たつの子日誌

令和5年度 日々のできごと

立野台小 こども美術館

校舎内は、子どもたちの図工作品がたくさん展示されていて、「立野台小 こども美術館」です。

季節を感じたり…個性や発想の豊かさを感じたり…思わず足を止め、見入っていまします。

  

   

子どもたちがそばに寄ってきて、いろいろと解説してくれるのも楽しいものです。

  

6年生は運動会の表現「ソーラン節」の法被を制作中です。かなり格好良く仕上がっていました。

保護者の皆様も、ご来校の折には、我が子以外の学年の作品鑑賞も楽しんでください。

1週間が雨で始まり、雨で終わろうとしています。

1年生も傘をさしての下校が上手になってきました。来週も元気に登校してください。

2年生と学ぶ 教育実習生

今週から4週間、2年生に教育実習生が来ています。本校の卒業生で、生まれも育ちも生粋の「ざまっ子」です。

小学校時代の担任の先生に憧れ教員をめざしていると聞き、大変嬉しくぜひ本物の先生になってほしいものです。

子どもたちは、新しい先生の登場が、うれしく笑顔で近寄り接しています。

  

教師という仕事の素晴らしさややりがいを、たくさん感じる実習になるよう願っています。

実習生が授業を参観した、2年生の別クラスでは、子どもたちが張り切って楽しそうに学習していました。

3年 市役所見学

初夏のような日ざしの中、3年生が座間市役所に社会見学に行ってきました。

コミスクのサポーターさんが今日も付き添ってくださいます。ありがとうございます。

  

市役所入口では、佐藤市長、木島教育長をはじめ、教育委員会の皆様が出迎えてくださり、座間市や座間市役所について、クイズなども交え、大変丁寧に楽しくお話ししてくださいました。

  

子どもたちも話を聞いて驚いたり、メモをとったり新鮮な学びとなりました。

さらに議場や展望室も見学し、社会で学んだことを実際に自分の目で確かめていました。

  

座間市のマスコットキャラクター「ざまりん」の登場にも大歓声で、一緒に記念写真を撮りました。

「百聞は一見に如かず」貴重な校外学習に大満足の3年生でした。座間市役所の皆様ありがとうございました。

季節の花のプレゼント

雨があがり、清々しい朝です。

本校元保護者で学区に住む方が、自宅のお庭の紫陽花などの季節の花を持ってきていただき、生けてくださいました。

 

深い青の紫陽花に、校舎の空気まで新鮮になりました。花と優しく温かい心に癒されました。ありがとうございました。

小中合同一斉引き渡し訓練

今日は大規模地震発生の警戒宣言が出されたことを想定し、座間市内の小中学校で一斉引き渡し訓練が行われました。

折しも石川や千葉など全国相次いで、大きな地震に見舞われ被災者がでている状況です。

どのクラスも真剣に、緊張感をもって取り組めていました。

訓練開始の一斉放送のあと、各クラスで有事の際の避難方法や注意について指導し、また学年によっては地震に関する学習動画を視聴しました。

  

保護者引き渡しも、雨模様のため教室に変更しましたが、ご協力をいただきスムーズに行うことができました。

  

実際には起きないことを願いつつも、万が一に備えて訓練や指導は繰り返し行っていきます。

ご家庭でも、いざという時の行動についてご家族で話し合っておくと安心です。

保護者の皆様には、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。