たつの子日誌

2023年9月の記事一覧

今週の学び(1年 算数・ひまわり級 図工)

今日は「十五夜」で「中秋の名月」です。次に、「十五夜」と「中秋の名月」が重なるのは7年後だそうです。

今は曇っていますが、時折晴れ間ものぞきます。中秋の夜、名月にあえますように。

 

さて、今週は校外での活動もたくさんありましたが、校内での学習も頑張っていた、たつの子です。

代表して1年生の算数、ひまわり級の図工の様子を紹介します。

【1年 算数 どちらがおおい(水のかさくらべ)】

初めての水のかさを比べる学習です。

3色の色水を使い比べる学習に、子どもたちは興味津々、わくわくが止まりません。

どうしたら比べられるか、かさはどちらが多いのかを、みんなで考え、みんなで理解していった授業でした。

モチベーション(やってみたい・わくわく感)を高める授業の工夫があり、授業のあとも具体物に群がって学んだことを共有していました。中には「家でもやってみる!」と宣言している子もいました。

学級内には係活動のポスターも掲示されていました。生活でも主体性が育っている1年生です。

 

【ひまわり級 図工 はらぺこあおむし作り】

絵本「はらぺこあおむし」をテーマにオリジナルあおむしを製作しました。

まずは動画を見てイメージを膨らませ、写真で手順を学んだあと、一人ひとりで作りました。

モールや折り紙を使い、個性のあるあおむしの顔ができました。

最後はお互いに作品の良いところを伝え合い、満足そうな子どもたちでした。

先生の穏やかでユーモアを交えた温かい語り口、視覚的な分かりやすい説明に、安心して取り組んでいました。

それぞれのペースを大切にしながらも、あたたかな雰囲気でつながっているひまわり級でした。

児童文化展への展示を予定しています。完成が楽しみです。

3年生 遠足(小田原方面)

今日は残暑がぶり返し、体育を切り上げたり、昼休みの外遊びを中止したりしました。

そんな中でしたが、1年生は谷戸山公園へ生活の虫の観察に、3年生は全校のトップを切って小田原に遠足に行ってきました。

【1年生】生活科校外学習…虫とり網と虫かごをもって谷戸山公園へ。

バッタ、トンボ、コオロギ・・・などの虫観察や秋の自然を味わってきました。

 

【3年生】小田原城や生命の星・地球博物館を中心に見学してきました。

ピロティで朝の会を終え、大型観光バスに笑顔いっぱいで乗り込みました。

まずは、小田原城は天守閣までのぼり、素晴らしい見晴らしを楽しみました。

小田原城内広場の木陰でお昼です。お弁当・デザート・おやつ に満面の笑みです。

午後は生命の星・地球博物館をグループで見学です。、動物のはく製や展示物の迫力に圧倒されます。

集団行動が上手な3年生、てきぱき行動できたので、見学時間もたっぷりとれました。

暑さの中でしたが、最後まで元気に過ごすことができました。

ご家庭での送り出しや体調管理、お弁当づくりなど、ありがとうございました。

今日はお子さんから、お土産話をたっぷり聞いてあげてください。

 

5年 インターネット被害未然防止講座

学校では一人一台の学習端末活用、家庭生活でもスマートフォンやオンラインゲーム等、子どもたちは情報化社会に生き学び成長しています。

賢く上手に情報化社会を生きていくためには、情報モラル・情報リテラシーを身に付けることが必要です。

今日は神奈川県が主催する「インターネット被害未然防止講座」の講師をお招きして、インターネット疑似体験をしながら、その危険性を学びました。

子どもたちは、「SNS炎上」「なりすましトラブル」「ゲーム課金被害」等について、体験を通して学ぶことができました。

リアルに近い疑似体験に思わず「怖い~」「そうなんだ」「聞いたことがある!」など、素直な反応が聞かれました。 

疑似体験の後は、どうしたら良かったかを考え話し合いました。子どもたちは大変真剣に考え、学んでいました。

疑似体験できる二次元コードを持ち帰りました。家庭でもお子さんと体験しながら話し合ってみてください。

6年生は来週に同じ講座を実施します。

秋晴れの谷戸山探検隊!

天候不良により、延期した「谷戸山探検隊」を今日、快晴のもと実施することができました。

  

朝、校庭に全校が集まり、児童会役員による進行ではじめの会をしました。

いつもながら、堂々とした進行や話しぶりは、さすが学校のリーダーたちです。

その後、仲良し学年(1・6年、3・5年、2・4年)のグループに分かれて出発です。

この日に向けて、グループでの顔合わせの時間「仲良しタイム」を持ち、ゲーム等をしながら交流してきました。

公園に到着すると、グループごとに散策し自然観察をしたり、ネイチャーゲームを楽しんだりしました。

 

ネイチャーゲームの指導員さんが4名来てくださり、「色合わせ」という自然の色を探す活動を教えてくださいました。

色合わせのカードは栞になって持ち帰れます。

木漏れ日の谷戸山の森は風も涼しく秋の爽やかさでした。

コオロギの鳴き声や自然のキノコ、ヒガンバナ、ドングリなどを見つけ、谷戸山の秋を楽しみました。

湧き水を触り天然の水の感触を味わい、その冷たさや澄んだ水に、思わず「飲んでもいい?」の声が聞かれました。

夏の名残「カブトムシ」を見つけて、大喜びしているチームもありました。

(見つけたのは6年生、でも1年生に持たせてあげる…優しいですね)

 

伝説の丘からは、大山や丹沢が素晴らしい眺め、休憩にピッタリの場所です。

今日は、谷戸山の自然を楽しむとともに、異学年で交流する絶好の機会でした。

特に6年生は日頃から1年生との関わりも多く、今日もとても優しい上級生ぶりでした。

1年生も6年生にピタッとくっついて離れず、手をつないで安心して活動していました。

近隣に豊かな自然のある公園があり、そこで全校で交流し楽しむことができる、立野台小学校ならではの「谷戸山探検隊」を満喫した一日でした。

 

ありがとう のきもち

午後、下学年は今日のことを振り返りながら、さっそく上学年への感謝の気持ちを一生懸命、手紙にしていました。

「できた!」と見せてくれました。照れながらも嬉しそうな上学年の顔が思い浮かびます。

 

谷戸山探検隊 延期しました

今日予定されていた、全校行事「谷戸山探検隊」は雨予報のため、翌週25日(月)に延期としました。

この日のために準備してきた子どもたちは残念な気持ちを抱えながらも、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。

待つことで、できた時の喜びが何倍にもなるように、翌週を楽しみにしたいと思います。

 

今週、1年生は生活科「いきものとなかよし」で学校で飼育している「うさぎ」に触れ観察しています。

「やわらかい」「あったかいんだね」など感触を味わった後、学習端末で撮影し記録を残し、絵や文にもまとめていました。

 

2年生は生活科「うごく うごく  わたしのおもちゃ」で紙コップ・輪ゴム・割りばしなど身近なものを使い、工夫して手作りおもちゃを制作しています。友だちと教え合ったり、試しながら遊んだり 楽しそうに取り組んでいました。

図工の作品を嬉しそうに見せてくれた子もいました。

夏休みの応募作品や図工作品が展示されていて、個性あふれる一つひとつに、足を止めて見入ってしまいます。