たつの子日誌

2023年8月の記事一覧

2学期 登校班会

今学期も安全に気を付け登校できるよう、全校で地区に分かれ登校班会を行いました。

担当教員と一緒にメンバーや集合場所、集合時刻などを確認しました。

さらに、次のことを子どもたちと一緒に確認しました。

〇 通学路や交通ルールを守ること

〇 緊急車両等に出遭った時には道を譲ること

〇 自転車の乗り方(ヘルメット着用・車両ルールがあること)

〇 見守りの方々へのあいさつ

 

子どもたちからも、班の課題等が出されて話し合っている場面もありました。

何のためのルールやマナーかということを考え、「自分の安全は自分自身で守る」行動がとれるよう繰り返し指導していきます。

ご家庭でも声掛けや見守りをお願いします。

今朝も登校時、保護者や地域の方々の見守りや付き添いがありました。暑い中、本当にありがとうございます、

2学期 始業式

39日間の夏休みを終えて、子どもたちが元気に学校に戻ってきました。

昨日まで静まり返っていた学校は、子どもたちの声と笑顔で生き返ったようです。

始業式は熱中症対策として集合せずに、リモートで教室と校長室をつないで行いました。

顔をあわせることはなくても、子どもたちの元気なあいさつや反応の声が響いてきて、全校のつながりを感じる式でした。

学校長からは「日々の生活や行事を通して『一人ではできないことも、皆で一緒にできる』にしよう」と話しました。

今学期から新しい先生も2名迎え紹介したり、児童会からも2学期の目標が話されたりと、2学期を新鮮な気持ちで始めることができました。

教室は、黒板いっぱいに担任からのメッセージや絵が描かれ、子どもたちを待っていた温かい気持ちが溢れていました。

学活では、夏休みの課題を集めたり、新しい教科書が配られたり、友だちや先生とのレクリエーションで久しぶりの再会を楽しんだりしていました。

久しぶりの登校に緊張気味だった表情が和らいできていました。

 

夏休み中に大きな事故や怪我がなく、無事に2学期がスタートできたことが何よりうれしいです。

残暑の中ですが、心と体を整えながら少しずつエンジンをかけていきます。

今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期のスタートに向けて

夏休み最終日、学校では教職員が汗をふきふき、明日からの2学期に向けて、最終準備を進めています。

まだまだ暑い日が続くことが予想されますので、2学期、児童はつぎのことに気を付けて登校してください。

〇登下校等の際、原則屋外ではマスクを外しましょう。

〇帽子や汗拭きタオル・ハンカチを使いましょう。

〇毎日、水筒を持参し、こまめな水分補給をしましょう。       

〇日傘や冷感グッズも上手に活用しましょう。

〇睡眠や朝食をしっかり摂りましょう。

明日は、元気な児童のみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

2学期に向けて(先生たちの学び②・環境整備)

「残暑」とは言えない厳しい暑さの続く中、熱中症や水の事故が全国各地で起きています。

今日は座間市消防暑から2名をお招きし「救急救命講習会」を行いました。

まず、救急救命の動画を視聴した後、心肺蘇生法を教職員全員が演習しました。

 

さらに、誤嚥等による異物を取り出す応急手当や怪我や事故による止血方法等を学びました。

万が一に備えた講習会ですが、2学期スタートに向け、児童の安全第一の意識を肝に銘じる講習会となりました。

消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

環境整備として校舎内では、業者による床清掃でワックスがけが終わり見違えるようにきれいになりました。

また、全校LED化に向けた照明の取付作業を進めています。

暑い空調のない場所での作業を何日も継続し、2学期のスタートに間に合うよう進めてくださっていて感謝です。

新学期はピカピカの床とLEDの明るい校舎でスタートします!

2学期に向けて(先生たちの学び)

今日は二十四節気の「処暑」暑さも収まってくる頃と言われていますが、まだまだ暑い日が続いています。

夏休みも残り一週間ほどとなり、学校では子どもたちの顔を思い浮かべながら、2学期への準備を着々と進めています。

昨日は細水保宏先生(明星大学客員教授 兼 明星小学校校長)を講師にお迎えし研修会を行いました。

 

本校の校内研究テーマ「共に考え、自信をもって表現する子の育成」をもとに「算数のよさや美しさ、考える楽しさを味わう授業づくり」について教えていただきました。

豊富な知識と経験に裏打ちされた講義を受け、さらに数や図形を実際に操作しながら思考力や表現力を高める演習を行い、大変楽しく有意義な研修となりました。

教員たちの目も研修が進むにつれ輝き、意欲的に発言したり、考えを伝え合ったり、「主体的・対話的な学び」の時間でした。

細水先生は「算数好きをふやしたい!」と全国を走り回り、講演や研修をされています。

研修後は「面白かった、もっと聞きたかった」といった呟きがあちこちから聞かれ、「こんな授業がしたい」と2学期に向け、やる気スイッチが入る研修でした。

たつの子の皆さん、先生たちも勉強して楽しい授業の準備を進めています。

細水先生、お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。