ってほしいことを2つ伝えました。1つは、自分の興味を持ったことを調べたり、考えたりすること。2つ目は、体力をつけることです。この2つを頑張って、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

 

その後、各クラスで担任の先生から「あゆみ」を受け取っていました。「あゆみ」だけでは皆さんの頑張りが伝わらないので、個人面談で保護者の方に伝えたことや、先生から直接お話ししてもらったことを励みに、この夏休みを有意義に過ごしてほしいです。

 

保護者そして地域の皆さま、毎日の登下校の見守り等ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

また、この夏休みも子どもたちの安心・安全を守るために、ご協力いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ会

校内を巡回していたら、あちらこちらでお楽しみ会や学級レクを行っていました。あるクラスでは、お祭りを行っていました。自分たちでくじを作ったり、的あてを作ったりして、景品も手作りの紙飛行機やプラバンなど工夫していました。子どもたちの表情はとても活き活きとしていて、自分たちで作り上げる楽しさを味わっていました。

 

 

 

 

6年生 国会見学

6年生が国会と科学技術館を見学に行ってきました。渋谷や霞が関付近をバスで通ると、高層のビル群に圧倒され、子どもたちから歓声が上がっていました。国会では議員さんから国会のつくりや国会の仕組みについてお話をしていただき、館内を見学させていただきました。

午後は科学技術館でいろいろな体験をすることができました。実際に見たり、体験したりすることの大切さを改めて感じました。

 

 

 

 

 

給食室に入りました

今日は給食室の見学をさせていただきました。給食室にはエアコンがありません。皆さん、熱中症予防のため背中に氷が入っているベストを着て作業をしています。

まず、驚いたのは小松菜を一枚一枚丁寧に洗っていたことです。事前に別のところで大まかに洗い、茎を切り落としているのですが、その後3回にわたって一枚一枚丁寧に洗っていました。

 

また、玉ねぎを次々と千切りにしているのですが、まったく目が染みている様子もなく、大量の玉ねぎを刻んでいました。

保冷庫では、牛乳の仕分けをしてくれていました。各クラスの人数を確認して、次々と牛乳を分けていました。

大きな釜では自校ごはんだったので、キムチチャーハンを炊いていました。また、別の釜では揚げ餃子を作っていました。油を上からかけることで、くっついてしまうことを防止したり、パリッとした仕上がりにしているそうです。

 

また別の釜ではスープを作っていました。玉ねぎをよく炒めることで甘さを出し、そこにお湯を加えていました。みなさんに提供する直前に仕上がるように始める時間も工夫して、出来立てを盛り付けていました。

 

どの作業もものすごい速さで、休む暇なく動いている調理員さんたち。おいしい給食を作るためにいろいろ工夫してくださっていました。本当に感謝ですね。

情報モラル教育

5・6年生が教育ネットさんを講師に迎え、情報モラル教育の授業を行いました。コミュニケーションツールの使い方や肖像権についてなど、私たちが安心安全に使うために必要な知識を教えてくださいました。そして、この授業を通して、教えていただいた知識を活用し、自分で判断する力を育んでほしいと講師の先生がお話ししてくださいました。

 

6年 跳び箱運動

今日の授業では、課題解決のために考えたことを仲間に伝えることを目標に取り組んでいました。

タブレットで実際に跳んでいる姿を動画にとり、それを見ながら良かった点や課題をジャムボードに書いていました。自分の動きがすぐに見ることができるので、より課題解決のポイントを理解しやすくなっていました。

 

 

 

児童朝会 園芸委員会

園芸委員会が自分たちで調べた植物のことを発表してくれました。調べたことの発表やそれをクイズにして、見ている人たちが興味を持てるように工夫した発表でした。終わった後は、この発表に向けて調べたり、パワーポイントを作ったりと頑張った成果を発揮できた達成感を味わっていました。

 

 

4年生 図工

4年生の図工「つなぐんぐん」です。「新聞紙を細く丸めて、人が入ることができる家を建てよう。」というめあてを持ち、グループで作り始めた家。骨組みが垂直には立たず、どうしたら立つのか、バランスを取り、試行錯誤しながら作り上げていました。テント型やドーム型、人が立ち上がれることのできる高さの直方体等、さまざまな形の家が出来上がり、4年生の創作力に驚かされました。

 

 

 

もうすぐ七夕

1年生が短冊に願いを書いて、笹の葉に飾っていました。折り紙で色とりどりの飾りも作っていました。完成が楽しみです。

 

5年生 家庭科

5年生が「ひと針に心を込めて」裁縫の授業を行いました。なみ縫いとかがり縫いを練習していたのですが、慣れない針を持ち、ひと針ひと針丁寧に作業をしていました。最後の玉止めに苦戦していましたが、うまくいったときはとても満足げでした。