たつの子日誌

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

2学期も今日でおしまいです。終業式をリモートで行いました。校長先生から、「2学期頑張ったことをぜひ、おうちの人に伝えてほしいということ、失敗しても反省したり、次にどうすればよいかを考えることが成長につながるということ、そしてお世話になっている地域の人たちに元気にあいさつをすることで、地域の人にも元気になってもらおう」というお話をしました。

 

その後各クラスで、朝の会をしていました。健康観察では元気な返事と共に、「クリスマスイブを楽しみにしている」「冬休みが嬉しい」など子どもたちのワクワク感が伝わってくる一面も見られました。

今日はお楽しみ会をしているクラスもあり、元気に外でクラスレクをしていました。みんなで遊べるのもしばらくお預けです。

また、廊下では担任の先生から、今学期頑張ったことなどお話ししてもらいながら、あゆみが渡されていました。

クリスマスカード

児童から手作りのクリスマスカードをもらいました。折り紙でかわいいサンタさんが作られていて、裏面にはメッセージも書かれていました。心温まるカードにほっと癒されました。

大掃除

大掃除をしました。普段はできないところまで、丁寧にごみを取り、いすや机の脚のほこりもとって、ピカピカの教室になりました。きれいになるとなぜか気持ちもすっきりします。みんなの表情からもそれを感じることができました。

 

 

2学期最後の給食

今日は2学期最後の給食でした。ひじきライスはバター風味でコーンや枝豆が入っていていろどりもきれいでとてもおいしかったです。お楽しみデザートは「いちごプリン」でした。

【給食献立】

ひじきライス・牛乳・サケのフィレッテ(天ぷら:ポルトガル料理)・白菜スープ・お楽しみデザート

 

 

児童会役員選出

次年度の児童会本部役員の選出が始まりました。4,5年生の各クラスで立候補者を募り、クラスみんなで応援していきます。自分の思いをポスターに込めて作成しました。先輩が築き上げた立野台小学校をもっとよりよい学校にするために、活躍してくれることを願います。

1年生の給食

1年生の給食当番はもうすっかり慣れてきて、あっという間に準備をし、おかずも上手によそっていました。この9カ月間でたくさん成長することができました。

 今日のおかずは筑前煮と胡麻和えです。どちらもたくさんの野菜が入っていて、栄養満点です。1年生も食べられる食材が増えたのではないでしょうか。

 

5年生 野外体験

5年生が野外体験に相模原市の若あゆに行ってきました。お天気にも恵まれ、最高の体験活動ができました。5年生の学年目標はBe together(ともに)という合言葉の元、1つ1つの体験活動を振り返りながら、協力することの大切さを学んできました。

 

元気よく出発しました。            入村式です。若あゆのスタッフの方から、みんなの行動や態度が

                       素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。

 

気持のよい天気の中、若あゆ周辺を問題を探しながら歩きました。振り返りの中で、「自然の中でマスクを外して

深呼吸したらとても気持ち良かった。」「意見がぶつかったけれど最後は協力することができた」などの感想を発表してくれました。

 

食堂前ではソーシャルディスタンスが取れるように並び、消毒をしてから中に入るように徹底されています。

うどんに焼きおにぎりでしたが、動き回ったあとの食事はとてもおいしかったです。

 

勾玉づくり 

勾玉の形になるようにずっと石をこすり続けていました。

 

小枝と木の実のクラフト

材料を森に拾いに行くところから始めました。

 

 

小石のクラフト                

河原に行って自分好みの石を拾い集め、色を   

塗ったり、くっつけたりして作成しました。   

焼き杉

バーナーで木を焦がし、それを削ってを繰り返し、飾りをつけたりして、仕上げていました。

 

自然の染め物                 

自分が持ってきたTシャツやハンカチに、それぞ  

れ模様をつけるように細工して染めました。    

竹とんぼ

竹を割るところから始め、薄くなるまで削って作成しました。最後はみんなで飛ばす練習もしました。

 

キャンプファイヤー              

お楽しみのキャンプファイヤーでは、ダンスを   

踊ったり、〇✖クイズをやったりして盛り上がり  

ました。

朝の集い

朝の空気は冷たかったけれど、ラジオ体操をしたら、体がポカポカしてきました。

 

 

野外炊事では火おこしやカレー作りを班で協力して行いました。ご飯も上手に炊くことができ、

お焦げまでしっかり食べていました。みんなで作ったカレーは最高においしかったです。

本日の給食

12/14(水)

【給食献立】

ぶどうパン・牛乳・ほうとう・大学いも

 山梨県の郷土料理のほうとうを作りました。

3年生 大凧の学習

座間市の商工観光課の方から、座間の大凧について教えていただきました。

座間の大凧は200年の歴史があり、子どもの健やかな成長を願うものであるなどの話を熱心に聞いていました。大凧まつりであげる凧の文字は、座間小学校の体育館いっぱいに広げて書くと知り、その大きさに驚いた様子でした。

私たちが住んでいる座間の伝統工芸を知る機会となりました。

 

 

5年生 野外体験

いよいよ今日から、5年生は野外体験に出発します。ファイヤー実行委員はキャンプファイヤーに向けて、体育館で練習をしました。みんなで作り上げていく中で、成長を感じています。オリエンテーリングや体験教室、そして野外炊事と盛りだくさんの活動を協力して楽しんでいきたいと思います。

 

支援級 収穫

支援級の子どもたちが大根の葉の間引きとジャガイモの収穫を行いました。大根の葉はどれを抜いたら良いのか、先生に確認しながら慎重に抜いていました。少し早く蒔いたところの大根はもう立派な状態になっていて、これからみんなで大根の収穫も行います。

ジャガイモも大きなジャガイモと小さな子芋がいっぱいついている状態で引き抜くことができました。

土いじりが苦手な子どもも楽しく挑戦していました。

 

 

図書委員会

児童朝会で図書委員の皆さんがおすすめの本や図書室の使い方についてお話してくれました。読書をすることで、語彙が増え、コミュニケーション力が高まったり、思考力や想像力が高まったりと、子どもたちにはプラスのことばかりです。ぜひ、図書室に足を運び、読書に親しんでほしいです。

 

芸術の秋

3年生の図工の作品です。写真は「くぎうちトントン」で作成したものをもっています。自分で選んだ木材にくぎを打つ活動をしました。初めて扱うかなづちに緊張しながらも頑張りました。

「空き容器のへんしん」では紙ねんどを使って、自分だけの容器を作成しました。一人ひとりの発想がよく表れています。

 

6年生 プログラミング

6年生の理科の授業でプログラミングを行っていました。マイクロビットという機械を動かすことで、自分でゲームを作ることができます。今日はプログラミング授業の2時間目でしたが、どの児童も集中して自分のゲームづくりを行っていました。また、説明が英語のため、翻訳の機能を使って自分で翻訳し、理解をしながら進めている姿がありました。子どもたちの思考回路がぐるぐると回っていることが感じられる授業でした。

 

4年生 総合の時間

総合の授業で福祉をテーマに「みんなが幸せになるために」どうしたらよいかについて学習しました。「高齢者ができるスポーツについて」や「目の不自由な人のピアノ」など個人テーマを設定し、本やクロームブックを活用しながら調べました。発表に使う資料や台本もクロームブックで作り、視覚的にも分かりやすい発表をすることができました。調べたことや今まで学習してきたことを元に、「みんなが幸せになるために」どんなことが大事なのか、どんな社会になったらいいか、そして、自分たちにどんなことができるかを考える有意義な時間となりました。

 

5年生 性に関する指導

5年生が野外体験前に性に関することについて、男女に分かれてお話を聞きました。

女子は養護教諭の先生から月経について、月経の仕組みや手当の仕方について教えてもらいました。

また、男子は5年生の先生から、思春期に起こる体の変化について教えてもらいました。体の成長については個人差があり、受け止め方も様々ですが、不安や心配なことがあった場合には、近くの大人に相談することや成長には欠かせない大切なことだということを伝えました。