令和7年度 日々のできごと
花まるの1週間!
新学期がスタートし最初の1週間が終わろうとしています。
1年生は日に日に学校での過ごし方が上手になって、あいさつの声も大きくなってきています。
今日は初めての避難訓練でしたが、先生の話をしっかり聞き行動できて感心しました。
今日がお誕生日の子がいるクラスではみんなで「ハッピーバースデー♪」を歌いお祝いしていました。
小学校最初の週は「花まるの1週間」でした。
帰りがけに「学校は楽しかった?」の問いかけると「うん!でもおなかすいた~!」と素直なことばが返ってきて、思わず顔を見合って笑ってしまいました。
週末はたっぷり休んで、おうちの人にも甘えて、来週また元気に登校してください。待っています。
2年生以上は給食が始まり、昼休みを過ごし授業も午後までです。
高学年は教科担当の先生の授業も始まっています。
たひみ級はフィンガーペインティングで桜を描いていました。散りゆく桜も絵に残し楽しみます。
14日(月)の保護者会でご覧いただきます。ご来校お待ちしています。
1年生だけでなく、たつのこ全員が良く頑張った「花まるの1週間」でした。
がんばった後は心と体をのんびり緩めて、また笑顔で登校できますように・・・。
お子さんの学習や生活でのサポート(支援)を一緒に考えます。
【支援教育】
【通級指導教室】
【相談窓口案内】
悩みや不安はひとりで抱え込まず、ご相談ください。
くわしくはこちら
【24時間子どもSOSダイヤル】(通話料無料)
0120-0-78310
(なやみいおう)
立野台小学校では、スクールカウンセラーによる教育相談を受け付けています。
子育ての悩みや気になることなど、遠慮なくご相談ください。
*1学期カウンセラー相談日*
7月 3日・10日
お申込みは学校へ
☎ 046(254)8100
令和7年度
7月11日(金)
【献立】ソフト麺・五目あんかけ・青のりビーンズ・牛乳
今日はソフト麺の登場です。だしの効いた五目あんかけ汁と良く絡み、汁の一滴まで飲み干しました。青のりポテトビーンズは素揚げのポテトと大豆が塩味と青のりの風味で仕上げられ、スナック感覚でいくらでも食べられそうなおいしさでした。毎日のおいしい給食も、1学期はあと3回です。
7月10日(木)
【献立】ごはん・肉じゃが・油みそ・牛乳
今日は座間の郷土料理「油みそ」の登場です。旬のナスなどの野菜にみそや生姜の味や香りがしみて、大変美味しい一品でした。肉じゃがと合わせると、10種類もの野菜が使われている献立でした。
7月9日(水)
【献立】チーズパン・魚のハーブ焼き・野菜スープ・牛乳
チーズパンによく合う、ホワイトソースにハーブの香りが効いた主菜でした。野菜スープは薄味に仕上げ野菜の甘みが感じられました。
7月8日(火)
【献立】ごはん・オーロラチキン・そうめん汁・ふりかけ・牛乳
「オーロラチキン」という名前からどんな味を想像するでしょうか。揚げた鶏肉・じゃがいも・人参・ピーマンなどがトマトケチャップや隠し味の味噌なども入ったオーロラソースでまとまり、うま味とコクがある一品でした。そうめん汁には人参・小松菜・ネギなどの座間野菜がたっぷりです。
7月7日(月)
【献立】コッペパン・かぼちゃのシチュー・もやしのソテー・発酵乳・七夕ゼリー
今日は七夕です。かぼちゃシチューの中にお星さまが・・・。
そしてスペシャルデザートは七夕ゼリーです。子どもたちは目を輝かせて大喜びでした。
季節感を味わえる給食に感謝です。
令和7年度 校内研究 『自らの学びをデザインできる子の育成』個別最適な学び ⇔ 協働的な学び
年間計画
6月 教職員研修・講演会
8月 授業力向上研修
10月 第1回研究授業
11月 第2回研究授業
1月 第3回研究授業