たつの子日誌

2024年12月の記事一覧

2学期終業式

2学期の終業式を迎えました。

猛暑の続いていたスタートから、雪のたよりの聞こえてくる冬本番まで80日間の長い学期でした

一人ひとりが、そして学級・学年として学校全体としても「心を通わせ 力を合わせて」様々なことに取り組み成長した2学期でした。

終業式は、寒さや感染対策を考慮し、リモートで行いましたが、校長から全校の頑張りや成長を伝えました。

また、児童会や担当職員からも冬休みの目標や約束について話がありました。

教室では画面に体を向け、しっかり話を聞いたり、校歌を歌ったりと立派な態度でした。

全校児童が、交通事故や怪我・病気に気をつけ、元気で良い年末年始を過ごしてほしいです。

 

学級活動では、担任から学級の成長・一人ひとりの成長を語りかけながら伝えていました。

6年のクラスでは「三分の二卒業証書」が配られていて、子どもたちもグッときていたようです。

(なんて素敵なサプライズ!担任の計らいにこちらも胸があつくなります)

 

最終日に「マット運動発表会」を行っているクラスがありました。グループごとに音楽に合わせて動きの見せ方やタイミングに工夫を凝らした演技に、お客さんのクラスや先生たちからも「お花みたい!」「チームワークがすごい。」と絶賛され大満足の表情でした。

みんながいるから楽しい、みんなと出来るから楽しい、そんな子どもたちの気持が伝わってきました。

最後は、晴れ晴れとした表情で「さようなら、良いお年を・・・!」と笑顔で帰っていった、たつの子たちです。

今学期も保護者の皆様、地域の皆様にお力添えいただき、無事に締めくくることができます。

大変お世話になりありがとうございました。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

学期末風景②

明日に2学期始業式を控え、各クラスでは学級レクリエーションを楽しんでいました。

ゲーム・ダンス披露・読み聞かせ・漫才・外でドッジボール・鬼ごっこなど、子どもたちで話し合い計画し、皆で楽しんでいます。

子どもたちの表情から、仲間とつながる安心感や2学期の生活をやり遂げた安堵感が伝わってきます。

学級閉鎖だった2クラスも元気に再開することができました。

明日の終業式も元気な登校を待っています。

学期末風景①

2学期も残す所、今日を含めて3日となりました。

昨日コミスクの委員の方がバルーンで作ったクリスマスリースを届けてくださいました。
クリスマスたっつーと並べて楽しんでいます。

寒い日も温かいプレゼントに心はほっこり…です。ありがとうございます。

 

各学年は学習のまとめや行事など最後まで充実した毎日を過ごしています。

【1年生 食育「やさいをしろう」】

栄養士の先生から野菜の種類や栄養について教えてもらいました。

野菜を食べるとどんな良いことがあるかな?の問いかけに

「さいぼうが元気になる」「バナナうんちが出る」「お熱にならない」

などこれまで知っていることを出し合いながら、野菜を食べる大切さを楽しそうに学んでいました。

苦手な野菜も少しづつ食べられるようになってきている1年生です。

【3年生 国語まとめの学習】

辞書の使い方を学習した3年生は辞書を使った、漢字や言葉の学習をしていました。

クイズやゲーム感があり、みんな楽しそうです。

「た」で始まるうれしいことば、どんな言葉を思い浮かべますか?子どもたちは・・・

「大丈夫」「たんじょう日」「大切」「助ける」・・・なるほどです。

理由を説明し、それを聞きみんなで投票した結果、1位は「大賞」でした。

次に「お」で始まる弱いものは?

1位は以外にも「王様」でした。理由は「家来が戦って自分は戦えないから…」だそうです。

なるほど…納得してしまいました。

皆で楽しみながら、言葉の世界を広げている3年生でした。

 

【5年生 国語・ドッチボール大会】

 5年生は新聞から気になった記事と自分の感想や考えを伝え合っていました。スポーツ、政治、科学、コラムなど一人ひとりの興味や関心も伝わってきます。

学年ドッチボール大会も盛り上がりました。

投げるスピードも逃げるスピードも速い速い・・・。タイブレークになる試合が続く、白熱した大会でした。

試合をする子どもたちも応援する先生たちも熱い!寒さを忘れ大興奮の時間でした。

インフルエンザの流行が見られますが、来週は全校が元気に揃うことを願っています。

 

たひみマーケット・お誕生クリスマス会

学期末を迎え、たひみ級では楽しいイベントが続きます。

17日(火)は2学期のお誕生会&クリスマス会。

そして今日19日(木)は一生懸命育ててきた手作り大根の「たひみマーケット」です。

子どもたちの足より太い大根がずらりと並びます。

最初は緊張気味だった子どもたちもだんだん楽しくなり「いらっしゃいませ」「こちらへどうぞ」「ありがとうございました」と元気な声が響いていました。

50本ほどの大根が1時間ほどで完売!お客さんも可愛いい店員さんから大きな大根を買い、笑顔いっぱいです。

たひみ畑にはまだまだ大根が育っています。第2回マーケットもあるでしょうか?

たひみのみなさん、大成功でしたね。今晩はどんな大根料理にしようか楽しみです。

 

17日のおたんじょう会・クリスマス会も大変楽しいひとときでした。

サンタやタイガーサンタも登場し盛り上がりました。

今学期もあと3日、明日も寒さに負けず元気に登校してくださいね。

未来の座間市国際親善大使へ!

座間市はアメリカのスマーナ市(テネシー州)と姉妹都市関係を結び、3年に一度、市内の中高校生を親善大使として2週間派遣しています。

今年も夏休み期間を利用しスマーナに渡り、現地で青少年交流をしてきました。その様子が現在、本校の校長室前の掲示版に紹介されています。

 

異文化体験やその中での交流は、学生大使にとってかけがえのない経験になったことが伝わってきます。

広い世界に触れ自分の可能性を広げ、多様な人々の存在や文化価値観の違いなどを理解するきっかけになったことでしょう。

6年生が足を止めて熱心に見ていました。たつの子たちも未来の親善大使候補生です。

ぜひ、チャレンジしてほしいと思います。