ブログ

令和3年度 全校児童・その他

新旧役員交代式

児童会の新旧役員交代式が行われました。6年生の児童会の皆さんはこのコロナ禍でできることは何かを考え、みんなで取り組むことができるイベントを考えたり、代表委員会をまとめてくれたりと、立派にやり遂げてくれました。この立野台小学校の伝統を新しい児童会役員の皆さんが引き継いでいってほしいと思います。

 また、この児童会を決めるまでに選挙管理員の皆さんが協力して、選挙活動を進めてくれました。たくさんの子どもたちの活躍の場があることが成長につながっていきます。

 

 

 

新児童会役員                 選挙管理委員

避難訓練

今日は無告知の避難訓練を行いました。子どもたちは中休みだったので、それぞれの場所で活動をしていました。しかし、みんなすぐに近くの教室の机にもぐったり、身を丸めて頭を守るポーズをとったりすることができました。避難する際、通行止めの場所も作り臨機応変に対応できるような取り組みも行いました。このような訓練を繰り返し行い、自分の命を守れる子どもたちになってほしいと思います。

 

 

選挙集会

選挙集会を行いました。

立候補者は、この学校をよくしていくために、みんなの声を聞くようにしたり、互いの良いところを紹介し合うことを考えたり、他学年と一緒に遊ぶ機会を設け雰囲気の良い学校にしていこうとしたり、緑豊かな学校にすることで優しい心を育てたりとそれぞれの考えを伝えてくれました。その中で、一番多かったのは、「あいさつができるようにしていきたい」ということでした。あいさつの大切さを皆さんが感じ、立野台小学校があいさつ溢れる学校になってほしいと思いました。

  

  

 

 

立小マスコットコンテスト2021

コロナ禍でもできることをと6年生が提案し、児童会と協力して立小マスコットコンテスト2021を開催しました。

全クラスから23種類の個性あふれるキャラクターを全校で投票し、ついに6-2の「たっつー」が選ばれました。

  

リスの性格は「人懐っこい、温厚で穏やか、好奇心旺盛」ということで、立野台小学校の魅力でもある「笑顔、あいさつ、他学年とのかかわり」とマッチしているところから選ばれました。

これから「たっつー」はあらゆる場面で活躍する予定です。 

3学期 始業式

 3学期が無事始まりました。コロナウイルス感染症の増加がみられる中ではありますが、子どもたちの元気な声が学校中に響きわたっています。

今日の始業式では「はきものをそろえる」という詩を紹介しました。

はきものをそろえるといった、簡単な行為でありますが、自分自身の気持ちを落ち着かせ、気持ちに余裕を持った行動ができるようになるといったお話しをしました。 

また、次年度から始まるコミュニティ・スクールについてのお話もしました。

これからの世の中は、学校の勉強だけではなくいろいろな人たちとつながって、よりよく生きていくための力をつけていくことが求められています。そのための組織がコミュニティ・スクールです。

自分たちができることは何かを考えていきます。

児童会からは、3学期の目標、立小マスコットコンテスト2021結果発表、暴言・暴力・いじめ防止スローガンについて話がありました。

 

 

2学期 終業式

2学期の終業式もリモートで行いました。校長先生からはゲームやスマホをするときに、ルールを守ることでみんなの健康や安全が守られるというお話をしました。

また、児童会からは冬休みの目標は

「家族との時間を大切にして、楽しい冬休みにしよう!」ということでした。

 冬休みの約束は「か・き・く・け・こ」

 ・課題に取り組もう

 ・規則正しい生活をしよう

 ・車に気をつけよう

 ・けがに気をつけよう

 ・コロナ対策をわすれずに

 

 

先生からは「ふ・ゆ・や・す・み」の約束をお話ししました。

・不審者に気をつけよう

・誘惑に負けない

・やるべきことはきちんとやる

・進んでお手伝いをしよう

・みんなで使う場所のマナーを守る

 

皆さん、冬休みを有意義に過ごして、また始業式に元気な顔を見せてほしいと思います。

大掃除

今日は大掃除を行いました。子どもたちは細かいところまで、丁寧に拭き掃除や掃き掃除をしていました。これで気持ちよく新年を迎えられます。

そして、1年生のあるクラスでは、大掃除の反省会でお世話になった6年生にみんなでお礼を言っていました。このような交流を通して、感謝の気持ちや尊敬や思いやりの心を育てることができます。

 

 

おいしい給食に感謝!!

2学期最後の給食のメニューはエビピラフ、ソーセージのコーンフリッター、白菜スープ、お楽しみデザートでした。どれもおいしく、みんなお代わりをたくさんしていたそうです。みんなの栄養を考えてくれている栄養士さんやこのおいしい給食を毎日一生懸命作ってくださっている調理員さんたちに本当に感謝ですね。

 

 

 

個人面談

お忙しい中、個人面談にお越しいただきありがとうございます。廊下に子どもたちの作品や活動VTRなどが流れていますので、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

倉庫のペンキ塗り

先日、たちの会(おやじの会)でベニヤの張替えなどしてきれいにしていただいた倉庫に、さっそくペンキを塗っていただきました。丁寧に2度塗りをしていただき、よりきれいな倉庫に生まれ変わりました。なかなか、教職員ではできないことをあっという間に仕上げていただき、本当に感謝です。

2階昇降口のお花

2階の昇降口の一角に、いつも素敵なお花が飾られています。地域の方が子どもたちのためにと、お花を飾ってくれています。お花を見ることで、きれいだなあと感じ、心が癒される子どもたちもいます。本当に地域の方々に支えられて、子どもたちも成長していることを感じます。

たち野会の活動

本校に「たち野会」というおやじの会があります。(詳しくは「たち野会HP」またはfacebookをご覧ください)コロナ禍でなかなか活動できない状況でしたが、コロナが少し落ち着いたということで、ぜひ学校のために何かできることはないかという申し出をいただき、今回、階段下の倉庫の扉、壁を直していただきました。

 

 

修繕前の倉庫です。扉はボロボロ、外の壁は腐ってしまっていました。

  

たち野会の方々が、ボランティアで土曜日半日以上かけて直してくださいました。

今後、ペンキも塗っていきます。

  

すっかり見違えたとびらです。壁もとってもきれいになりました。

たち野会の皆様、本当にありがとうございました。

表彰朝会

夏休みに応募した作品の中にたくさんの素晴らしい作品があり、賞をいただきました。MOA美術館児童作品展では応募作品が多く、また教育長賞をはじめとした数多くの表彰を受けたことで、「学校表彰」をいただくことができました。 これからも自分の得意な分野をぜひ伸ばしていってほしいと思います。

 

 

谷戸山探検隊

今日は快晴の中、谷戸山探検隊を行いました。仲良し学年で班ごとに谷戸山の中を歩くことを通して、「思いやりの心」と「谷戸山の自然」を感じることが今日の目標でした。高学年の皆さんが上手にリードしてくれている姿や、真っ赤なもみじに感動したり、湧き水に並んで冷たさを体感したりと、十分目標が達成できたと思います。また、谷戸山を散策している方から、あいさつをしたり、道を譲ってくれたりして素晴らしいとお褒めの言葉もいただきました。

 

 

 

 

移動図書館「ひまわり」

移動図書館「ひまわり」が来てくれました。1年生はさっそく本を選んで借りていました。本は言語能力を高めたり、想像力を鍛えたりするのにとても素晴らしいものです。たくさんの本に出合えるとよいですね。

 

イングリッシュデイ

今日はイングリッシュデイです。市内のALTの先生が本校の3年生から6年生の児童に自然な場面で英語を使い、楽しむことで積極的にコミュニケーションを図れるような活動を行います。3年生はいろいろなゲームを教えてもらって盛り上がっていました。

 

 

コミコミスクールを開催しました

11月18日、19日とコミコミスクールを開催しました。コロナの関係でなかなか授業参観ができなかったのですが、ようやく子どもたちの様子を見ていただくことができました。受付にはPTA本部さんに入っていただき、本当に感謝です。2日間で300名近くの方に参観していただきました。

受付の後ろには子どもたちの落とし物を展示していました。普段も2階の廊下にあります。お心当たりの方はお知らせください。

 

児童朝会

児童朝会で給食委員会と保健委員会の発表がありました。

給食委員会は日常の活動の様子を伝えてくれました。毎日給食後の片づけをサポートしてくれています。

また、保健委員会は安全に過ごすように、学校の中の危険について動画にしてわかりやすく説明してくれました。見ていた2年生は、「へ~」「あぶない!!」などと、動画を食い入るように見ていました。

 

 

校内研究

本校では「共に考え、豊かに表現する子の育成」という目標で校内研究を行っています。どの学年も話し合い活動を通してその力を身に付けようと、研究に取り組んでいます。子どもたちは共感をしたり、質問や助言をしたりして、考えをまとめていました。
授業後、先生方はよりよい授業を行うにはどうすればよいのかを話し合い、講師の先生から助言をいただきました。

 

 

児童朝会

児童朝会で園芸委員会が発表をしてくれました。それぞれが、植物にかかわるクイズを考えて発表しました。「チューリップの花びらは何枚でしょう?」「答えは3枚です。残りの3枚はがくです。」

知っているようで知らない知識をたくさん教えてくれました。