令和5年度 日々のできごと
3学期 スタートです!
2024年(令和6年)が始まりました。
学校も3学期のスタートです。
新年早々の石川県を中心とした北陸地方の地震や航空機の衝突事故等、痛ましい出来事が続きました。
亡くなられた方々に哀悼と意を表するとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
私たちも自分事として学校での防災の取組や家庭での災害時の対応を準備し備えていかなくてはなりません。
そんな中、まず子ども達が大きな事故や怪我等なく冬休みを過ごし、登校できたことを大変有難く思います。
あたりまえの生活が始められることに感謝するスタートとなりました。
始業式では、子どもたちの姿に新年を迎えたすがすがしい気持ちや、新たな年への意欲を感じました。
校長からは、新しい年の初めに夢や目標をもつこと、またそれをを実現するためにできることを、大谷翔平選手を話題に話しました。
教室には担任からの新年のメッセージが書かれ、今年に向かう意欲が伝わってきます。
各クラスでは、久しぶりに会った仲間と、新春らしく すごろくやトランプ・ガードゲームなどを楽しみ笑顔があふれていました。校庭で羽根つきをしているクラスもありました。
さっそく、新年の目標発表や係活動の話し合い、新しい学習ドリルを配り、丁寧に名前を書き学習を始めるなど、新学期の活動に生き生き取り組む様子も見られました。
一人ひとりが、目標を持ち、自分の良さを生かしながら仲間とともに成長してほしいと願います。
本年も教職員一同、精一杯取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2学期 終業式
8月29日から始まった2学期が今日で終了です。
真夏のような暑さで始まり、冬の訪れの中、終わろうとしています。
体調不良者も少なく、全校児童が体育館に集まり終業式を行うことができました。
校長からは、多くの「体験」や「交流」を通して学び、喜びや感動を皆で味わい成長した2学期であったことを称えました。
また、大和税務署の方にお越しいただき、6年生の税の標語の入賞者を表彰していただきました。
さらに、図書館をつかって調べるコンクールや選挙標語も多数の入賞者があり表彰しました。
今学期のたつの子の活躍は学校外でも、素晴らしいものでした。
続いて児童会や担当教員からも2学期の振り返りや冬休みの過ごし方について、約束や確認がありました。
閉式後、教室では担任から児童一人ひとりへ通知表を渡しながら、頑張りや成長ぶりを伝えました。
担任の手作りのメダルや賞状で、頑張りをほめてもらい満足そうな笑顔がたくさん見られました。
先生や友だちと名残惜しそうでしたが、最後は晴れやかな顔で手を振り「良いお年を!」と帰っていきました。
事故や怪我・病気等に気をつけて過ごし、新年1月9日に元気に会えることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに関わるすべての皆様のおかげで、無事に2学期を終わることができました。
ご支援・ご協力に感謝申し上げます。皆様良い年をお迎えください。
たひみ級 お誕生会&クリスマス会
たんぽぽ・ひまわり・みどり級が、2学期生まれのお誕生会とクリスマス会を行いました。
誕生の子たちは、手作りとメダルと祝福のことばを受けて、うれしそうです。
後半はクラスごとの出し物や、サンタクロースも登場し、子どもたちは大喜びでプレゼントをもらいました。
先日の買い物で自分で選んで買ってきたジュース、そしてクリスマスケーキを楽しみました。
あま~い香りと、幸せな空気の漂う素敵な時間でした。
2学期の給食最終日 おいしい笑顔!
今日は2学期の給食最後の日です。
座間の郷土料理の「かてめし」や「クリスマスデザート」です。(給食ダイアリーの写真をごらんください)
1年生の教室をのぞいてみると・・・おいしい笑顔があふれていました。
安全・安心な食材を提供してくださる地元農家のみなさんや業者のみなさん、そして愛情のスパイスでおいしい給食に仕上げてくださる栄養士さん・調理員さんに感謝です。2学期もごちそうさまでした!
【 サプライズ プレゼント】
コミスクの委員の方が手作りバルーンアートのクリスマスリースをたつの子にプレゼンとしてくださいました。
校長室前の廊下に飾ってあります。
「すてき~!」「すごい!どうやって作ったのかな~」子どもたちの声が聞こえてきます。
気分はすっかりクリスマスです!ありがとうございました。
書いて描いて表現する
2学期最後の1週間になりました。
今日も寒い朝から、民生児童委員さんや地域の方々が見守ってくださっていました。ありがとうございます。
今週は各学年で、書初めの練習がおこなわれます。今日は4年生が大変集中して、取り組んでいました。
お手本を見ながら、筆遣いや文字のバランスに気を付け、一文字一文字、丁寧に書き上げていきます。
来年も「明るい心」で迎えられそうです。
5年生は図工の学習で「漢字で遊ぶ」アート表現をしています。
想像力の豊かな、素敵な作品がならんでいます。
デジタルな時代ですが、手書き表現することで伝わる味わいがあります。大切にしたいものです。