たつの子日誌

2025年4月の記事一覧

子ども読書の日 2025年「ヒ ラ ケ  ホ ン!」

今日は4月23日「子ども読書の日」です。

2025年の合言葉は「ヒラケ ホン!」宝箱に呪文をとなえるるような合言葉ですね。

 

今日は立野台小学校の図書室を紹介します。

まず、入口や廊下には「エルマーの冒険」の壁画が描かれ、本の世界へいざなってくれます。

立野台小の図書館司書さんは、子どもたちに図書室の使い方や読み聞かせ、読書の相談やおすすめ本の紹介など、本に関するあらゆることに対応してくれるプロフェショナルです。

今日も3年生が図書室の活用方法について、司書さんと学んでいました。

本にも分類があることやどのように読みたい本をさがしたら良いかを知り、子どもたちもこれからの読書生活の扉を開かれたような時間でした。

1年の初めにこういった時間をもつことはとても大切で、どの学年でも行っています。

今は新学期、子どもたちの心に寄り添うような本がおすすめ本に紹介されています。

休み時間にも読書を楽しんでいる子がたくさんいます。

特に今日のように雨で外で遊べない日は図書室が大人気です。

図書委員さんやお話会のみなさんによる読み聞かせも楽しみのひとつです。

たつの子たちが、本の世界を楽しみ豊かな心や生きる力を育んでほしいと願っています。

 

保護者の皆様もご来校の際に、職員室前の図書室をぜひのぞいて見てください。

1年生をむかえる会・1年生校庭デビュー!

今日は児童会主催の「1年生をむかえる会」が行われました。

6年生と手をつなぎ、全校の拍手に迎えられた1年生がアーチをくぐって入場してきました。

まずは児童会による「立野台小〇✖クイズ」で大いに盛り上がり、1年生もとっても良い笑顔です。

次に2年から6年生が勉強、給食、行事など立野台小の魅力をたっぷり伝えました。

最後、6年生は1年生と一緒に活動する「谷戸山探険隊」や掃除、昼休みなどを実演しながら教えてくれました。

1年生からも「ありがとうとよろしく」のあいさつと元気な歌声「1ねんせいになったら♬」が披露されました。

たっつーも駆けつけて、お祝いしてくれました。

今日は児童会の5年生が初進行しました。

たくさん練習して本番に臨み、明るいハツラツとした元気な進行のもと素晴らしい会になりました。

これで1年生もしっかり「たつのこ」の仲間入りです。

児童会のみなさん、全校児童のみなさん、素敵なむかえる会をありがとう!

 

 

1年生 校庭デビュー!

今週から休み時間に校庭で遊ぶことができるようになりました。

登りぼう、うんてい、すべり台など、思い思いの遊びを楽しんでいます。

目印の黄色い帽子をかぶり、ほかの学年も1年生とわかると譲ってあげたり教えてあげたり、微笑ましいです。

たくさん遊んで、たくさん学んで楽しい毎日を過ごし、成長していってくださいね。

授業参観(2年)保護者会(1・2年)

新学期の授業参観・保護者会が始まりました。

今日は2年生が授業参観を行いました。

新しいクラスで初めての授業参観です。

国語・音楽・算数など、子どもたちは張り切って活動していました。

お子さんのスタートぶりや学級のようすを感じていただけたことと思います。

保護者会にも多くの皆様に出席いただきありがとうございました。

保護者の皆様との信頼関係の第1歩を踏み出すことができました。

今後も何かご心配やご相談がありましたら、遠慮なくお声かけください。

1年生は授業参観はありませんでしたが、学習も順調に始まっています。

今日は算数の時間に数の学習をしていました。

大きな声で発言したり、ていねいに数字を書いたり、「小学校でのお勉強を待っていました!」という感じの素晴らしい学習ぶりです。

来週は給食も始まります。立野台小の給食はとってもおいしいですよ。

楽しみに登校してください!

 

全国学力・学習状況調査の実施(6年)

今日は全国の6年生と中学3年生が行う学力・学習状況調査を実施しました。

国語・算数そして3年に一度の理科を含めた3教科に臨みました。

教育委員会からも実施の様子を見に来てくださいました。

日頃にはない静寂と緊張感の中、集中力を求められる調査でしたが、終了時はやり切った満足感の声が聞かれました。6年生の皆さん、よく頑張りました。

別日に学習用端末を活用して、生活や学習に関する質問に回答します。

 

楽しく居心地の良い学校づくり(6年 委員会活動)

学校生活が順調に始まる中で6年生による委員会活動も始まっています。

立野台小には10の委員会(児童会・放送・保健・体育・飼育・広報・環境・園芸・給食・図書)があります。

昨日は、それぞれの委員会が今年度の活動計画を話し合い、さっそく活動していました。

6年生の保護者のみなさんは、お子さんにどの委員会でどんな活動をしているのか聞いてみてください。

自分たちの学校を自分たちの手で居心地よくするための最高学年の委員会活動です。

6年生のみなさん、よろしくお願いします。

そして全校で協力して楽しい立野台小学校を創っていきましょう。