たつの子日誌

2025年3月の記事一覧

第48回 卒業式

今日は立野台小学校の第48回卒業式が行われました。

天気はあいにくの雨(時折り雪)でしたが、卒業生101名全員が揃い、ステージ上で堂々と卒業証書を受け取り、晴れやかに立野台小学校を巣立っていきました。

【卒業式前の風景】

教室は担任からの卒業黒板アート、そして座間市・PTAからのお祝いの品が机に置かれています。

6年生のことが大好きな1年生がお祝いとありがとうの手紙を書いて贈りました。

卒業生が登校し、みんな揃って最後の学活です。

 

【卒業式】

一人ひとりが胸をはり堂々と証書を受け取りました。

別れのことば、歌は5年生と一緒に気持ちを届けました。

「旅たちの日」や「さようなら」の歌が会場一杯に響きわたりました。

卒業生の立派に成長した姿に、担任・保護者・来賓の方々も目頭をあつくしました。

 

【卒業式後~門出】

最後がクラスごとに記念撮影し、笑顔で旅立っていきました。

今年もたち野会の皆様が記念撮影用の証書パネルを設置してくださいました。

レッドカーペットが敷かれ、スポットライトもあたる素晴らしい設定に、多くの卒業生と家族が記念撮影を楽しんでいました。たち野会の皆様、ありがとうございました。

保護者の皆様、地域の皆様、支えてくださった皆様、ここまでのご支援ご協力、そして本日の参列に感謝いたします。

卒業生の未来に幸あれと願っています。

卒業式 前日準備

いよいよ明日が卒業式となりました。

今日は5年生が会場を清掃し椅子並べなどの準備をしました。

良く働きあっという間に作業が進み、頼もしいかぎりです。5年生のみなさん、ありがとう!

午後は教職員で準備を進めました。

一つ一つの作業を通して、いよいよ明日だという実感が沸いてきます。

校内の至る所に卒業を祝う掲示が飾られています。

子どもたちの卒業記念のオルゴールは式場に展示されました。

準備万端、あとは主役 卒業生の登場を待つばかりです。

卒業生のみなさん、最終登校日、元気に登校してください。待っています!

終わりに向かって

寒かった昨日から一変、あたたかな日差しが春を感じさせる日となりました。

校庭の梅や桜も青空を背景に美しく咲いています。

それぞれ学年がそれぞの終わりの日に向かっておだやかに過ごしています。

校庭では1年生がドッチボールを楽しんでいました。仲間と結びつきも強くたくましくなりました。

教室では、2年生が図工の作品をまとめながら自分たちが使った椅子や机を丁寧に水拭きしていました。

1年の感謝をこめて・・・立派です。

4年生が学習のまとめのカルタ大会をしていました。元気な「はいっ!」が響きます。

6年生は、写真を見ながらこの1年間を振り返ったり、お楽しみ会をしたりして、卒業前の時間を楽しんでいました。

たちの教室の掲示板がこんな素敵に飾られています。

はなむけの言葉が心に響きます、ありがとうございます。

5年生のこんなワクワクする告知も貼ってありました。

1年間取り組んできたこの集大成です。

5年生の保護者の皆さんの参観もお待ちしています!

 

 

 

小学校最後の給食

卒業式の予行練習を無事に終えた6年生、今日は学年でミニ運動会を楽しんでいました。

そして、今日は小学校最後の給食・・・。どのクラスも全員で大きな輪になって笑顔で味わっていました。

一日一日を味わい過ごしている6年生、登校日も来週3日となりました。

怪我や体調に気を付けて、ラスト3日も元気に登校してください。

たひみ級の6年生や2年生の子たちが、校長室や職員室に「1年間ありがとうございました。」と感謝の言葉と手紙や折り紙作品のプレゼントを届けてくれました。

校舎の中、あちらこちら「ありがとう」のことばが心に響く時です。

 

卒業式 予行練習

雨が上がり、明るい日差しに気温もぐんぐん上がってきました。

今日は卒業式予行練習を行いました。

6年生の堂々とした立派な態度に応えるように5年生も立派で、本番さながらの予行練習でした。

あとは、怪我や体調に気を付け、全員が元気に参加できることだけを願うばかりです。

校舎の中も着々と卒業式準備が進む日々です。