2024年6月の記事一覧
4年環境学習「ごみゼロクリーン体験」
社会科で「ごみ」について学習している4年生が、座間市役所ゼロカーボン推進課の皆さんにお越しいただき、環境学習を行いました。
ごみがどのようにして生まれ、処理されるのか、ごみを減らすために私たちにできることは何か、といった内容を大変分かりやすく、体験も交えて教えていただきました。
子どもたちは熱心にメモを取りながら、初めて知ることに素直に驚いていました。
収集車にごみを投げ入れる体験は、どの子も初めてです。
自分たちのごみの行方の第一歩を体験しました。
暑い中でしたが、朝からごみ収集車を用意したり、テントを張ってくださったり、子どもたちに分かりやすいように展示をしてくださったりと、ゼロカーボン推進課職員のみなさんのお仕事にかける情熱(熱さ)も伝わってきました。
ごみの減量の工夫や3R(リユース・リディ―ス・リサイクル)の大切さを学びました。
校庭のごみ収集車を見つけた1年生たちも興味津々で眺めていました。
座間市は「ゼロカーボンシティ宣言」都市として、ごみの減量化に取り組んでいます。
今日の学びが市民の一人として子どもたちの行動につながることを願っています。
座間市ゼロカーボン推進課の職員のみなさま、ありがとうございました。
若い力(教育実習生ほか)
今週からふたりの教育実習生が来ています。一人は栄養教諭実習を5日間行い、今日が最終日です。
2年生の教室で、研究授業を行いました。緊張の中でしたが、今ある力をすべて出し切れたようです。
午後はクラスでお別れ会、子どもたちは別れを惜しみながらゲームや歌のプレゼントをおくっていました。
指導担当教員が「わずか5日間でしたが、一日ごとの成長がすばらしかった。」とほめていました。
多くの教員が様子を見に来て、励ましや助言をおくっていました。
これからに生かしてほしいと願っています。
もう一人は、教員を目指した教育実習であと2週間あります。次回紹介します。
【5年生 初めての調理実習】
今週は5年生が初めての調理実習で卵料理と野菜料理に挑戦しました。
今日は職員室に「ゆでたまご と 青菜のおひたし」が笑顔とともに届きました。
初めての調理実習の感想を聞くと、どの子も「楽しかった!」と満足気でした。
明日は週末、ぜひ家庭で家族のために作ってくださいね。
1・2年生 学校たんけん
毎年恒例の2年生の案内による、1年生の学校たんけんです。
2年生は大変はりきって準備してきました。1年生は2年生に手を引かれて嬉しそうです。
1年生は興味津々のようすでした。
2年生の案内ぶりが頼もしく、1年間の成長を感じます。1年生も安心して探検できていました。
次の日に1年生に「どこのお部屋を見ましたか?」と聞くと「6ねんせいのお部屋」「PTAかいぎしつ」「4階からプールが見えた。」などの答えが返ってきました。上級生が真剣に学ぶ姿が心に残ったようです。PTA会議室と答えた子は、保護者がPTAの役員さんでした。興味や関心が一人ひとりちがうことも伺えました。「2年生となかよしになった!」など交流を楽しんだ声も聞かれました。
たひみ級の傘やあじさいの作品を「すてき~!」と1年生が見とれていました。季節感がありますね。
今年は2年生が説明動画をつくり各教室の前に二次元コードを掲示し、学習用端末で読み取って見せていました。保護者のみなさんも来校の際はご覧になってください。
2年生のみなさん、優しいお兄さんお姉さんぶりでしたよ。ありがとう!
暑さに備えて
連日30℃近い暑さです。朝、登校する子どもたちも、帽子・冷感グッズ・日傘などを上手に活用しています。
学校では体育や休み時間の前にWBGT(暑さ指数)を測定し、活動基準に照らし合わせています。
担任は首から下げたWBGTの計測器で校庭や体育館の数値を確認しながら体育等を行っています。
暑さ指数等を鑑み、体育や休み時間の外遊びを控えることもあります。
子どもたちにも暑さから身を守る道具を上手に使いながら、食事(水分補給)・睡眠(休息)といった基本的な生活習慣を整え、これから本格的に始まる暑い季節を乗り切ってほしいと願っています。
【暑さ対策グッズ】
・タオル(冷感タオル)・水筒・帽子(首に日差しよけ)・日傘・アイスリング(首に)・保冷剤(ランドセルの背中に入れる)等々
お子さんが安全に使用できるよう、ご家庭で話し合ったり、実際に使ってみたりしながら、自分に合った暑さ対策をしてください。
職員研修 講演会
10日(月)の午後、教職員が、神奈川県教育委員会の宮村進一先生をお招きして講演を伺いました。
宮村先生は神奈川県教育委員会調整監をおつとめで不登校対策担当をされています。
さらに県教育委員会の佐々木指主事も一緒にお越しいただきました。
おふたりには4校時の授業の様子をご覧いただき、給食も6年生のクラスで召し上がっていただきました。
宮村先生からは、さまざまな子どもたちが安心して学び成長するための学校であるために、大切なことをお話いただきました。
多くの教職員がうなづき、時には笑い声を響かせながら、自分たちがなすべきことや進む方向についてじっくり考える時間となりました。
掲示物に温かみがあること、先生たちが自分の良さを生かしながら子どもたちと接していることなどを褒めていただき、新たな意欲の沸く研修となりました。
1年 国語「すきな あそびは なあに?」
朝の校庭に咲いていました。何の花でしょう。
ナスとトマトの花です。2年生が育てている夏野菜の花が咲き始め、子どもたちは毎朝、欠かさずに水やりし、成長を楽しみに観察しています。
1年生も朝、登校すると真っ先にあさがおに水やりに来ます。双葉から本葉になり、少しつるも伸び始めています。生き生き、ぐんぐん成長する様子は1年生の姿と重なります。
教室では、国語の時間に友だちの話を聞きながら会話を楽しむ学習をしていました。
「すきなあそびは なあに?」「おにごっこだよ」「いつやるの」「だれと?」「こんどいっしょにやろうね」など、相手の話を受け止めながら、楽しい会話が広がっていました。
チャイムの後は中休み。「やったー!」と喜んで黄色い帽子をかぶり、校庭で鬼ごっこやのぼり棒、ジャングルジムなど、大好きな遊びを楽しんでいました。良く学び良く遊ぶ1年生です。
6年 キャリア教育
運動会では力一杯の活躍を見せた6年生、運動会後も充実した日々を過ごしています。
今回はキャリア教育として「横浜DNAベイスターズ オンライン職業講話」を行いました。
県内70校から約2800名の児童がオンラインで参加し、ベイスターズの運営事務局の方から話を聞くことができました。
朝からベイスターズのTシャツにタオルを準備して楽しみに待っている子もいました。
チームを支える仕事とその時に大切なことを教えていただきました。
学んだことをさっそく、自分の資料スライドに書き込んでいる姿もありました。
働くということは、楽しいことばかりではありません。社会や人のために自分の持っている良さや強みを生かしながら協働してくことの大切さを教えていただきました。
「自分の良さや強みってなんだろう」友だちと話し合いながら、自分自身について見つめる時間となりました。
キャリア教育は1年かけて、さまざまな立場の人にお会いして話を聞くことや、体験を通して学んでいきます。
第48回運動会【係活動ほか】
運動会の最終紹介です。
高学年の係活動、教職員の動き、そしてPTAやたち野会の皆様のご支援なくしては、運動会は成し得ません。
閉会後の片づけも、こういった方々や保護者の皆さん、そして卒業生までもが進んで片付けを手伝ってくれたおかげで、あっという間に終了しました。
チーム立野台小の力です。本当にありがとうございました。
第48回運動会【閉会式】
全力を尽くして、すべてを成し終えた閉会式です。
たつのこ体操・成績発表・優勝旗準及び優勝杯授与・参加賞授与・PTA会長の挨拶・校歌斉唱・閉会の言葉 の順に行われました。
一人ひとりの顔に満足感がありました。
本日も保護者の方から、「素晴らしい5年ぶりの全校運動会でした」「運動会の歌ゴーゴーゴー♬の声から大きく迫力があり、うるうるしていました。」「子どもがとても楽しかったと満足していました。」
「上級生の演技にも感動し憧れて帰ってきました。」「子ども同士が助け合っている姿が見られ、こうやって成長していくんだなあと思いました。」等々・・・うれしい感想がたくさん聞かれました。ありがとうございました。
第48回運動会【表現編】
各学年の表現種目を紹介します。たつの子の見事な全身全力の演技でした。
1年「 たつのこ1年 ブリンバンバンポーズ」
2年「ハロ ゆめにむかってつきすすめ!」
3年「怪獣の花唄 ~ひまわりVer~ 」
4年「八木節 ~心をひとつに~」
5年「Mrs G0neen Apple」
6年「ソーラン節2024」
表現することの喜びや楽しさを味わい、観る者にもメッセージを伝え感動を与えてくれた表現でした。
次回は閉会式、係活動など…。どうぞお楽しみに。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
ひとりで抱えずに・・・
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*カウンセラー相談日*
11月 7日・14日・21日・28日
12月 5日・12日
1月 9日・16日・23日・30日
2月 6日・13日・27日
3月 6日・13日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和6年度
12月3日(火)
【献立】カレーライス・かんぴょうサラダ・牛乳
定番のカレーライス、今日も文句なしの美味しさでした。
今日はPTA本部・運営委員会の皆さんに「安全安心おいしい給食」を味わっていただきました。
12月2日(月)
【献立】コッペパン・ほうとう・大豆とじゃがいもの甘辛・牛乳
今日から12月です。給食も冬の到来を感じる、ホクホクカボチャのたくさん入ったほうとうでした。野菜や麺がみそ味で煮込まれじんわりする味わいでした。
11月29日(金)
【献立】吹き寄せごはん・ちくわの磯辺あげ・カブのみそ汁・牛乳
11月最後の給食です。「吹き寄せごはん」は紅葉した樹々の葉が川面に吹き寄せられている様を表した炊き込みご飯です。冬野菜のカブがみそ汁になって登場です。どちらも季節を感じながら味わいました。
11月28日(木)
【献立】タコライス・ボイルキャベツ・切り干し大根のスープ・牛乳
エスニック料理タコライスの登場です。タコソースをライスにのせて美味しくいただきました。切り干し大根は乾燥させることで栄養価が増す食品です。
11月27日(水)
【献立】コッペパン・秋野菜のミルク煮・コーンサラダ・牛乳
秋野菜のカブやブロッコリー、サラダのキャベツは座間産です。地域の新鮮な食材を美味しく味わう「地産地消給食」です。
令和6年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月10日(月)
講演会「自ら学びをデザインできる子の育成」に向けて
講師:神奈川県総合教育センター 調整監(不登校対策担当)宮村進一 先生
8月27日(火)
研修会「意見をつなぐ学び合い」授業づくり 概論・演習
講師:教育(国語の授業づくり)コンサルタント/ 教育漫才実践家 田畑 栄一 先生
10月23日(水)
第1回研究授業(3年)協議会
〇国語「すがたをかえる大豆」(3年3組)
〇指導・助言者
神奈川県教育委員会
金子 雄 指導主事
11月12日(火)
第2回研究授業(6年)協議会
〇社会「明治の新しい国づくり」(6年2組)
1月30日(木)
第3回研究授業(1年)協議会
2月4日(火)
第4回研究協議会(支援級)協議会