ブログ

2021年10月の記事一覧

6年生 学年朝会

6年生の先生方から、今の6年生の現状とこれからに向けてのお話がありました。

まずは「あいさつ」についてです。6年生が積極的に行うことで学校中があいさつのあふれる学校にしていこうと伝えました。次に「学習に向かう姿勢」についてのお話しでした。授業の準備や授業中の態度等についてもう一度見直しが必要なのではないかというお話しでした。そして「修学旅行」についてです。修学旅行の目標は何か?「学びの中に思い出が作られる」という言葉をもらい、残りの日々でどのような計画を立てていくのか、再確認していきます。そして最後は立野台小学校の6年生としての自覚についてです。委員会活動を通して自主性を伸ばしてほしいというお話しでした。

 

卒業式で堂々と胸を張って舞台に立てるように先生方が願いを込めてお話ししていました。6年生は自分事としてうなずきながら真剣に聞いていました。

3年生 社会科

社会では、火事からまちを守るための仕事や設備、とりくみについて学習を進めています。今日は、学校の消防設備はどこにどのようなものがあるのかを探しにいきました。消火器や非常灯、防火シャッター等を見つけては、「なんで今まで気づかなかったんだろ~。」「こんなにたくさんあるなんて思わなかったよ。」と、楽しそうに活動していました。これから、わかったことや気づいたことをもとに、家事への備えや工夫について学習をより深めていきたいと思います。

 

3年生 書写

今日は「小」という字を筆使いに気を付けて、「点」「はね」を書くことをめあてに授業が進められました。はねの練習では、「トン」
「スー」「トン」そこで、筆の穂先の向きを変えて「1」の力で上にあげると、具体的な筆使いを教えてもらい、まずは手で空書きの練習をしました。一画一画丁寧に書いていました。

5年生 学年朝会

5年生の学年朝会で野外体験学習について先生方から説明がありました。コロナ禍でいろいろな行事が縮小されているなか、宿泊で行けるということは当たり前のことではなく、有難い(有ることが難しい)ことなんだという話をし、感謝の思いと宿泊がかなわなかった6年生の思いも理解したうえで、野外体験活動の目的を達成しようと伝えました。5年生は真剣なまなざしで先生の話を聞いていました。

 

 

児童朝会

今年度の暴言・暴力いじめ防止スローガンは

 「やる人、見る人、止める人、どれを選ぶ?あなたの心」です。

 児童会では「やる人、見る人、止める人」という3つの人から1つを選ぶのは自分自身の心なので、みんなが「止める人」になる勇気を持ってほしいという願いから考えてくれました。

 実際にどのような状況のことなのかを、劇を通してみんなに分かりやすく伝えてくれました。児童会の皆さんの願いが全校に広がり、一人ひとりの心が「勇気ある心」になってほしいと思います。

児童朝会の後には、児童会の皆さんは自分たちで振り返りを行っていました。自主性・主体性が育っている瞬間を見ることができました。

5年生 家庭科

家庭科の授業で「持続可能な暮らしへ」という単元で、計画を立てて買い物をする練習を行いました。

タブレットで主人公になりきり、野菜炒めを作るための買い物計画を立て、購入をする流れまでを学びました。購入をする場面では、キャベツ1つ買うにも1玉なのか、カットされているものなのか、原産地はどこなのかなど、様々な情報を読み取って選びました。

 

2年生 国語

国語の学習で、友だちにおもちゃの作り方を説明するために、4教室に分かれて実際に作っている様子です。

 楽しく作るだけでなく、作り終わると友だちにどのように伝えればよいかを考えていました。さて、クラスみんなですべてのおもちゃを作ることができるかな?

1年生 遠足

芹沢公園に行ってきました。お天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱい活動してきました。

湿地帯のところでは秋探しを行い、ドングリや落ち葉を集めていました。その後遊具があるところで、クラスごとに活動しました。昼食後には、自分たちで「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」などをして遊んでいる姿が見られました。

1日中活動していたのでくたくたでしたが、みんな無事に学校までたどり着き、帰りの会もしっかり行うことができ、成長した姿を見ることができました。

1年生 清掃活動

1年生が掃除に取り組んでいました。今、「ほうきで掃く」ということはほとんどのご家庭で体験することができなくなっています。小学校ではじめてほうきの使い方を学んでいます。

 

朝休み

今週から朝休みに外で遊べるようになりました。ボール遊びもOKとなり、曇り空でしたがさっそくみんなでドッジボールをしていました。子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

 

2年生 算数

方がん用紙を使って形を書く授業を行いました。まずは長方形や正方形、直角三角形の形について復習をし、実際に書いてみました。形は何となくわかるけど、たて3㎝、横4㎝を方がん用紙にどのように描けばよいのか、今まで勉強してきた知識を活用して取り組んでいました。

2年生 生活科

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」では、ゴムの力や乾電池の重りなどを使って動くおもちゃ作りを行ってきました。ようやく完成したので、今日は試しに遊んでみました。はじめは、自分のおもちゃで遊ぶのに夢中になっていましたが、少しずつ友達の作ったおもちゃの面白い点や工夫した点などを見つけてもらいました。子どもたちの振り返りでは、「〇〇さんのぴょんコップのゴムがクロスしているところがすごい」「とことこ車の電池の動きがおもしろい」などの気付きが見られました。

4年生 ヘチマ

校庭の花壇に4年生の理科の学習の一環で、ヘチマを育てています。今年は天候に恵まれてすくすくと育ち、子どもたちは大きなヘチマを見て、驚きの声を上げていました。

6年生 学級活動

6年生が学級活動で話し合いをしていました。

このクラスはクラスレクについて話し合っていました。コロナ禍でなかなかみんなと遊ぶ機会が少なくなってしまったので、ぜひ、自分たちで楽しみを見つけてクラスのきずなを深めてほしいと思います。


このクラスは修学旅行についての話し合いです。修学旅行を楽しく過ごすための約束を決めていました。どんな約束がみんなにとって楽しいものになるのか、どこをまわるのか、何を食べるのか、班のみんなの気持ちを考えながらうまく折り合いをつけていくことを学んでいきます。


コロナ対策

あるクラスの前に神奈川県のコロナウイルス感染者数を毎日記録する表が掲示してありました。実際の数字を見える化することで、感染予防につなげていこうという考えでしょう。子どもたち自身が毎日交代で記入するようになっています。子どもたちが考えた素晴らしい取り組みに感動しました。

蜂がいます

蜂が校庭ののぼり棒の前の木に飛んできます。すぐに駆除業者に来てもらい、ハチの巣を探したのですが、見当たりませんでした。駆除業者に何匹かは退治してもらったのですが、どこからか飛んできて、木の樹液を吸っているようです。蜂は攻撃をしなければ向かってくることはないようなので、近づかないように指導しています。

休み時間

秋晴れの良い天気が続いています。緊急事態宣言が明け、徐々にできることを増やしていこうと考えています。中休みや昼休みは3学年ずつ外に出て遊べるようになりました。子どもたちは久しぶりに校庭を駆け回り、楽しそうに過ごしていました。

ざくろが取れました

学校でざくろが取れました。原産地はイラン、アフガニスタン付近といわれてるそうです。ギリシャ神話にも登場するほど歴史は古く、5000年以上前から栽培されていたそうです。果実はさわやかな甘みと酸味で独特の食感があります。

 支援級の子どもたちは、このざくろの絵をかいていました。実物を見ながら描くことができるので、とてもリアルな絵が仕上がりました。